
1: 2018/07/08(日) 15:22:25.23 ID:CAP_USER
中略
米テレビドラマ「Lie to me 嘘は真実を語る」では主人公役のティム・ロスが乗っている車がプリウスだったが、劇中で主人公が悪漢に捕まったときに「クルマは何に乗っているんだ」と聞かれ「プリウスだ」と答えると悪者たちは苦笑いする。それに対して主人公は「いい車なんだぜ」と吐き捨てるのだが、要するにちっともセクシーじゃない非力なクルマで、悪者の嗜好にはまったく合わない、インテリのためのクルマ、という位置づけであった。
ところが、その事情も変わってきている。3代目プリウスのモデル末期だった2015年、プリウスのアメリカでの販売は約18万5000台と4年ぶりに20万台を下回っただけでなく、4代目プリウスへ全面的に切り替わった2016年は約13万7000台、2017年は約10万9000台と人気低下に歯止めがかかっていない。
日本でも4代目プリウスは3代目ほど売れてはいない。トヨタ自身のハイブリッド車ラインナップ拡大や競合社のエコカー攻勢などもあるが、奇抜なデザインも理由の1つに挙げられている。4代目プリウスをトヨタの豊田章男社長が“カッコワルイ”と評したのは雑誌でも取り上げられた。それはアメリカでも同じなのか。
4代目プリウスのスタイルが奇抜に感じる理由の一つは、ノーズの長さがある。それには技術的な理由がある。ハイブリッド車にはさまざまな機構が必要でそれを限られた空間に収めなければならない。昨今は歩行者保護や衝突安全性能に対する要求もますます厳しくなる中で、クラッシャブルゾーンも十分に取らなければならない。
さらに4代目プリウスは走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて、自動開閉するグリルシャッターを装着している。「冷却系に必要な走行風が過剰な走行シーンではシャッターを閉じ、その流れを積極的に床下に導くことにより、床下の整流効果を向上。エンジンの暖機を促進しながら空気抵抗の低減も図る、賢い装備」(トヨタHPより)なのだが、これもまたノーズが伸びる原因になっている。
そもそもこれほどまでに冒険をしてでもスタイルを変えたのは何故か。その理由はタクシーやレンタカーなど法人向けのフリート販売にある。
プリウスは日本でも米国でもタクシーに多く使われている。都市部に需要の多いタクシーには、加減速の多い状況で燃費がいいハイブリッド車がピッタリなのだ。また、販売台数が減少する中で、トヨタが意図的にレンタカーやタクシーに卸して台数を稼いだともいえる。このタクシーイメージを払拭するためにも、デザインを大幅に変える必要があった。
しかし、それだけが不振の原因ではないと筆者は考えている。
不振の原因
米国の最大市場カリフォルニアの高速道路の通勤時の渋滞はひどい。片道5車線から7車線もあるのに渋滞が頻繁に起こる。渋滞による大気汚染緩和のために、カリフォルニアの高速道路にはHOVレーン、またはCar Pool(乗り合い)レーンと呼ばれるレーンが設けられているところが多い。2人以上乗っている車はこのレーンを通れるのだ。複数が乗り合い通勤をすることで、車の数を減らして大気汚染減少につなげる狙いだ。
通勤時は1人乗りが圧倒的に多いため、乗り合いレーンは通常レーンより空いている。大気汚染減少の観点から、2005年に排気ガスの少ないハイブリッド車には、1人乗りでも乗り合いレーンを走っていいという恩典が与えられることになった。申し込むと抽選で8万5000人に黄色のステッカーが発行され、これを貼っていると1人乗車でも乗り合いレーンが走れるのだ。
この施策は受け、このステッカーの貼ってあるプリウスは、中古でも新車より高い値段で取引されるほどで、プリウスをカリフォルニアのベストセラーカーに押し上げる1つの要因になった。
しかし、あまりにもプリウスが売れまくったため、乗り合いレーンが渋滞するようになり、2011年7月にハイブリッド車はこの恩典対象から外されてしまい、前後してEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)、天然ガス車用の白ステッカーや、プラグインハイブリッド用の緑ステッカーに取って代わられてしまった。
また、消費者には直接関係ないが、アメリカのZEV法という、量産メーカーに特定の割合でFC、EV、ハイブリッド車などのエコカーを販売することを義務付ける法律から、プラグインではない普通のハイブリッド車が外された。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/226964
米テレビドラマ「Lie to me 嘘は真実を語る」では主人公役のティム・ロスが乗っている車がプリウスだったが、劇中で主人公が悪漢に捕まったときに「クルマは何に乗っているんだ」と聞かれ「プリウスだ」と答えると悪者たちは苦笑いする。それに対して主人公は「いい車なんだぜ」と吐き捨てるのだが、要するにちっともセクシーじゃない非力なクルマで、悪者の嗜好にはまったく合わない、インテリのためのクルマ、という位置づけであった。
ところが、その事情も変わってきている。3代目プリウスのモデル末期だった2015年、プリウスのアメリカでの販売は約18万5000台と4年ぶりに20万台を下回っただけでなく、4代目プリウスへ全面的に切り替わった2016年は約13万7000台、2017年は約10万9000台と人気低下に歯止めがかかっていない。
日本でも4代目プリウスは3代目ほど売れてはいない。トヨタ自身のハイブリッド車ラインナップ拡大や競合社のエコカー攻勢などもあるが、奇抜なデザインも理由の1つに挙げられている。4代目プリウスをトヨタの豊田章男社長が“カッコワルイ”と評したのは雑誌でも取り上げられた。それはアメリカでも同じなのか。
4代目プリウスのスタイルが奇抜に感じる理由の一つは、ノーズの長さがある。それには技術的な理由がある。ハイブリッド車にはさまざまな機構が必要でそれを限られた空間に収めなければならない。昨今は歩行者保護や衝突安全性能に対する要求もますます厳しくなる中で、クラッシャブルゾーンも十分に取らなければならない。
さらに4代目プリウスは走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて、自動開閉するグリルシャッターを装着している。「冷却系に必要な走行風が過剰な走行シーンではシャッターを閉じ、その流れを積極的に床下に導くことにより、床下の整流効果を向上。エンジンの暖機を促進しながら空気抵抗の低減も図る、賢い装備」(トヨタHPより)なのだが、これもまたノーズが伸びる原因になっている。
そもそもこれほどまでに冒険をしてでもスタイルを変えたのは何故か。その理由はタクシーやレンタカーなど法人向けのフリート販売にある。
プリウスは日本でも米国でもタクシーに多く使われている。都市部に需要の多いタクシーには、加減速の多い状況で燃費がいいハイブリッド車がピッタリなのだ。また、販売台数が減少する中で、トヨタが意図的にレンタカーやタクシーに卸して台数を稼いだともいえる。このタクシーイメージを払拭するためにも、デザインを大幅に変える必要があった。
しかし、それだけが不振の原因ではないと筆者は考えている。
不振の原因
米国の最大市場カリフォルニアの高速道路の通勤時の渋滞はひどい。片道5車線から7車線もあるのに渋滞が頻繁に起こる。渋滞による大気汚染緩和のために、カリフォルニアの高速道路にはHOVレーン、またはCar Pool(乗り合い)レーンと呼ばれるレーンが設けられているところが多い。2人以上乗っている車はこのレーンを通れるのだ。複数が乗り合い通勤をすることで、車の数を減らして大気汚染減少につなげる狙いだ。
通勤時は1人乗りが圧倒的に多いため、乗り合いレーンは通常レーンより空いている。大気汚染減少の観点から、2005年に排気ガスの少ないハイブリッド車には、1人乗りでも乗り合いレーンを走っていいという恩典が与えられることになった。申し込むと抽選で8万5000人に黄色のステッカーが発行され、これを貼っていると1人乗車でも乗り合いレーンが走れるのだ。
この施策は受け、このステッカーの貼ってあるプリウスは、中古でも新車より高い値段で取引されるほどで、プリウスをカリフォルニアのベストセラーカーに押し上げる1つの要因になった。
しかし、あまりにもプリウスが売れまくったため、乗り合いレーンが渋滞するようになり、2011年7月にハイブリッド車はこの恩典対象から外されてしまい、前後してEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)、天然ガス車用の白ステッカーや、プラグインハイブリッド用の緑ステッカーに取って代わられてしまった。
また、消費者には直接関係ないが、アメリカのZEV法という、量産メーカーに特定の割合でFC、EV、ハイブリッド車などのエコカーを販売することを義務付ける法律から、プラグインではない普通のハイブリッド車が外された。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/226964
人気記事!!
2: 2018/07/08(日) 15:23:48.01 ID:iXEjJNCM
要約してくれ
買う気ないんで
買う気ないんで
6: 2018/07/08(日) 15:33:03.73 ID:xHZfuvP9
>>2
プリウスは時代遅れ
プリウスは時代遅れ
4: 2018/07/08(日) 15:30:23.10 ID:90LeG+AY
車両価格の差を燃費で取り返そうっていうセコさが嫌だ
7: 2018/07/08(日) 15:33:08.82 ID:dWnuokf+
タクシーと営業車特化でいいだろ。
8: 2018/07/08(日) 15:35:24.39 ID:lVbwP0X3
>EV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)、天然ガス車
どれも今はCO2排出を増やす車
どれも今はCO2排出を増やす車
9: 2018/07/08(日) 15:36:35.38 ID:D1YiMOLt
アメリカでプリウスってガンガン走ってる状態からほとんど見なくなるまでが早かったな、つか移行スピードが早い。アフリカにでも送ったんだろうか。
10: 2018/07/08(日) 15:36:45.27 ID:m34DYoXA
コストメリットの出る使用環境が著しく限られてて詳しくて分析できて計算して使える人でないとほぼ価値の無いクルマだよね
11: 2018/07/08(日) 15:37:02.07 ID:5zy4tNgA
あまりにひどすぎるだろ
勘違いして木に登ってトヨタオリジナルなんてもう止めなさいw
地道に随所から拾ってきてうまくくっつければいいの
勘違いして木に登ってトヨタオリジナルなんてもう止めなさいw
地道に随所から拾ってきてうまくくっつければいいの
12: 2018/07/08(日) 15:37:35.11 ID:XHUq91LF
プリウス登場から20年、そりゃいつまでもブームは続かんだろ。
トヨタにはミライがあるじゃないか、
もう一回初音ミクをCMに登用してブームを起こせよ!
13: 2018/07/08(日) 15:38:33.53 ID:I8QIvPhU
トヨタが米本社をカルフォルニアからテキサスに移転したから
カルフォルニア州はトヨタに嫌がらせをしている。
カルフォルニア州はトヨタに嫌がらせをしている。
201: 2018/07/08(日) 19:30:00.51 ID:sAnHxtn1
>>13
逆だよ逆。
カルフォルニア州がトヨタに嫌がらせをしたから出て行っただけ。
逆だよ逆。
カルフォルニア州がトヨタに嫌がらせをしたから出て行っただけ。
14: 2018/07/08(日) 15:38:38.71 ID:QMv/K3mF
中に乗ってる限り、そんなに悪くないよ
15: 2018/07/08(日) 15:40:03.83 ID:IglErYSl
プリウス(笑)
17: 2018/07/08(日) 15:40:34.30 ID:0TYoSdPQ
今はあらゆる車種にハイブリッドがあるからな
プリウスも普通の車になったって事だろ
プリウスも普通の車になったって事だろ
18: 2018/07/08(日) 15:40:51.96 ID:5zy4tNgA
数年前から安車から始まった奇抜受け狙いで
左右非対称で変にへっこんでるの
あのデザイナー?マネージャー?が抜擢されたのかな?
オレには未だに
さっき電信柱にぶつけたばかりですか?とにしか見えないw
左右非対称で変にへっこんでるの
あのデザイナー?マネージャー?が抜擢されたのかな?
オレには未だに
さっき電信柱にぶつけたばかりですか?とにしか見えないw
19: 2018/07/08(日) 15:41:30.72 ID:2vok4Hy1
いい車だ
静かでガソリン臭くない
ボッタクリのEV車と違ってバッテリーも長持ち
ただし敷居は高い、一回乗ればハマるがそこまでが大変
静かでガソリン臭くない
ボッタクリのEV車と違ってバッテリーも長持ち
ただし敷居は高い、一回乗ればハマるがそこまでが大変
20: 2018/07/08(日) 15:43:00.45 ID:KxUoevUm
んー車自体は悪くは書いてないな
プリウス嫌いも残念だろw
プリウス嫌いも残念だろw
21: 2018/07/08(日) 15:43:51.36 ID:pn3QW+aZ
デザインだなぁ
あれ乗るんはちょっと勇気いるわ
なんとかならんの?
あれ乗るんはちょっと勇気いるわ
なんとかならんの?
23: 2018/07/08(日) 15:48:26.07 ID:9WQLbTbf
リアは未来的でかっこいいのにフロントのデザインが全てをぶち壊してる。
35: 2018/07/08(日) 15:54:42.21 ID:dF7wjuSu
>>23
キャルティ原案はプリウスPHVに近かったから差別化のためにプリウスはいじりすぎたかもね。で米国市場では値段の高いPHVのプリウスプライムに人気が移ってきてるからそれで正解な気がする
キャルティ原案はプリウスPHVに近かったから差別化のためにプリウスはいじりすぎたかもね。で米国市場では値段の高いPHVのプリウスプライムに人気が移ってきてるからそれで正解な気がする
44: 2018/07/08(日) 16:02:11.21 ID:L4t0SV2Y
>>35
なんだ
そっちは売れ始めてるのか
なんだ
そっちは売れ始めてるのか
25: 2018/07/08(日) 15:50:33.50 ID:i3TOorzR
デザイン。どうせ稟議書回して無難に無難に売れないデザインに仕上げていることが容易に想像できる
ヲタ車は、2018年になっても変化なし。欧米で需要全くなし。もう30年近く同じことの
繰り返しでまさに日本経済と一緒。以上。
ヲタ車は、2018年になっても変化なし。欧米で需要全くなし。もう30年近く同じことの
繰り返しでまさに日本経済と一緒。以上。
26: 2018/07/08(日) 15:51:08.37 ID:cOpZF4l4
ダサいからだろ
27: 2018/07/08(日) 15:51:40.10 ID:jPZYHY3a
要は、作業服みたいな車ということか
28: 2018/07/08(日) 15:52:01.48 ID:1CwSpADX
プリウスは性格はいいんだけど見た目が・・・みたいなもんでしょ
29: 2018/07/08(日) 15:52:26.20 ID:ai2F9048
プリウスはインテリが乗るイメージよりも、流行り物に弱い
バカが乗るイメージになってきたでしょ
バカが乗るイメージになってきたでしょ
30: 2018/07/08(日) 15:52:30.11 ID:5npTgPrX
もっとシンプルでスマートなデザインなら買うのに
センス悪すぎ
それともわざとやってるのか??
センス悪すぎ
それともわざとやってるのか??
31: 2018/07/08(日) 15:52:56.32 ID:NWlFibL6
プリウスってなんらかの補助がないと売れない車ってことだろ
32: 2018/07/08(日) 15:53:20.65 ID:eevGDKOa0
セレブもプリウス捨てて、テスラ乗ってるもんな
33: 2018/07/08(日) 15:53:58.27 ID:jPZYHY3a
作業服、プリウス、クールジャパンとかみんな一緒だな。みんなださいのは気づいている。
裸の大様と同じ。
裸の大様と同じ。
34: 2018/07/08(日) 15:54:40.92 ID:L9TUsM2L
日本じゃスイフトやデミオあたりの車で充分だと思うよ
それもハイブリッドやディーゼルじゃなくて普通のガソリン車で
いやマジで…
それもハイブリッドやディーゼルじゃなくて普通のガソリン車で
いやマジで…
115: 2018/07/08(日) 17:34:32.72 ID:BA5PgW07
>>34
デミオじゃ後ろに満足に人乗せられない、スイフトも子育て世帯でチャイルドシート+ベビーカー乗せると買い物置くスペース無いんだよね。
デミオじゃ後ろに満足に人乗せられない、スイフトも子育て世帯でチャイルドシート+ベビーカー乗せると買い物置くスペース無いんだよね。
36: 2018/07/08(日) 15:54:59.64 ID:AgqhdVUL
デザイン糞
ブレーキに違和感が有りさらに見切り悪くて事故が多い
燃費が良いのは一部の状況のみで高速なんかは良くない
構造が複雑で部品点数も多いことで不具合も多い
重いから雨の日は制動距離が伸びる
値段が高い
良いことなんか何も無い車 = プリウス
ブレーキに違和感が有りさらに見切り悪くて事故が多い
燃費が良いのは一部の状況のみで高速なんかは良くない
構造が複雑で部品点数も多いことで不具合も多い
重いから雨の日は制動距離が伸びる
値段が高い
良いことなんか何も無い車 = プリウス
41: 2018/07/08(日) 16:00:43.88 ID:0W2UdE8V
もともとプリウス乗ってた層には今のヤンキーみたいなデザインはウケないだろうし、ヤンキーにはプリウスはウケないでしょ
42: 2018/07/08(日) 16:01:22.41 ID:5zy4tNgA
前は舛添の顔そっくりw
後ろは祭りのテキヤで売ってる光るガンダムお面だろ?
後ろは祭りのテキヤで売ってる光るガンダムお面だろ?
43: 2018/07/08(日) 16:01:43.51 ID:QDg/QLNZ
性能はめっちゃいいのにな
45: 2018/07/08(日) 16:02:31.06 ID:QDg/QLNZ
ダイハツのかわいい車路線もだせよ
もうガンダム要らね
もうガンダム要らね
47: 2018/07/08(日) 16:04:21.60 ID:QRVb0J+G
>>45 ダイハツ・スズキは燃料タンク小さすぎて海外では売れない
満タンで400㎞もギリな車種が海外で売れるはずがない
満タンで400㎞もギリな車種が海外で売れるはずがない
63: 2018/07/08(日) 16:11:20.22 ID:QDg/QLNZ
コメント
コメント一覧 (25)
あのイキり顔では物足りずサイドに謎の青いブーメランまで足しちゃうレベルだぞ
確かにシンプルなデザイン無理そう
デザイナーも叩かれる恐怖症で余計なライン書いてそう
C -HRも売れているって言うけど、横のラインが目立たないようボディーカラー同色の黒にするかエアロパーツで誤魔化しているの多い
なんかおしゃれしたこと無いキモオタが勘だけで洒落しました!みたいなデザインなんだよねプリウスとかその類いは
キーンルックになる前のシンプルな感じで十分なのにね
例えば現行カローラの前期型ぐらいの方がトヨタっぽいよ
族ウケしたいならもっとトガって無駄なほど光れ
ほんと自称車通はろくなやつが居ない
なんだかんだで売れてる
雇用も経済もお金も回るし文句言うだけなんてカスゴミでも特定野党にもできる、
でも売れるのは難しい、
売れるは正義だぜw
むしろ4代目はけん引役を放棄期している気がするね
悪い方に変化すれば余計に叩かれるのは当たり前だろ
馬鹿かよ
あと未だに燃費で元取れないとか語る情弱居るんだな、プリウスはNAで比較するなら2.4L車だぞ。
ネットの声を真摯に受け止めた結果とか言い出して草
万能感極まりすぎィ!
バカな車開発に銭をつぎ込むくらいなら、全額自動車免税を発行可能な役人に丸投げした方があっさり車は何だろうと売れ捲るだろう
有象無象なブログが※稼ぎの為に奇抜な車を褒め讃え、ネット民は寧ろニダ顔ばかり量産するのを讃えた覚えなど1ミクロンも無し
只既にある物を必要以上叩いた所で詮無き事だから見て見ぬ振りしてただけだし
日本国内でみかけるクラウンやカムリも殆どハイブリッドモデルだぞ。
この記事を書いた人はプリウスだけがハイブリッドだった時代で頭が止まっている。
コメントする