1: 2018/06/30(土) 16:18:42.05 ID:RGeZVaRT0● BE:842343564-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
トヨタ自動車が6月26日に発売した『カローラスポーツ』は、カローラシリーズとして12年ぶりのハッチバックスタイル復活となる。しかも5年ぶりの全面改良で12代目に切り替わる同シリーズの口火を切る役目も担っている。
小西良樹チーフエンジニア(CE)は「若い人たちにも響くような商品したいという思いでカローラスポーツの開発を進めてきた」と語る。というのも「(セダンタイプの)アクシオのお客様の平均年齢が70歳。(ワゴンタイプの)フィルダーは若い方にももちろん乗って頂いているが平均年齢が実は60歳で、比較的年配の方々にご愛顧頂いている」からだ。
しかも「初代カローラは、とにかくスポーティなクルマということで打ち出し、その後『レビン』や『トレノ』、そして実は『86』もこのカローラファミリーから生まれていった。
当初はスポーティーで若者に乗って頂きたいということでやってきたが、それぞれのクルマがそれぞれの役目に分かれていって、最終的にカローラという名前のクルマは年を追うごとに、その時その時のユーザーの方と一緒に成長させてもらい、競合他車と比べてもユーザーの平均年齢が少しやはり高めにきている」との危機感から12年ぶりのハッチバック復活となったわけだ。
そこで「もう一回若い人たちに乗ってもらうために、クルマ本来の楽しさであるデザインと走り、乗っていて楽し、ワクワクドキドキする、エモーショナルな部分も兼ね備えたクルマを目指した」と小西CEは話す。
まずデザインは「ワイド&ロー、それからスポーティーなクルマにしたいということで開発を進めてきた」とした上で、「フロントはフードがラウンディッシュな造形、ヘッドランプは比較的薄型の目でシャープな印象を打ち出し、グリルは大型台形を用いて低重心感を出す工夫をしている。
リアは、ラグビーボールみたいな塊感のある意匠にしたいということでやってきた」と解説。
走りに関しては「ずっと走っていたくなるような気持ちの良い走りにしたいということで、このクルマは世界5大陸で100万kmを走行して、走りの熟成をしてきた。いろんな路面でいろんなスピードで、我が意の走りができるか確認しながら造り込んでいる」という。
このほか「コーナリングの時にフロントタイヤのブレーキをちょっとつまむことによってコーナリングをアシストしてくれる」というACA(アクティブコーナリングアシスト)の採用や、「シフトダウンの際にECUでエンジン回転数を合わせていく制御をすることでショックのないものすごく楽しいMT車も用意している」とも付け加えた。
またカローラ スポーツには同時に発売された新型『クラウン』と同様に、コネクティッド(つながる)機能が初採用されている。
「スマホを若い人たちがどんどん使っている世の中なので、そういったものがつながっていくようなクルマにしたいということで今回取り入れた」と小西CEは語る。

https://response.jp/article/2018/06/26/311245.html
他ソース(価格)
「トヨタ・カローラ スポーツ」がデビュー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=75486/
トヨタ自動車が6月26日に発売した『カローラスポーツ』は、カローラシリーズとして12年ぶりのハッチバックスタイル復活となる。しかも5年ぶりの全面改良で12代目に切り替わる同シリーズの口火を切る役目も担っている。
小西良樹チーフエンジニア(CE)は「若い人たちにも響くような商品したいという思いでカローラスポーツの開発を進めてきた」と語る。というのも「(セダンタイプの)アクシオのお客様の平均年齢が70歳。(ワゴンタイプの)フィルダーは若い方にももちろん乗って頂いているが平均年齢が実は60歳で、比較的年配の方々にご愛顧頂いている」からだ。
しかも「初代カローラは、とにかくスポーティなクルマということで打ち出し、その後『レビン』や『トレノ』、そして実は『86』もこのカローラファミリーから生まれていった。
当初はスポーティーで若者に乗って頂きたいということでやってきたが、それぞれのクルマがそれぞれの役目に分かれていって、最終的にカローラという名前のクルマは年を追うごとに、その時その時のユーザーの方と一緒に成長させてもらい、競合他車と比べてもユーザーの平均年齢が少しやはり高めにきている」との危機感から12年ぶりのハッチバック復活となったわけだ。
そこで「もう一回若い人たちに乗ってもらうために、クルマ本来の楽しさであるデザインと走り、乗っていて楽し、ワクワクドキドキする、エモーショナルな部分も兼ね備えたクルマを目指した」と小西CEは話す。
まずデザインは「ワイド&ロー、それからスポーティーなクルマにしたいということで開発を進めてきた」とした上で、「フロントはフードがラウンディッシュな造形、ヘッドランプは比較的薄型の目でシャープな印象を打ち出し、グリルは大型台形を用いて低重心感を出す工夫をしている。
リアは、ラグビーボールみたいな塊感のある意匠にしたいということでやってきた」と解説。
走りに関しては「ずっと走っていたくなるような気持ちの良い走りにしたいということで、このクルマは世界5大陸で100万kmを走行して、走りの熟成をしてきた。いろんな路面でいろんなスピードで、我が意の走りができるか確認しながら造り込んでいる」という。
このほか「コーナリングの時にフロントタイヤのブレーキをちょっとつまむことによってコーナリングをアシストしてくれる」というACA(アクティブコーナリングアシスト)の採用や、「シフトダウンの際にECUでエンジン回転数を合わせていく制御をすることでショックのないものすごく楽しいMT車も用意している」とも付け加えた。
またカローラ スポーツには同時に発売された新型『クラウン』と同様に、コネクティッド(つながる)機能が初採用されている。
「スマホを若い人たちがどんどん使っている世の中なので、そういったものがつながっていくようなクルマにしたいということで今回取り入れた」と小西CEは語る。

https://response.jp/article/2018/06/26/311245.html
他ソース(価格)
「トヨタ・カローラ スポーツ」がデビュー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=75486/
人気記事!!
2: 2018/06/30(土) 16:20:06.22 ID:cw0CLrCV0
河口に集まってくるボラみたいな顔
3: 2018/06/30(土) 16:21:49.10 ID:DJRIJVPs0
カローラIIカッチョイーよね。
4: 2018/06/30(土) 16:22:18.31 ID:I2vmhD4G0
ダッセー
5: 2018/06/30(土) 16:22:41.77 ID:RWU+z+0S0
こんなのっぺり特徴の無いのより遊べる車が欲しいんだが
6: 2018/06/30(土) 16:23:15.03 ID:OCsasjgb0
>そこで「もう一回若い人たちに乗ってもらうために、クルマ本来の楽しさであるデザインと走り、乗っていて楽し、
>ワクワクドキドキする、エモーショナルな部分も兼ね備えたクルマを目指した」と小西CEは話す。
運転したことも無く免許すら取ろうとしたことない若い人に、そんなコンセプトが響きますかね?
>ワクワクドキドキする、エモーショナルな部分も兼ね備えたクルマを目指した」と小西CEは話す。
運転したことも無く免許すら取ろうとしたことない若い人に、そんなコンセプトが響きますかね?
7: 2018/06/30(土) 16:23:39.68 ID:hbrq8vhl0
名前がオッサン臭漂う
10: 2018/06/30(土) 16:26:30.77 ID:3UzH2RM60
星野金属かな?
49: 2018/06/30(土) 16:53:27.33 ID:yQjfOKw90
>>10
もうわかるヤツいないだろ
もうわかるヤツいないだろ
11: 2018/06/30(土) 16:27:12.22 ID:kVWVXN280
むかし勤めてたとこの社用車がそれだったわw
12: 2018/06/30(土) 16:27:28.16 ID:xoN2wBwU0
86で良いんじゃねの?昔のまま出せや。
13: 2018/06/30(土) 16:28:10.94 ID:/ONpXZIS0
トヨタだからマーケティング完璧なんでしょうね。若者にバカ売れなんだろね。
16: 2018/06/30(土) 16:29:36.74 ID:S9YumULT0
>>13
トヨタの言う若者ってのは35歳くらいの人だからな
二十代の貧困層はお呼びでない
トヨタの言う若者ってのは35歳くらいの人だからな
二十代の貧困層はお呼びでない
40: 2018/06/30(土) 16:45:48.58 ID:jKCCxieE0
>>16
その年だと家庭持ってミニバンだろ
トヨタの言う若者って50歳くらいじゃね
その年だと家庭持ってミニバンだろ
トヨタの言う若者って50歳くらいじゃね
14: 2018/06/30(土) 16:28:40.91 ID:Czl8Tadp0
名前をカローシにしたほうが海外で受けそう
44: 2018/06/30(土) 16:47:47.87 ID:H841JqOq0
>>14
wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
17: 2018/06/30(土) 16:29:49.97 ID:ZgTWCA4V0
若者に買ってほしいなら自分とこの若者の給料上げたれや
19: 2018/06/30(土) 16:30:46.07 ID:GWoZaj410
>>17
多分地方の若者は車買うてるで
じゃなきゃ生活できんから
多分地方の若者は車買うてるで
じゃなきゃ生活できんから
52: 2018/06/30(土) 16:55:28.44 ID:HR6LQ0UY0
>>17
トヨタの工場は公務員よりもらってるよ
トヨタの工場は公務員よりもらってるよ
73: 2018/06/30(土) 17:14:05.53 ID:XYGTmTvX0
>>17
高卒で2年目から500超えてるよ
高卒で2年目から500超えてるよ
18: 2018/06/30(土) 16:30:04.36 ID:2hbM289B0
車を世界中で売ることを考えたら、どうやっても今の値段が適正価格になるんだよ
それだけ世界では所得が上がってる
実際に「最近のくるまたけーわ」とかぼやいてんの日本人だけだし
それだけ世界では所得が上がってる
実際に「最近のくるまたけーわ」とかぼやいてんの日本人だけだし
102: 2018/06/30(土) 17:39:21.22 ID:QmkgAwfZ0
>>18
実際たけーし
この車なら140万が適正価格
実際たけーし
この車なら140万が適正価格
20: 2018/06/30(土) 16:31:13.06 ID:jKCCxieE0
86も安くていじれたから当時の若者に売れたのにな
72: 2018/06/30(土) 17:13:11.38 ID:Wk0hWqoh0
>>20
新車で買った連中は数年後ワゴンに乗り換え。
で、あたまなんとかで86と言われるようになった。
ようは中古がわさわさあったんだよ最初
新車で買った連中は数年後ワゴンに乗り換え。
で、あたまなんとかで86と言われるようになった。
ようは中古がわさわさあったんだよ最初
21: 2018/06/30(土) 16:31:34.55 ID:SozjGChH0
デフレが悪いな
22: 2018/06/30(土) 16:31:46.44 ID:12oq8ALu0
カローラⅡにのーってー
25: 2018/06/30(土) 16:31:59.96 ID:2hbM289B0
最近国内専用車ってめっきり減ったよね
ボクシーみたいに、5ナンバーサイズで小さいけど立派に見えるようにメッキギラギラにして背が高く恐ろしいぐらいにカッコ悪いミニバンぐらい
ボクシーみたいに、5ナンバーサイズで小さいけど立派に見えるようにメッキギラギラにして背が高く恐ろしいぐらいにカッコ悪いミニバンぐらい
26: 2018/06/30(土) 16:32:01.93 ID:4ewIumiG0
CH-Rのほうが安いんだな
28: 2018/06/30(土) 16:33:42.51 ID:U/1IRuM20
カローラって伊武雅刀のCMで
ハウマッチ?ハウマッチ?
79万8000円…
ワオッ!
ってのがなかったっけ?
クルマって高くなったなあ
ハウマッチ?ハウマッチ?
79万8000円…
ワオッ!
ってのがなかったっけ?
クルマって高くなったなあ
29: 2018/06/30(土) 16:33:42.83 ID:jKCCxieE0
そりゃ軽ばかり売れるわけだわ
32: 2018/06/30(土) 16:35:03.18 ID:zh+/27MY0
車の値段が2倍になってんのに可処分所得が5割減ってんじゃ、誰が車なんて買えんの?って時代だわ。
36: 2018/06/30(土) 16:42:53.65 ID:mNrO6WWx0
ガワはデミオかよ
37: 2018/06/30(土) 16:43:15.48 ID:4ewIumiG0
価格は倍になってるけど寿命も倍になってるからなぁ
昭和の車は5年のったら車体はサビだらけ
車があまりサビなくなったのは80年代半ばくらいからだったね
昭和の車は5年のったら車体はサビだらけ
車があまりサビなくなったのは80年代半ばくらいからだったね
41: 2018/06/30(土) 16:46:01.59 ID:lSGZ3bGl0
>>37
ホンダ5万㎞
ホンダ5万㎞
38: 2018/06/30(土) 16:43:40.25 ID:OExl6UCm0
初めて乗った車がカローラIIやったわ。3ATで上り坂めちゃくちゃトロかった
39: 2018/06/30(土) 16:45:20.81 ID:iaABI2Ua0
アルト47万円
43: 2018/06/30(土) 16:46:21.39 ID:Ki4WaouX0
マジで無理なの?
86を外見そのままでいいから
よけいな装備も要らない
120万で出せばすぐ買う
86を外見そのままでいいから
よけいな装備も要らない
120万で出せばすぐ買う
45: 2018/06/30(土) 16:48:48.61 ID:jKCCxieE0
>>43
プレスの型を国が資産扱いする為に廃棄しなくてはならず
昔の外見でもコスト係りまくるんだわ
プレスの型を国が資産扱いする為に廃棄しなくてはならず
昔の外見でもコスト係りまくるんだわ
46: 2018/06/30(土) 16:49:13.51 ID:Wk0hWqoh0
つだが1.3から1.5にアップ(ロードスターとほぼ同じ)
で6MT、値段はあまり変わらないと言っていた。
おまえら、ちと待て
で6MT、値段はあまり変わらないと言っていた。
おまえら、ちと待て
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530343122/
コメント
コメント一覧 (29)
そもそも若者の車離れは統計の伴わないフェイクニュースだし
大学進学率の低かった時代と比べて新成人の免許取得率が下がったとか抜かしてる奴等見ると草生えるわ
若者が貧困に喘いでいる事にしておけば都合の良い勢力と、周りが皆そうなんだと安心して社会のせいにできる底辺の利害が一致しているに過ぎない
村の青年団って感じ?
昔のマーク2とか買える値段じゃないか?
ある意味これほど時代を象徴する車はないね
「若い人たちにも響くような商品したいという思いでカローラスポーツの開発を進めてきた」
????
お前さ、北米向けに開発したオーリスそのまんまじゃん。
スズキには可能だがトヨタには無理。だからスズキと提携した。
価格を押し上げてるのは全世界ラインナップ全体の調達コストと開発コストだと思うが。
売れないセダンスタイルをこんなに多展開で大量に作ってるメーカーって他にないし。
外国人や老人を異常に優遇しているままでは、この国の景気は悪いまま
ヴィッツ高いならピクシス買ったらいいじゃない
いらねーよそんな機能w
カローラIIはターセル/コルサの兄弟車でヴィッツと同クラスでBセグ。カロスポはカローラFX系統だからCセグで比較対象にならんぞ。
何も新車で買って乗ってたわけでもないしそもそも新車買える奴らは
ハチロクなんて乗りません。某漫画のせいでやたら速いイメージあるけど
実際は遅くて軽いだけのファミリーカーだぞ
まだこんなこと言ってる奴居るのか
もう20年だぞ
そりゃ買える車は限られるわ
全部つぎ込むんですヨ
MTが選べるのは普通にありがたい。
スバルは諦めたし。
スイスポは小さい。
CHRはMT結局こなかった。
普通の若者(トヨタ基準)はこれを待ってそう
高速をすっ飛ばしてるイメージしかない。
コメントする