1: 2017/03/17(金) 22:36:56.70 _USER9
トヨタ自動車は3月16日、レクサスブランドのラグジュアリークーペ「LC500」「LC500h」を発表し、販売を開始した。
■基本性能を徹底追求
従来にない高い目標を掲げ、開発の仕組みを変え、新技術へのこだわりを持って取り組んだ結果生まれた、新世代レクサスの変革を象徴するフラッグシップクーペ「レクサスLC」。“LC”はLuxury Coupeの頭文字であり、LexusのChallengeをも意味しているという。
エモーショナルな走りとデザインを実現するために開発された、新世代の「GA-Lプラットフォーム」に載る4座クーペボディーは、全長×全幅×全高=4770×1920×1345mmで、ホイールベースは2870mm。唯一無二の美しさを目指したとアピールされるエクステリアデザインは、2012年のデトロイトモーターショーに出展されたコンセプトカー「LF-LC」がモチーフとなっている。低い全高とワイドな全幅でアグレッシブなスタンスを実現し、前後フェンダーが張り出した、抑揚のある立体構成でクーペとしての機敏さを表現。ボディー表面はあでやかな曲面とシャープなラインで構成され、ラグジュアリークーペにふさわしいエレガンスを体現している。
一方、インテリアは、ドライビングの高揚感を演出するコックピット空間と、乗員を包み込むおもてなしの助手席側空間が融合。先進的な機能性と快適性が同居した、独自のラグジュアリーな世界を構成している。
今回は、「より鋭く、より優雅」をキーワードに、FRらしい走りを実現すべく、クルマの体幹ともいえるプラットフォームを新開発。今後展開されるレクサスFRモデルの基礎となるこのGA-Lプラットフォームは、低い重心高、慣性モーメントの低減など基本性能のよさに徹底的にこだわったとアピールされる。ボディーについては、剛性と衝突性能を高めつつ、軽量化を達成するためにマルチマテリアル化を実施。スチール、アルミ、CFRPを適材適所に配置して構成されている。フロントがハイマウントマルチリンク、リアがマルチリンクのサスペンションも新開発で、タイヤは20インチまたは21インチのランフラットが採用される。
■5リッターV8とハイブリッドの2本立て
レクサスLCでは、優れた操縦安定性を実現するために、重量配分を最適化すべくフロントミドシップ方式が採用されている。そこに搭載されるパワートレインは2種類。LC500hには、世界初の機構である「マルチステージハイブリッドシステム」が採用された。最高出力299ps/6600rpm、最大トルク36.3kgm/5100rpmを発生する3.5リッターV6エンジンと同180ps、同30.6kgmを発生するモーターを組み合わせ、さらに10段の模擬変速制御を導入。エンジンとモーター双方の出力を制御することで、低速域から力強くダイレクトな加速フィーリングを実現。エモーショナルな走りと、JC08モードで15.8km/リッターという燃費性能に優れたクルージング性能を両立した。
LC500には「GS F」「RC F」などレクサスのハイパフォーマンスモデルで実績のある5リッターV8エンジンを、吸気系を改良して搭載。477ps/7100rpmの最高出力は従来と同じだが、最大トルクは55.1kgm/4800rpmに向上。トランスミッションは1~4速をクロスレシオ化し、クラストップレベルの変速時間を達成した、新開発の10段AT「Direct Shift-10AT」を採用。ダイレクト感あふれるレスポンスと、リズミカルで切れ味のいい変速を実現した。
安全性能も最先端をいく。プリクラッシュセーフティー、レーンキーピングアシスト、オートマチックハイビーム、そしてレーダークルーズコントロールをセットにした予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を全車に標準装備。高い認識性能と信頼性を備え、多面的な安全運転支援を可能にしている。またエンジンフードを4つの支点でポップアップさせる4点式ポップアップフードをレクサスとして初採用。フードの低いデザインと歩行者保護性能を両立させた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2017年3月17日
http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017031614401.html
画像







■基本性能を徹底追求
従来にない高い目標を掲げ、開発の仕組みを変え、新技術へのこだわりを持って取り組んだ結果生まれた、新世代レクサスの変革を象徴するフラッグシップクーペ「レクサスLC」。“LC”はLuxury Coupeの頭文字であり、LexusのChallengeをも意味しているという。
エモーショナルな走りとデザインを実現するために開発された、新世代の「GA-Lプラットフォーム」に載る4座クーペボディーは、全長×全幅×全高=4770×1920×1345mmで、ホイールベースは2870mm。唯一無二の美しさを目指したとアピールされるエクステリアデザインは、2012年のデトロイトモーターショーに出展されたコンセプトカー「LF-LC」がモチーフとなっている。低い全高とワイドな全幅でアグレッシブなスタンスを実現し、前後フェンダーが張り出した、抑揚のある立体構成でクーペとしての機敏さを表現。ボディー表面はあでやかな曲面とシャープなラインで構成され、ラグジュアリークーペにふさわしいエレガンスを体現している。
一方、インテリアは、ドライビングの高揚感を演出するコックピット空間と、乗員を包み込むおもてなしの助手席側空間が融合。先進的な機能性と快適性が同居した、独自のラグジュアリーな世界を構成している。
今回は、「より鋭く、より優雅」をキーワードに、FRらしい走りを実現すべく、クルマの体幹ともいえるプラットフォームを新開発。今後展開されるレクサスFRモデルの基礎となるこのGA-Lプラットフォームは、低い重心高、慣性モーメントの低減など基本性能のよさに徹底的にこだわったとアピールされる。ボディーについては、剛性と衝突性能を高めつつ、軽量化を達成するためにマルチマテリアル化を実施。スチール、アルミ、CFRPを適材適所に配置して構成されている。フロントがハイマウントマルチリンク、リアがマルチリンクのサスペンションも新開発で、タイヤは20インチまたは21インチのランフラットが採用される。
■5リッターV8とハイブリッドの2本立て
レクサスLCでは、優れた操縦安定性を実現するために、重量配分を最適化すべくフロントミドシップ方式が採用されている。そこに搭載されるパワートレインは2種類。LC500hには、世界初の機構である「マルチステージハイブリッドシステム」が採用された。最高出力299ps/6600rpm、最大トルク36.3kgm/5100rpmを発生する3.5リッターV6エンジンと同180ps、同30.6kgmを発生するモーターを組み合わせ、さらに10段の模擬変速制御を導入。エンジンとモーター双方の出力を制御することで、低速域から力強くダイレクトな加速フィーリングを実現。エモーショナルな走りと、JC08モードで15.8km/リッターという燃費性能に優れたクルージング性能を両立した。
LC500には「GS F」「RC F」などレクサスのハイパフォーマンスモデルで実績のある5リッターV8エンジンを、吸気系を改良して搭載。477ps/7100rpmの最高出力は従来と同じだが、最大トルクは55.1kgm/4800rpmに向上。トランスミッションは1~4速をクロスレシオ化し、クラストップレベルの変速時間を達成した、新開発の10段AT「Direct Shift-10AT」を採用。ダイレクト感あふれるレスポンスと、リズミカルで切れ味のいい変速を実現した。
安全性能も最先端をいく。プリクラッシュセーフティー、レーンキーピングアシスト、オートマチックハイビーム、そしてレーダークルーズコントロールをセットにした予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を全車に標準装備。高い認識性能と信頼性を備え、多面的な安全運転支援を可能にしている。またエンジンフードを4つの支点でポップアップさせる4点式ポップアップフードをレクサスとして初採用。フードの低いデザインと歩行者保護性能を両立させた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2017年3月17日
http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017031614401.html
画像







人気記事!!
19: 2017/03/17(金) 22:45:01.45
>>1
相変わらず血の涙ながしてんなw
相変わらず血の涙ながしてんなw
64: 2017/03/17(金) 23:02:25.58
>>1
カッコいいけど1300万てアホかよ
このデザインで300~400万だったら凄い欲しいけどなー
1300とか買えるの極一部の富裕層だけじゃねーか
カッコいいけど1300万てアホかよ
このデザインで300~400万だったら凄い欲しいけどなー
1300とか買えるの極一部の富裕層だけじゃねーか
2: 2017/03/17(金) 22:38:02.48
ラグジュアリー軽4
3: 2017/03/17(金) 22:38:28.99
1300万ならベンツ買う
5: 2017/03/17(金) 22:40:15.51
ソアラ?
132: 2017/03/18(土) 00:07:49.82
>>5
たしかにソアラっぽい
昔乗ってたけど、あの洗練された姿は今の車に負けず劣らず
将来をみすえて、それよりも先に
ソアラを考えたデザイナーはすごいと思う
たしかにソアラっぽい
昔乗ってたけど、あの洗練された姿は今の車に負けず劣らず
将来をみすえて、それよりも先に
ソアラを考えたデザイナーはすごいと思う
135: 2017/03/18(土) 00:13:29.50
>>132
普通にLCはソアラの後継だよ
ソアラ→SC(スポーツクーペ)→LC(ラグジュアリークーペ)
普通にLCはソアラの後継だよ
ソアラ→SC(スポーツクーペ)→LC(ラグジュアリークーペ)
140: 2017/03/18(土) 00:18:18.08
>>135
やっぱそうだよね
レスあり
ソアラはセルシオのスポーツタイプと言ってたもんなあ~
やっぱそうだよね
レスあり
ソアラはセルシオのスポーツタイプと言ってたもんなあ~
188: 2017/03/18(土) 06:51:16.77
>>135
SCはマジであの見た目でスポーツを謳ってたの?
SCはマジであの見た目でスポーツを謳ってたの?
6: 2017/03/17(金) 22:40:43.47
8: 2017/03/17(金) 22:41:15.21
まー悪くないな
買えない事に目を瞑れば
買えない事に目を瞑れば
9: 2017/03/17(金) 22:41:30.75
かっこいいけどスポーツカーではないんだな
11: 2017/03/17(金) 22:42:02.97
LF-SAは開発中止?
待ってるんだけど…
待ってるんだけど…
13: 2017/03/17(金) 22:42:26.01
内装も外装もカッコいいんだがフロントの涙はいらんだろ
14: 2017/03/17(金) 22:43:15.43
糸巻きグリルさえなければ・・・
15: 2017/03/17(金) 22:43:23.53
これはいい
しかし
焼き肉屋グリルと「れ」マークで台無しw
しかし
焼き肉屋グリルと「れ」マークで台無しw
20: 2017/03/17(金) 22:45:33.99
シェーバーみたい
21: 2017/03/17(金) 22:46:15.83
ダウンサイジングと云われて久しいが、やはりV8 5000ccNAを維持すべきなんだよな。
時期LSは3500ccのターボにダウンサイジングするらしいけど。
時期LSは3500ccのターボにダウンサイジングするらしいけど。
22: 2017/03/17(金) 22:46:24.75
プリウスに毛が生えたデザイン。
36: 2017/03/17(金) 22:50:03.93
>>22
外人は同じ顔に見える人か
外人は同じ顔に見える人か
23: 2017/03/17(金) 22:46:28.33
スピンドルグリル(笑)
さえなければレクサスはもっと売れる
さえなければレクサスはもっと売れる
24: 2017/03/17(金) 22:46:48.23
海外のクルマ好きも含めて
かっこよくて速いフェラーリみたいなの求めてるんじゃないの?
ブガッティは速くてもカッコ悪いからいらないけど
買えないけど買えてもいらない
かっこよくて速いフェラーリみたいなの求めてるんじゃないの?
ブガッティは速くてもカッコ悪いからいらないけど
買えないけど買えてもいらない
29: 2017/03/17(金) 22:47:58.00
>>24
フェラーリが欲しいならフェラーリを買うでしょう・・・
フェラーリが欲しいならフェラーリを買うでしょう・・・
52: 2017/03/17(金) 22:56:31.13
>>29
現実って
残酷だな
現実って
残酷だな
27: 2017/03/17(金) 22:47:11.07
値段すげえ、レクサス店ってハードル高いんだな
年収1000万程度じゃはずかしくていけないわ、
店員に腹の中であざ笑われてそう
年収1000万程度じゃはずかしくていけないわ、
店員に腹の中であざ笑われてそう
28: 2017/03/17(金) 22:47:44.64
現プリウスもそうだがライト角の下への伸ばしがかっこわるい
30: 2017/03/17(金) 22:48:25.08
ベーストヨタの普通の車やん。特物にレクサスとしてこさえてないやん。
31: 2017/03/17(金) 22:48:26.45
グリル周りのデザインだけはなんとかした方が…まあ買えんけどね。
33: 2017/03/17(金) 22:48:53.79
公式来た
【LEXUS LC LC500h / LC500】



LC500h / LC500
¥13,500,000~ ¥13,000,000~
LEXUS LC「The LC Driving」
https://www.youtube.com/watch?v=YMrQVcwRiVM
公式
http://lexus.jp/models/lc/spec_price/
【LEXUS LC LC500h / LC500】



LC500h / LC500
¥13,500,000~ ¥13,000,000~
LEXUS LC「The LC Driving」
https://www.youtube.com/watch?v=YMrQVcwRiVM
公式
http://lexus.jp/models/lc/spec_price/
34: 2017/03/17(金) 22:48:55.84
金持ちが若い愛人にどや顔する為の車ばかりになったな
86はまあマシなコンセプトだけど昔ならスープラ買える値段でセリカかわされてるようなもん
86はまあマシなコンセプトだけど昔ならスープラ買える値段でセリカかわされてるようなもん
37: 2017/03/17(金) 22:50:24.23
これさ、車両重量が2トン以上あるんだよな。
一昔前のランクルと変わらないレベルの重量wクソ重たい車w
一昔前のランクルと変わらないレベルの重量wクソ重たい車w
38: 2017/03/17(金) 22:50:32.64
肌色の内装は勘弁
39: 2017/03/17(金) 22:50:49.23
最近は昼夜関係なくLED点灯させるのが流行ってるの?
走ってる車見ると、けっこういるよね
走ってる車見ると、けっこういるよね
44: 2017/03/17(金) 22:52:46.28
>>39
デイライト
元々は事故防止の為に始まった
デイライト
元々は事故防止の為に始まった
41: 2017/03/17(金) 22:51:53.14
これぢゃない感
42: 2017/03/17(金) 22:52:08.65
廉価版レクサスLFA
43: 2017/03/17(金) 22:52:12.35
型落ちが一目でわかるようなデザイン変更してるうちは高額車のままだな
53: 2017/03/17(金) 22:56:39.69
ラグジュアリーか。50kgは軽量化出来るな。
そういうバージョンが出るまで待つか。
そういうバージョンが出るまで待つか。
57: 2017/03/17(金) 22:57:39.73
欧米のジャーナリストからはかなり好評だね
みんなデトロイトモーターショーで豊田社長が「Lexus=Boringとは言わせない」と
コメントしたことについて、実車を前に肯定的に評価してる
みんなデトロイトモーターショーで豊田社長が「Lexus=Boringとは言わせない」と
コメントしたことについて、実車を前に肯定的に評価してる
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757816/
コメント一覧
コメント一覧
スピンドル撤廃したら売れるとかいうけどそもそもスピンドルにしてから人気がでたんだよなぁ
それに車重が重いとかいうけどライバルの6シリやsクラスクーペはもっと重いんだよなぁ…
しかもライバルはハイブリッドじゃないのに…w
まあ一つ気になったのは、内装しょぼくね
そんな金額すら無理しないと捻出できないような奴をオーナーラウンジでもてなすほどレクサスの店舗は暇じゃないんだよなぁ
リセール()とかディーラー()気にして吊るしじゃないとヤダとかゴネるんだろうけど
あ、「買えない奴の妬み認定」は聞いてないので結構です
やっぱりネットの車オタクの意見なんて聞くもんじゃねーな
勇気出して家出てみて
それとレクサスでも売れてるのはSUVが殆どでやっぱりセダンやクーペは万人に受けるデザインじゃない
ダサいかどうかは人それぞれだと思うけど、いくらなんでも1300万もする車の内装じゃないでしょ
実物見て来いよ
外観の迫力も凄かったが内装の質感の高さも半端じゃ無いぞ
まぁギラギラしたパーツが大好きな奴にはもしかしたら物足りないのかも知れないけどな
いや「1300万の車」を「内装(外装)で1300万も使ってる」なんてミスリードする人間なんて中学生でもいないでしょどういう頭してるの...
しかもナビの操作ってあーたこの場合の「内装」って普通の読解力持っていればまとめの記事と画像見て書き込んでるんだから、機能面じゃなくて装飾面のこと言ってるって分かるでしょ...
もしわからないって言うなら先に謝っとくけどゴメン
で?実際に見て触ってきたんですか?
写真だけで質感が分かるとでも?
まあ匿名だから何とでも言えるが
コメントする
ポップアップ機能を追加しました。
コメント欄への返信は「※返信したいコメント欄の番号」例:※11、
本文記事への返信は「>>返信したい本文記事の番号」例:>>11でポップアップされるようになります。