
1: 2018/05/02(水) 11:53:56.31 ID:i5o6iJC30
ハイパワーだけどダサいよな
人気記事!!
2: 2018/05/02(水) 11:54:20.27 ID:AVDpu6Rb0
チャーミングポイントだぞ
3: 2018/05/02(水) 11:54:37.31 ID:i5o6iJC30
もっとスッキリしたデザインなら売れるのにな
4: 2018/05/02(水) 11:54:51.05 ID:eUxw+jdT0
コストダウンの為やな多分
7: 2018/05/02(水) 11:55:43.05 ID:i5o6iJC30
>>4
穴空けはコスト上がりそうだけどな逆に
軽量化かな
穴空けはコスト上がりそうだけどな逆に
軽量化かな
5: 2018/05/02(水) 11:55:11.98 ID:oIafymHR0
ターボだから
10: 2018/05/02(水) 11:56:45.60 ID:i5o6iJC30
>>5
他のメーカーでターボモデルは穴空いてないで
他のメーカーでターボモデルは穴空いてないで
14: 2018/05/02(水) 11:57:12.56 ID:mvLjYYutd
>>10
シビックタイプR「せやろか」
シビックタイプR「せやろか」
34: 2018/05/02(水) 12:02:30.89 ID:j+10thEba
>>14
いつのまにターボモデル出したんや
いつのまにターボモデル出したんや
6: 2018/05/02(水) 11:55:32.13 ID:W7qHrYJj0
肉抜きの軽量化やろ
8: 2018/05/02(水) 11:56:11.13 ID:JXHlOsKD0
ああいうの好きな人が客だから
12: 2018/05/02(水) 11:57:00.31 ID:i5o6iJC30
>>8
わからんわ…
わからんわ…
9: 2018/05/02(水) 11:56:22.66 ID:mvLjYYutd
スバル乗りとしては高性能の証やから大好きやで
なお郵便ポストだのダサいだの言われる模様
なお郵便ポストだのダサいだの言われる模様
11: 2018/05/02(水) 11:56:56.07 ID:6u5mEpox0
戦闘時にあそこに入って穴から覗くんや
15: 2018/05/02(水) 11:57:24.13 ID:SNYjedXfx
インタークーラーの取り回しスペースの関係ちゃうん?
16: 2018/05/02(水) 11:57:24.34 ID:SMYp8Zxd0
あれもスバルのアイデンティティーだからな
17: 2018/05/02(水) 11:57:26.52 ID:QAmTXw84a
エンジンがオーバーヒートしたときホース突っ込めるからじゃない?
19: 2018/05/02(水) 11:58:02.95 ID:i5o6iJC30
ステーションワゴンなのに穴空いてるモデルもあるやん
21: 2018/05/02(水) 11:58:36.93 ID:mvLjYYutd
>>19
ワイのレガシィツーリングワゴンも開いてるで
ワイのレガシィツーリングワゴンも開いてるで
20: 2018/05/02(水) 11:58:26.11 ID:woSXmP/10
エンジンルームに水が入っても大丈夫なのか
22: 2018/05/02(水) 11:58:56.24 ID:eUxw+jdT0
収納ぽい感じもするな
23: 2018/05/02(水) 11:59:14.63 ID:5TIauLuu0
ネッコ「入るでー」
27: 2018/05/02(水) 12:01:05.24 ID:m4/fPNVz0
>>23
暖かくて快適ニャ
暖かくて快適ニャ
24: 2018/05/02(水) 11:59:25.73 ID:/EyEaXp50
割とマジで何か意味あるん?
吸気効率上がるとか廃熱良くなるとか
吸気効率上がるとか廃熱良くなるとか
25: 2018/05/02(水) 12:00:05.53 ID:mvLjYYutd
>>24
インタークーラーに空気を送り込むんや
ターボの発熱がすごいから冷やすためや
インタークーラーに空気を送り込むんや
ターボの発熱がすごいから冷やすためや
30: 2018/05/02(水) 12:01:48.98 ID:i5o6iJC30
>>25
グリルの位置にインタークーラー置けばええやん
グリルの位置にインタークーラー置けばええやん
33: 2018/05/02(水) 12:02:29.09 ID:ZINYZPa70
>>30
水平対向エンジンやから下のほうが埋まるねんな
上の方がスペースあくから
水平対向エンジンやから下のほうが埋まるねんな
上の方がスペースあくから
35: 2018/05/02(水) 12:02:58.70 ID:i5o6iJC30
>>33
そのためにダサくなってるんか
そのためにダサくなってるんか
37: 2018/05/02(水) 12:03:21.41 ID:ZINYZPa70
>>35
機能優先や
機能優先や
40: 2018/05/02(水) 12:04:27.80 ID:mvLjYYutd
>>30
せっかくの水平対向やから上に置けるんやで
デザインよりそういうとこ重視やねん
ほんで客はそのデザインが気に入ってしまったんやな
せっかくの水平対向やから上に置けるんやで
デザインよりそういうとこ重視やねん
ほんで客はそのデザインが気に入ってしまったんやな
26: 2018/05/02(水) 12:00:21.97 ID:OIRhkXKL0
虫取り網やで
28: 2018/05/02(水) 12:01:21.66 ID:ae2fx3KY0
あれが必死で嫌いだわ
でもファンはそれがいいし
難しいね
でもファンはそれがいいし
難しいね
29: 2018/05/02(水) 12:01:40.77 ID:luioMd39d
水平対向でターボエンジンだからインタークーラーがあそこに来る
39: 2018/05/02(水) 12:03:41.70 ID:Hv1pMJDQd
>>29
はえー
なるほどね
一応ちゃんと意味はあるんやな
はえー
なるほどね
一応ちゃんと意味はあるんやな
31: 2018/05/02(水) 12:01:49.26 ID:QL2od/ZB0
フロントに吸気口置けないから
32: 2018/05/02(水) 12:02:07.11 ID:rVo7GBnd0
ラリーカーでは意味あるけど市販車じゃただの飾りって聞いたぞ
36: 2018/05/02(水) 12:03:15.02 ID:GceCOCZea
そらスバルほどのハイスペックターボ出してるメーカーないからな
38: 2018/05/02(水) 12:03:32.98 ID:s6DJwc9Sd
穴から入る空気の分だけパワー出てる雰囲気を感じさせるだけやぞ
要はガイジ向けデザイン
要はガイジ向けデザイン
41: 2018/05/02(水) 12:04:41.73 ID:GceCOCZea
ぶっちゃけ水平対向エンジンだからってのはミスリードやからやめろ
じゃあ水平対向エンジンの他メーカーはどうなの?ってなる
じゃあ水平対向エンジンの他メーカーはどうなの?ってなる
42: 2018/05/02(水) 12:05:58.21 ID:j+10thEba
>>41
たとえば?
たとえば?
46: 2018/05/02(水) 12:06:41.14 ID:GceCOCZea
>>42
そのくらい調べろや
誰でも知ってるわ
そのくらい調べろや
誰でも知ってるわ
45: 2018/05/02(水) 12:06:33.00 ID:ZINYZPa70
>>41
他のってポルシェか
バイクのホンダのゴールドウィングくらいやん?
他のってポルシェか
バイクのホンダのゴールドウィングくらいやん?
43: 2018/05/02(水) 12:06:21.90 ID:Ixigeixod
マフラー広げんと意味ないけどな
44: 2018/05/02(水) 12:06:22.60 ID:AjCOB+mT0
ただのデザインやろ
47: 2018/05/02(水) 12:07:15.29 ID:esfKLoCl0
機能的に意味あるならまあええけど飾りやろ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525229636/
コメント
コメント一覧 (27)
実際には燃費の悪い課金箱だけどなw
そこが最適であるわけではないWRC参戦してたインプレッサはインタークーラー前においてる
あの穴の下にはインタークーラーは置いてあるが、さらにその下には平べったいエンジンが収まってるワケで、壁があるのに空気は何処に抜けるんや?ってなんねん。
入り口があるなら出口も設定してやらないと冷たい空気が流れないから効率よく冷やせない。
だから市販モデルはあれでも、マジのレース用になると冷却効率の良い前置きにするんやで。
かといってイメージと新規開発力の乏しさで水平対向以外作れないし
スポーティを上位機種に置かなきゃ売れないからポスト必須→ごついデザインにしか合わない
気の毒だけどしょうがない
水平対向縦置きエンジンだから前に余裕が無いんで仕方なく上に置いてる、だよな。
だからWRC参戦後期の水溜りに突っ込んだ後
横置きエンジンの他チームが平気なのにインプはトラブル・リタイヤ…が多かったのは、
無理して前に置いちゃってたからなんだと思うよ。
二代目レガシーを大金叩いて前置きにしてみたけど想像してたほど効率よくなかった
街乗りだと、むしろパイプが長くてまたエンジン上部通すと熱くなっちゃうし
今のはボンネット高くなってるからフロントから風の道が作れそうな気がする
そしてクラッシュ後圧損で無事死亡
別にターボではない
毎度毎年~叩くならもっと新しいネタ探せよ
昔乗ってたパジェロのディーゼルターボにも、インタークーラー用の穴あいてたぞ
※4
俺が乗ってたパジェロは良く枯れ葉が入ってたけど、特に汚れやすいって事は無かったな
しかし郵便ポストって言い方はセンスないな
50年ほど前のマッスルカーブームのころのアメリカでも流行ったらしいけど、
当時からすでにあの手の穴に意味はないということがわかってたそうな。
理由は忘れたけど、空気の流れがあるボンネットの上は負圧になってるから
あそこから入りようがないとかだったかな?
ベルヌーイの定理的なものと解釈したけど。
ちょっとなにいってるかわからないです
ダウンサイジングターボだらけやんけ
エンジンルームのレイアウト上やむを得ないんやろうけど、あれが理由で買わない人多いだろうし勿体無い
コメントする