
1: 2016/04/27(水) 15:07:48.41 ID:g4OrGbZb0?2BP(3310)
sssp://img.2ch.sc/ico/monatya.gif
ランボルギーニとポルシェが、自社のクラシックカー部門で徹底的にレストアした歴史的モデルを公開
4月6日~10日までドイツで開催されたクラシックカー・イベント「テクノクラシカ」で、フォルクスワーゲン・グループは2つのフラッグシップ・ブランドのヒストリックカー部門が、
"修理"とは次元が異なる自社の"復元"プロジェクトを展示して存在感を示した。
ポルシェは歴史的に有名な「911」を完璧にレストアして出展。逆にランボルギーニは製作途上で地金が剥き出し状態の「ミウラ」のボディを披露した。
今年は名車ミウラが誕生から50周年を迎えることもあり、ランボルギーニは2015年春、同社の歴史的モデルに関するレストアや鑑定を行う部門として「ポロストリコ」を新設。
シャシー・ナンバー「5030」の「ミウラSV」は、見ての通り修復作業の真っ直中であり、フレームは修繕されたが完成には至っていない。
にもかかわらず、ランボルギーニはこの車両を展示した。並べて置かれているのは、同部門が初めて手掛けたプロジェクトとしてレストアが完了したばかりのグリーンのミウラSV(シャシー・ナンバー「4846」)と、
組み上げて総点検を終えた「ミウラP400S」のエンジンだ。
http://jp.autoblog.com/2016/04/14/lamborghini-miura-porsche-911-techno-classica/




ランボルギーニとポルシェが、自社のクラシックカー部門で徹底的にレストアした歴史的モデルを公開
4月6日~10日までドイツで開催されたクラシックカー・イベント「テクノクラシカ」で、フォルクスワーゲン・グループは2つのフラッグシップ・ブランドのヒストリックカー部門が、
"修理"とは次元が異なる自社の"復元"プロジェクトを展示して存在感を示した。
ポルシェは歴史的に有名な「911」を完璧にレストアして出展。逆にランボルギーニは製作途上で地金が剥き出し状態の「ミウラ」のボディを披露した。
今年は名車ミウラが誕生から50周年を迎えることもあり、ランボルギーニは2015年春、同社の歴史的モデルに関するレストアや鑑定を行う部門として「ポロストリコ」を新設。
シャシー・ナンバー「5030」の「ミウラSV」は、見ての通り修復作業の真っ直中であり、フレームは修繕されたが完成には至っていない。
にもかかわらず、ランボルギーニはこの車両を展示した。並べて置かれているのは、同部門が初めて手掛けたプロジェクトとしてレストアが完了したばかりのグリーンのミウラSV(シャシー・ナンバー「4846」)と、
組み上げて総点検を終えた「ミウラP400S」のエンジンだ。
http://jp.autoblog.com/2016/04/14/lamborghini-miura-porsche-911-techno-classica/




人気記事!!
4: 2016/04/27(水) 15:09:47.49 ID:FmuGGWkB0.net
めっちゃくちゃカッコいいので500万くらいで販売してください
5: 2016/04/27(水) 15:10:14.89 ID:BPjHRHP50.net
最高にクールだな
6: 2016/04/27(水) 15:11:05.02 ID:F82lDhvb0.net
公式のレストアとかいくらでも金出す奴がいそう
7: 2016/04/27(水) 15:11:11.75 ID:1tHfHmbE0.net
ミウラを超えるスタイリッシュなデザインは無い
8: 2016/04/27(水) 15:11:40.55 ID:FmuGGWkB0.net
>>7
カウンタックも凄いよ
カウンタックも凄いよ
75: 2016/04/27(水) 16:58:12.05 ID:+02NehGD0.net
>>7
イオタはダメか?
イオタはダメか?
10: 2016/04/27(水) 15:11:57.44 ID:nFZZYM1s0.net
ミウラもイタコもカッコよくないやん。
11: 2016/04/27(水) 15:12:45.94 ID:FmuGGWkB0.net
ウラッコの事も思い出してあげて
12: 2016/04/27(水) 15:14:17.29 ID:wx4aCOsQ0.net
もともと手作りに近いんだし
全部一から作ってハンドルだけ旧車のつけたらいいんじゃね
全部一から作ってハンドルだけ旧車のつけたらいいんじゃね
13: 2016/04/27(水) 15:15:15.58 ID:Oiq1ZdT10.net
山本昌がミウラ買ったら立浪にポンコツ呼ばわりされたって。
14: 2016/04/27(水) 15:16:30.13 ID:VghSk17l0.net
37: 2016/04/27(水) 15:34:12.28 ID:jmJ2jKUh0.net
>>14
この手の車って21世紀になってもよく燃えるよね
この手の車って21世紀になってもよく燃えるよね
17: 2016/04/27(水) 15:19:33.52 ID:FmuGGWkB0.net
グリーンメタリックの三浦めっちゃくちゃ良い
18: 2016/04/27(水) 15:19:37.52 ID:yBAAQonh0.net
旧車のかっこよさは異状
19: 2016/04/27(水) 15:20:07.68 ID:4RSsHAQM0.net
子供の頃は絶望的にカッコ悪いと思ってたのに、大人になってその魅力を知ったミウラ
カッチョイイ!
カッチョイイ!
20: 2016/04/27(水) 15:20:42.82 ID:FmuGGWkB0.net
>>19
子どもはカウンタックに行くよな
子どもはカウンタックに行くよな
24: 2016/04/27(水) 15:22:18.00 ID:5o3U4Jrr0.net
モントリオールオリンピックが捗るな
25: 2016/04/27(水) 15:22:45.55 ID:zJpxeUH10.net
カッコいいなぁ ミウラはずっと憧れの車だな
26: 2016/04/27(水) 15:22:47.26 ID:tmLHox8z0.net
こいつはワルだぜ
27: 2016/04/27(水) 15:25:15.76 ID:tk+wizL40.net
これをレストアと言っていいものなのか
28: 2016/04/27(水) 15:25:33.87 ID:FIUpHqwc0.net
だぁかぁらぁ、ガワだけ昔のまんまで中身今の技術のヤツ出せって
口が酸っぱくなるくらいゆってんだろがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
口が酸っぱくなるくらいゆってんだろがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
33: 2016/04/27(水) 15:30:35.06 ID:q7j+D+Bw0.net
>>28
マスタングとかチャージャーとか
現行車に昔の姿をいい具合に融合してるよね
日本は・・・
そもそも昔から受け継がれてきてる車がないww
マスタングとかチャージャーとか
現行車に昔の姿をいい具合に融合してるよね
日本は・・・
そもそも昔から受け継がれてきてる車がないww
74: 2016/04/27(水) 16:56:16.89 ID:H1ApIZIN0.net
>>33
いすゞ117クーペやマツダ・コスモやトヨタセリカLB、セリカ1600GTなんかは
カッコイイし売れると思うけど
いすゞ117クーペやマツダ・コスモやトヨタセリカLB、セリカ1600GTなんかは
カッコイイし売れると思うけど
79: 2016/04/27(水) 17:45:02.47 ID:t1MQrct30.net
>>74
昨日ヨタハチとすれ違ったけどかっこよかったというより可愛かった
今でも通用しそうだけどなぁ
昨日ヨタハチとすれ違ったけどかっこよかったというより可愛かった
今でも通用しそうだけどなぁ
80: 2016/04/27(水) 18:07:50.29 ID:8SzlbLxU0.net
>>74
今の安全基準で昔の車作るの難しいだろうな
やたらにAピラーの太い117クーペとかやだなぁ
今の安全基準で昔の車作るの難しいだろうな
やたらにAピラーの太い117クーペとかやだなぁ
29: 2016/04/27(水) 15:26:14.77 ID:LpQX2ZPs0.net
30: 2016/04/27(水) 15:26:58.42 ID:5o3U4Jrr0.net
関わってる人にしたら
エンジンの鼓動までも再現したいんじゃね
エンジンの鼓動までも再現したいんじゃね
31: 2016/04/27(水) 15:29:40.39 ID:zJpxeUH10.net
ポルシェなら432Rが見たかったな
35: 2016/04/27(水) 15:32:06.74 ID:aji1X80I0.net
クラシックカー部門
消防士並に暇そうな職場でいいな
消防士並に暇そうな職場でいいな
36: 2016/04/27(水) 15:33:09.97 ID:XWArjQ1Q0.net
ミウラのデザインセンスは神がかってるな。
今見ても全く古臭さを感じない。
今見ても全く古臭さを感じない。
38: 2016/04/27(水) 15:34:29.65 ID:iql7GGsb0.net
新しく作った方が安く上がるんじゃねえの
40: 2016/04/27(水) 15:36:56.51 ID:+mJ9V8TU0.net
そんなにロマンを感じるものなのかねぇ…
42: 2016/04/27(水) 15:39:38.31 ID:GLZUwCaz0.net
デザイン優先で横置きにしてるからね。おかげで車の基本性能はしょぼい
49: 2016/04/27(水) 15:55:43.15 ID:m2OHJy+y0.net
>>42
まあカウンタックもホントは250km/hも出ないからな
まあカウンタックもホントは250km/hも出ないからな
43: 2016/04/27(水) 15:40:38.95 ID:iHM5E66O0.net
ミウラのエンジンって頭の後ろすぐにあるじゃん?鼓膜やられたりしないのかな?
53: 2016/04/27(水) 16:00:17.41 ID:BgSGcCcJ0.net
>>43
鼓膜が破れる前にうるさ過ぎて運転をやめるか、車のほうが壊れて動かなくなる
鼓膜が破れる前にうるさ過ぎて運転をやめるか、車のほうが壊れて動かなくなる
55: 2016/04/27(水) 16:02:41.04 ID:3nZzImHU0.net
>>53
壊れる前に燃える
壊れる前に燃える
コメント
コメント一覧 (8)
ボンネット高を上げても全体が大きいから気にならないが、小型の日本車ではどうしてもズングリムックリになってしまう。
しかしこの歳になってやっと911や三浦さんのデザインの妙にシビレる様になった
カウンタックも合体メカにされるくらい子供の口には合うんだけど
今の流線形も機能美を感じて好きだし昔のも嫌いではない
フランク三浦だけでいいわwww
コメントする