ver2

1: 2016/05/04(水) 08:56:41.90 ID:CAP_USER

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN04H05_U6A500C1000000/


 【シリコンバレー=小川義也】米グーグルの持ち株会社アルファベットと欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は3日、
自動運転車の開発で提携すると発表した。FCAが提供するミニバン100台にグーグルの自動運転システムを搭載。
公道実験用車両の数を2倍以上に増やし、開発を加速する。2009年にスタートしたグーグルの自動運転車開発計画は、事業化に向けまた一歩前進する。

 グーグルが自動運転車の開発で、完成車メーカーと提携するのは初めて。ただ、FCAとの提携は独占的なものではなく、他の自動車メーカーと提携する可能性もある。
 グーグルは現在、トヨタ自動車の「レクサスRX450h」を改造した車両と自社設計した2人乗りのプロトタイプ合計70台を保有。
これまでに150万マイル(約240万キロ)の公道走行実験を重ねてきた。
 FCAは年内にクライスラーのハイブリッドミニバン「パシフィカ」100台を提供。グーグルの自動運転システムを搭載するために必要な車両の改造にも協力する。
 グーグルの自動運転車開発プロジェクトを率いるジョン・クラフチック氏は、FCAとの提携により「(実用化に必要な)公道実験の走行距離を伸ばし、
より多くの人に自動運転車の能力を知ってもらうことができる」と期待を示した。
 今回の提携が自動運転車の量産も視野に入れたものかどうかについては、両社ともコメントしていない。ただ、グーグルはかねて「自社で生産するつもりはない」と
公言しており、FCAが市販車の開発・生産においても最有力のパートナーに浮上したのは間違いない。
 FCAはグーグルとの提携で自動運転車の開発競争における出遅れを一気に取り戻す狙いがある。FCAのセルジオ・マルキオーネ
最高経営責任者(CEO)は米メディアに対し、グーグルをはじめとするIT企業は「敵ではなく、我々が次世代の自動車産業を形作るのを助けてくれる人々だ」と語った。

 ただ、自動運転システムは走行制御など車の中核技術に結びついている。自動運転車の「頭脳」を外部に依存することで、FCAがクルマ作りの主導権を失う恐れもある。
トヨタはシリコンバレーに人工知能(AI)を開発する新会社を作り、自前で自動運転システムの開発を進めている。


人気記事!!


2: 2016/05/04(水) 08:58:38.44 ID:6/kkNFBo

GM、フォードでなくて3番手のクライスラーを選ぶところが賢いな。
アップルがドコモ、auではなくSBを選んだのに通ずる。


3: 2016/05/04(水) 09:05:31.66 ID:vBx3kaU6

高精度地図情報が路上を走る車によってリアルタイムで更新されるようになると

グーグルの強みはなくなるのでは?

AIも完全自動運転化社会にならないと意味無いし


13: 2016/05/04(水) 09:41:25.78 ID:6/kkNFBo

>>3
何を言ってんだ?
参入障壁でグーグル最強になるだろ。


4: 2016/05/04(水) 09:07:09.37 ID:KUA+fACu

少し前までグーグルなんかと提携する自動車メーカーなんて無いって頭の悪い奴が連呼してたけど、提携しちまったじゃねーかw
グーグルとフィアットクライスラーの自動運転車連合の形成はでかいぞ
グーグルの自動運転車開発が本気である証拠であり、かつ自動運転車を押す動きに米国自動車業界が加わるんだから
TPPとかもそうだけど、米国の政策決定における米自動車業界の影響はとんでもなくでかい


5: 2016/05/04(水) 09:13:29.80 ID:vBx3kaU6

>>4
自動運転車開発
グーグルの強みってナニ?

高精度地図情報が運用されると現況の運転支援システムでも自動運転が可能になるのだが
グーグルによるそれ以上の提供は何になるの?


8: 2016/05/04(水) 09:24:49.34 ID:/srjU30w

>>5
事故った時の費用支払い


17: 2016/05/04(水) 10:01:37.88 ID:uxnFhe5F

>>5
>高精度地図情報が運用されると現況の運転支援システムでも
>自動運転が可能になるのだが

ナビだけが精密になっても、自動運転は出来無いよ。
今の運転支援がどこまでか、知らないけど
前の車だけでなく、飛び出しとか、天候とか、信号に
並走車両、対向車両、交差車両に歩行者や自転車、バイクにリアカーw
いろいろあるじゃん。


6: 2016/05/04(水) 09:14:36.48 ID:atsvIC8m

自動運転技術は、日産とトヨタが桁ちがいの投資を始めてから勢力図がガラリと変わったよ
グーグルの研究所は完全に人材の草刈り場となった


9: 2016/05/04(水) 09:28:16.37 ID:tFG/e8o4

グーグルはフォードと組んだんじゃなかったっけ?


10: 2016/05/04(水) 09:29:07.87 ID:vBx3kaU6

自動運転技術を高度に達成するにはプラットフォームの統一が必要になる
既存の各社、これが可能なメーカーは少ない

新規に立ち上げたEVのテスラは自動運転化が楽なのは車台が一つ駆動がモーターだからでもある
日産もトヨタも規模が大きすぎて全車自動運転化は技術があっても厳しい

プラットフォームがシンプルなボルボとスバルなどは
既存の自動車メーカーの中で全車種による自動運転化が達成できる点で
最も有利な立ち位置にいる


11: 2016/05/04(水) 09:31:29.68 ID:4FIosrma

三菱自工もグーグルと組むことを考えた方がいい。
今なら軽の電気自動車技術が高く売れる。

グーグルは無人運転車しか眼中にない。
無人運転車は当面、事故時の補償関係が単純なタクシー業者向けに販売される。
運賃は今の1/10~1/30になる。
自家用車を持つよりも、スマホで呼んで乗る方が、遙かにコスパが高くなる。

自宅から最寄り駅や街までの移動を想定すれば十分だし、無人運転車は電気機器の塊だから、分散型の製造や改良や充電の容易な電気自動車が普及するきっかけになる。
同時に、無人運転車と補完関係になる電車やトラムが、地方で復活する。

自家用車の必要性は薄くなり、地方の郊外でも車を持たなくても移動できるようになる。
無人運転車の販売開始から10年以内に、自家用車市場は半減する。

そうなる事が分かっているから、大手メーカーやエンジン技術の高いメーカーは、グーグルと組むことはできない。
国内メーカーでは、「10年先取りして市場を失った」三菱自工だけが組むことができる。


12: 2016/05/04(水) 09:38:42.61 ID:vBx3kaU6

無人運転車の販売開始から10年以内に、自家用車市場は半減する。

リコール件数の規模が少なくならないと
無人運転車は成立しない
人件費より整備のコスト高から運営は厳しいだろうね


14: 2016/05/04(水) 09:46:18.34 ID:6/kkNFBo

OSを制す者がビジネスを制す
その他は搾り取られるだけの鵜飼の鵜。

PC  マイクロソフト
スマホ グーグル、アップル
自動車 グーグル

あれ?日本企業は?


15: 2016/05/04(水) 09:52:16.18 ID:vBx3kaU6

高精度地図情報のロジックからはグーグルのしていることは後手になっているとしか
任意によって各自動車から提供される路面情報の更新は凄過ぎ
グーグルはどうするんだろう


16: 2016/05/04(水) 09:55:31.71 ID:4FIosrma

日本の競争優位な分野は3パターンあった。

1.垂直統合
2.職人技
3.素材

1の最後の砦が自動車産業。
要は内燃機関技術。
家電は、ブラウン管から液晶になった途端ダメになった。
自動車も、内燃機関から電気自動車になれば、すぐに切り崩される。

2は縮小しながらも、一周して復活してきている。

3の優位性は揺らぎそうで揺らがない。
重厚長大は未来の日本を支え続ける。


18: 2016/05/04(水) 10:02:04.32 ID:vBx3kaU6

>>16
二次電池のブレイクスルーが何時になるのか?にもよるが
レンジエクステンダーとしての内燃機関で2030年まで延命か

国内都市部では二次電池や車体のリースによってEVが普及するだろうが


22: 2016/05/04(水) 11:16:12.03 ID:4FIosrma

>>18
>>19

電気自動車の要である二次電池のポイントは3点。

1.エネルギー密度(=充電時間、走行距離、重量、容量)
2.液体の使用
3.コスト

どれも抜本的なブレークスルーは2030年頃までかかる。
しかし、すでに電気自動車は世界中で販売されている。
用途を限定すれば、すぐにでも事業化できる。
その可能性を開くのが無人運転タクシー。

液晶やPCも最初は電卓が育てたように、二次電池はスマホが育ててきた。
今日では、液晶もPCも二次電池も全て、スマホに統合された。
そしてスマホは、無人運転タクシーには欠かせない要素の一つ(呼び寄せ、行き先指定、決済)

スマホはIT産業の偉大な神であると同時に、あらゆる垂直統合産業の死神になった。


19: 2016/05/04(水) 10:04:08.04 ID:uxnFhe5F

>>16
>自動車も、内燃機関から電気自動車になれば、すぐに切り崩される。

これは可能性がない。
ガソリンと電池じゃ、お話にならない。
寒い時、熱い時、電池切れはどうするのw


20: 2016/05/04(水) 10:26:16.38 ID:vBx3kaU6

AIによる画像認識能力、ディープラーニングの開発スピードから
飛び出しとか、天候とか、信号に
並走車両、対向車両、交差車両に歩行者や自転車、バイクにリアカーw
いろいろあっても問題無く対応できる

自車から360°直径100m?範囲の車など全ての目的地や信号、スピード、ブレーキ情報の共有
各車から提供されるリアルタイムの路面状況、国や警察、自治体、民間会社から提供される
情報により地図が更新され続ける

インフラ整備としては可視光通信による、信号、交通標識、街路灯、看板、自動車全ての光源を
LED通信で結ぶなどがあるが
自動運転の要は通信型ではなく、
世界のインフラに対応できる自律型が主流(通信はサポート)になるだろうね


21: 2016/05/04(水) 10:56:45.97 ID:YZTDEpTa

FCAはNOKIAから地図情報事業のHEREを3800億円で買収しててこの提携で二つの予測ができる

1. 地図データや測定技術は買収できたが、それを使用したノウハウがなくエンジニアリング(開発)が難航している。

2. エンジニアリング自体は順調だが自動運転のためのGoogleのAIが作れない。

どっちか・・・もしくはどちらもだろうな。
自動車業界は内外ともに国内家電メーカーと同じ轍を踏んでるなw
ソフトウェアが開発できないとこうなるんだよな。
ソフトがあればハードは買ってこれるんだよな、ハードだけだと世界の下請けになっちまう。


23: 2016/05/04(水) 11:20:54.15 ID:GTz/BeNk

これ、強敵にになりそうだな。


24: 2016/05/04(水) 12:26:37.88 ID:hQP+nm2X

FCAは以前から、GM・トヨタと統合できなきゃシリコンバレーと組むって言ってたな
脳みそはIT企業に、肉体は旧来の自動車メーカーが作るといっていた

破壊者と共存する道を選ぶのだと


25: 2016/05/04(水) 13:54:47.07 ID:4zGMChCU

FCAの次期モデルに搭載する半自動運転開発にグーグルと提携って事では?。
FCAとしては開発から実験まで委託できる。グーグルはこれを土台に
世界中の自動車メーカー各社に売り込みが可能になる。
国産メーカーとしては系列部品メーカーとの関係も有るから悩ましい
とこじゃねーかな。



引用元: http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462319801/




このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット