1: 2017/12/10(日) 18:00:46.65 ID:QR2rObKi0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
自動運転システムは「低消費電力でやれることに限界」、レベル3で50Wも許容範囲

自動運転車を開発していく上で、車載システムの消費電力に対する要件は緩みつつある――。
Intel(インテル)は「Embedded Technology 2017(ET2017)/IoT Technology 2017」(2017年11月15~17日、
パシフィコ横浜)において、同社のFPGAである「Arria10」を使った物体識別のデモンストレーションを
実施した上で「低消費電力ではやれることに限界がある」と訴えた。

デモでは、単眼カメラが撮影した映像から、歩行者と車両、障害物がなく走行できうるエリア、車線を
ニューラルネットワークによって認識、分類した。消費電力は大気温度で8.5W、最も悪い条件では30Wとなるという。
将来的に半分の消費電力で同じ性能を出せるようにするロードマップも描いているが、現状では車載用として
消費電力が大きすぎるように見える。

no title

no title

インテルのFPGA「Arria10」を使った物体識別のデモンストレーション。障害物の種類や走行可能なエリアを識別した

しかし、インテルの説明員は、自動車メーカーやティア1サプライヤーの消費電力に対する考え方が
変わりつつあると説明した。「組み込みで消費電力20Wというのがこれまで多い要求だったが、
この消費電力でやりたいことが実現できるハードウェアはないという認識が広がっている」(インテルの説明員)という。

「2020~2022年ごろに出てくるレベル3の自動運転は、消費電力が50~70Wになるだろう。消費電力20~30Wが
要求されるのはその次の段階だ。2020年ごろよりも先行して市場投入した一部のモデルは100Wを超えている
可能性もあるし、Google(グーグル)の自動運転車は数百Wにもなる」(インテルの説明員)

GPUに対するFPGAの強みとして消費電力が挙げられることが多い。「パフォーマンス当たりの消費電力の
低さをうたってきたが、やろうとすることが高度になるとFPGAでも少なくない電力を消費する」(インテルの説明員)とし、
これについても状況が変わりつつあるようだ。

あらためてFPGAの強みについて尋ねると、画像の枚数が少ない場合の処理の速さがGPUよりも優位に立つという。
データセンターのように大量の画像を集めて処理する場合はGPUが向くが、車両に搭載するセンサーのように
画像の枚数が少ない場合、FPGAの処理時間はGPUの4分の1に抑えられる。また、GPUは条件によって処理時間の
長さが変動するのに対し、FPGAは必ず一定の時間で処理できるのも特徴だとしている。

no title

no title

Arria10よりも低コストな「Max10」での車線逸脱警報のデモンストレーション

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1711/21/news042.html

人気記事!!

4: 2017/12/10(日) 18:04:12.18 ID:zV4Q/TEwO
自動運転自動車、おワットるな

40: 2017/12/10(日) 19:08:47.83 ID:Zs3Y1GWW0
>>4
うむ

8: 2017/12/10(日) 18:09:59.54 ID:VVjheMl60
パッシヴセンサー全開の上に画像処理と周辺の動作予測処理の為の高速cpuの常時使用なんて有るだろうから仕方ない。チップセットがあと2世代進めば1/10くらいになるんじゃない

9: 2017/12/10(日) 18:11:18.34 ID:nszHZ32g0
バッテリー3個積めば良いんじゃね意味わからん

10: 2017/12/10(日) 18:12:09.32 ID:7uwspAJw0
原子力発電で解決

46: 2017/12/10(日) 19:39:40.22 ID:QKOt47xe0
>>10
交通事故の度に放射能汚染かよ

69: 2017/12/11(月) 00:37:57.53 ID:1XV173/Q0
>>46
生ゴミで動く、核融合炉

11: 2017/12/10(日) 18:14:15.93 ID:s4KrICLG0
オルタネータ強化すれば問題ないだろ
なんなら電圧をトラックみたく24Vにすりゃいい

12: 2017/12/10(日) 18:15:05.18 ID:vbvb7Zxd0
Googleだけは信用してはいけない

13: 2017/12/10(日) 18:15:17.87 ID:pa5CD3rD0
50kwh載せるとして、300wで10時間運転で3kwh消費
何か問題あるの?

14: 2017/12/10(日) 18:15:40.53 ID:HPk0EwfR0
EVなら誤差

16: 2017/12/10(日) 18:17:33.84 ID:xbnjWX9H0
一般的な車のオルタネーターってどれくらいの発電してるの?

21: 2017/12/10(日) 18:30:55.08 ID:zqRj8eES0
>>16
普通車で70A~100Aぐらい

58: 2017/12/10(日) 22:48:08.06 ID:hGnbHIVr0
>>16
アイドリングで300W、2,000回転超えると1kWぐらいまでは行ける。
ヘッドライトとその他ライトで100~150W、エアコンで100W、制御系で30W、ナビオーディオで100Wぐらい使ってたりするんで、アイドリング時は正直マイナス。走ってたらなんの問題もない。

60: 2017/12/10(日) 23:05:41.31 ID:xbnjWX9H0
>>58
そうなんだ。日産のリーフ方式が最適解な気がするね

62: 2017/12/10(日) 23:13:28.64 ID:hGnbHIVr0
>>60
660ccのK6A型エンジン積んだシリーズハイブリッド車、スイフトレンジエクステンダー乗ったことあるけど、これはこれで電気足りなくなるといきなりエンジン全開で発電始めるんでなかなか微妙だったw
信号待ちしてたらいきなりエンジン全開の音が鳴り響くという…

75: 2017/12/11(月) 17:05:47.26 ID:h+IvnkNR0
>>58
路線バスならイケるだろ。大型なら5リッター以上のエンジン積んでるしコンピュータの為に1500wくらいの発電は楽々リソース割けられる。

18: 2017/12/10(日) 18:25:43.67 ID:CkTlwi/S0
数百ワットとか爆熱出しそう
冷却にも凄い電力使って炎天下だと自動運転車の航続距離が極端に短くなりそうだな

20: 2017/12/10(日) 18:28:42.84 ID:wwBo7PpK0
>>18
熱暴走で制御不能で事故とか、笑えないな

22: 2017/12/10(日) 18:31:04.57 ID:5vIE7lL00
EVの弱点のひとつが
条件で走行可能距離が極端に上下するってやつだからな
あんまり嬉しいニュースじゃねえな

25: 2017/12/10(日) 18:34:47.93 ID:dqJpqDen0
FPGAはあくまでテスト用で製品には専用チップ作っちゃえば
2倍3倍くらいは余裕で処理能力稼げるんちゃうの?

47: 2017/12/10(日) 20:27:01.55 ID:N5f1afwO0
>>25
日進月歩でアルゴリズムが更新されていく現状ではASICはムリポ 投資回収できない
FPGA搭載して、回路はそのままで中のアルゴリズムを更新して新製品を出すほうが効果的
自動運転の技術が枯れれば専用ASICの流れになるとは思うけど

53: 2017/12/10(日) 22:09:25.64 ID:Rc/7PoIW0
>>47
日本の自動車部品メーカーでFPGAやれて品質保証故障の解析までやれるとこってあるんかな

26: 2017/12/10(日) 18:36:40.75 ID:LWP65l5I0
数百Wってハイエンドグラボ2枚差しでもしてんのか?

27: 2017/12/10(日) 18:38:13.21 ID:qX+a73O90
今のスマホですら強制終了の嵐なのに走ってるあいだに止まらない訳がない

33: 2017/12/10(日) 18:42:27.35 ID:mynsGavf0
>>27
スマホってこれだけ最新の機種になってるのに未だに落ちるよな
クソアプリのせいでもあるんだけど

52: 2017/12/10(日) 21:03:46.91 ID:HhvJIQJt0
>>27
フォードのトーラス、休憩なしで100miles走るだけでイマージェンシーランプついてエンジン停止したで…
ボンネット開けて冷やしてやったらなおったけど

28: 2017/12/10(日) 18:38:49.55 ID:noHqEuz80
電気自動車(MT)

29: 2017/12/10(日) 18:39:56.37 ID:ynaVN9po0
この消費電力でやりたいことが実現できる”インテルの”ハードウェアはないという認識が広がっている
じゃないの?

31: 2017/12/10(日) 18:40:38.62 ID:0u8VU9uT0
発電機を積めばいい

35: 2017/12/10(日) 18:43:56.77 ID:KVKvahNk0
>>31
積んで無いわけがない

38: 2017/12/10(日) 18:50:38.12 ID:Fd8wSUoX0
数百wって…日本の高温多湿炎天下の中、10年10万キロとは言わんけど、3年5万キロほぼノーメンテでイケるのかね

39: 2017/12/10(日) 18:54:15.13 ID:nXoqbdgM0
むしろ今ってたったそれだけしか使ってないのか
デスクトップPCですら300Wくらいは使ってるだろ

41: 2017/12/10(日) 19:21:45.39 ID:U+TtaNKp0
>>39
バッテリー死ぬわなw

42: 2017/12/10(日) 19:21:47.18 ID:FLcSsMj00
自動運転終わってないだろ
後5年で運転手いらなくなるとかが大袈裟なだけでいずれは実用化されるはず

50: 2017/12/10(日) 20:40:36.85 ID:NVDNo6Qh0
小さいPC乗せるようなもんだし仕方ないでしょ

51: 2017/12/10(日) 20:59:14.00 ID:hmXQ6lnh0
電気自動車の自動運転はバッテリーのブレイクスルーがない限り無理そうだな
熱くなると処理装置の電力効率かなり悪くなるから熱のこもりやすい自動車は厳しいだろうな

54: 2017/12/10(日) 22:11:11.21 ID:cBNIQliK0
CPUのプロセスの細分化はまだ進んでるんじゃないの?
ナノの次はフェムトだっけ。もう限界?

大昔はシンセサイザーの再生プログラムでも熱暴走したらしいし、コンピュータの頭脳の消費電力はなんとかなるような気がする。

59: 2017/12/10(日) 23:03:12.09 ID:ryRW2N+t0
自動運転になるんだから、暇になった運転手が自転車漕げば解決するんじゃね?

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1512896446/




このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (18)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年12月12日 08:11
      • 自転車発電は効率悪すぎ
        昔テレビで、競輪選手数人でも電子レンジ分の発電出来なかったのを見た記憶がある
      • 2. 名無しさん
      • 2017年12月12日 08:12
      • EVにも電力稼ぎのエンジン載せれば良いのでは?

        ん?
      • 3. 名無しさん
      • 2017年12月12日 09:06
      • 10年後には消費電力半減+バッテリー容量2倍とかで解決やん
        2020年なんてまだ過渡期だろ
      • 4. 名無しさん
      • 2017年12月12日 09:45
      • 自動にする事のみ重視するなら素のまま火力発電車でええんやで
        何も爆発効率を重視した高価なガソリンでわざわざ発電する必要無いんやから
        なんだったら灯油より低質・安価なグレードの燃料用意して、発電機回しても良いんだし
        蒸気タービン発電にして薪自動車なんてのもあり
      • 5. 名無しさん
      • 2017年12月12日 09:51
      • 現状、人間に運転出来ていてさほど熱も出してない
        情報処理の仕方が未成熟なんだろう
      • 6. 名無しさん
      • 2017年12月12日 10:54
      • HVなら余裕だな
      • 7. 名無しさん
      • 2017年12月12日 11:13
      • 過渡期の技術なのに実現不可能と言い切るのは暴論
        携帯電話だって初期は肩掛け式で重量があった
      • 8. 名無しさん
      • 2017年12月12日 11:21
      • 電力量だけの問題だけではなく、瞬時電力の問題も解決する必要があるから難しい。
      • 9. 名無しさん
      • 2017年12月12日 11:49
      • トランクに発電機と
        フルタワーパソコン積載してろ
      • 10. 名無しさん
      • 2017年12月12日 12:18
      • 部品数が増える=故障率が増加
        平均乗り換えサイクル7年より短いグラボ(演算の主軸技術)の保証期間(国内1年、海外3年)
        演算部分はPCとは違って超揺れや砂塵や湿度が高い環境での使用
        夏場の高温下では防塵を維持すると冷却が間に合わずコンデンサ寿命がゴリゴリ削られる?
        今のままでは自動運転は到底無理
      • 11. 名無しさん
      • 2017年12月12日 12:42
      • カーナビ、ドラレコ、携帯 どれも車にのせてるけど壊れないよ。
        つーか演算用になんで外付けのグラボ(笑)が前提なんだよ。大量生産前提だぞ?
        嘘八百並べるのも大概にしとけよ。
      • 12. 名無しさん
      • 2017年12月12日 13:06
      • 事務用デスクトップならもう10W切るぞ
        300WとかミドルレンジのゲーミングPC並
        いつの時代で知識止まっての?w
      • 13. 名無しさん
      • 2017年12月12日 14:26
      • ※11
        グラボの技術を画像処理に使うけどそのグラボは保証期間がサイクルより短いって意味だよ
      • 14. 名無しさん
      • 2017年12月12日 19:26
      • 全然大した事ないじゃん、エアコンどころかヘッドライト以下の消費電力なんて余裕じゃん
        むしろ今まで20Wそこらでやろうとしてたことにビックリだわ
        ハイブリッドや電気自動車ならバッテリーも痛まないし誤差レベル
      • 15. 名無しさん
      • 2017年12月12日 20:50
      • ヨーロッパでは自動車の電気系を48V化するっていうよな。
        確かに、同じ電力なら電流(発熱による損失)が16分の1になる。
      • 16. 名無しさん
      • 2017年12月13日 00:23
      • 電力云々はいいけど雪国の山の中とかどうやって走るんだ?
      • 17. 名無しさん
      • 2017年12月13日 09:23
      • 車メーカーの要求が厳しすぎるだけ
        それに合わせたシステム組めばOK
      • 18. 名無しさん
      • 2017年12月13日 11:04
      • 車内でナビ 音楽 dvd エアコン 他電源使ったら……

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット