1: 2018/07/19(木) 12:34:59.24 ID:CAP_USER9

スバル 全面改良「フォレスター」を発売 安全性向上
SUBARU(スバル)は19日、全面改良したスポーツタイプ多目的車(SUV)の新型「フォレスター」を発売する。今回で5代目。安全性能などを向上させた。
新型フォレスターは、運転支援システム「アイサイト」を標準搭載した。アクセルやハンドルなどを制御し、高速道路で前の車を自動追従する機能を備えている。排気量は2500CCで、価格は280万8000円(税込み)から。
また、9月14日にはフォレスターで初となるハイブリッド車(HV)も発売する。カメラが運転手の顔を認識し、脇見や眠気を感知して警告音を発し注意喚起する「ドライバーモニタリングシステム」を標準搭載する。排気量は2000CCで、価格は309万9600円(同)。【竹地広憲】
毎日新聞2018年7月18日 20時24分(最終更新 7月18日 21時03分)
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/020/096000c
-----------------------------------
■スバルの新型「フォレスター」からターボ車が消えた理由
スバルにとって「ドル箱」車種の一つ、新型「フォレスター」が発売される。しかし、「スバリスト」と称される熱狂的なファンの中にはがっかりする人も少なくない。フォレスターといえば、当初はSUVらしくないスポーツカー並みの「走り」を売りにしたターボ車の評判が高かったが、今回の新型にはターボ車が用意されていないのである。スバルはなぜ評判のターボをやめたのか。(モータージャーナリスト 鈴木ケンイチ)
● スバルの新型「フォレスター」が発売 一部のスバルファンからは文句も
7月19日から、スバルの新型「フォレスター」が発売される。第5世代となった「フォレスター」は、今やグローバルモデルとして年間約28万台売れており、「インプレッサ」「レガシィ」と共にスバルを支える主な3本柱のひとつに成長している。
新型「フォレスター」には新世代のプラットフォーム「SGP」をはじめ、新型エンジンやハイブリッドシステム、ドライバーモニタリングシステムなど、スバルの持つ最新技術が数多く採用された。もちろんスバル自慢の運転支援システムである「アイサイト」も最新のバージョンを採用。スバルの主力モデルとしてふさわしい充実した内容となっている。発売に先駆けて実施されたメディア向け試乗会で、私もハンドルを握る機会を得たが、走りと質感の向上を体感でき、その印象は非常に良かった。また、同様にメディア全般として新型「フォレスター」の評判は上々のように見える。
しかし、一部のスバルファンからは、まったく逆の意見も出ているようだ。それは「パワフルな2リッター・ターボがないじゃないか!」というものだ。
.
その言葉通り、新型「フォレスター」にパワフルな2リッター・ターボは用意されていない。あるのは最高出力184馬力/最大トルク239Nmの2.5リッターNAエンジンと、最高出力145馬力/最大トルク188Nmの2リッターハイブリッドの2種類。日本に導入されない海外仕様には、もう1種類のエンジンがあるが、それも最高出力156馬力/最大トルク196Nmの2リッターNAエンジンだ。
● スバル=ハイパフォーマンスという 印象はぬぐえないものの…
一方で、先代までに用意されていた2リッター・ターボエンジンは、最高出力280馬力/最大トルク350Nm。確かにこのエンジンは強力で、SUVとは思えないような痛快さを味わわせてくれた。また、スバル車は、「ぶつからないクルマ」のアイサイトのような安全面だけでなく、そうしたハイパフォーマンスな走りも魅力のひとつである。1990年代から2000年代にかけて約20年間にわたってWRC(世界ラリー選手権)に参戦したスバルの活躍を知る世代のファンにとっては、スバル=ハイパフォーマンスという印象はぬぐえないだろう。
ところが、新しくなった「フォレスター」には、そうしたハイパフォーマンスを体現するグレードが用意されていなかったのだ。「残念だ」という声があがるのも理解できる。
>>2以降に続く
7/19(木) 10:20
ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180719-00175123-diamond-bus_all&p=1
人気記事!!
101: 2018/07/19(木) 13:40:45.87 ID:h7TPr/L+0
>>1
燃費と安全性を上げたからけちった
燃費と安全性を上げたからけちった
3: 2018/07/19(木) 12:35:33.11 ID:fbBKj5/+0
レガシィだけでいいだろ
5: 2018/07/19(木) 12:36:32.18 ID:iW68Rz8w0
2.5リッターNAのほうがいい
6: 2018/07/19(木) 12:37:09.51 ID:8tIfGL3t0
驚くほど低性能なHV
7: 2018/07/19(木) 12:37:12.11 ID:vRGBTWhs0
XTがなくなったからもう用はない
9: 2018/07/19(木) 12:38:19.22 ID:wJph3RH60
魂を失ったのか
10: 2018/07/19(木) 12:38:19.86 ID:MF/R3gH00
vizivとかいうコンセプトモデルをイメージしてただけに「何これ?変わってないじゃん」だわ。
まるで10年前のクルマみたいなデザイン。
まるで10年前のクルマみたいなデザイン。
13: 2018/07/19(木) 12:39:43.32 ID:GRmKHMbT0
>>10
あれは次期レヴォーグじゃね
あれは次期レヴォーグじゃね
28: 2018/07/19(木) 12:45:31.75 ID:MF/R3gH00
>>13
今年の春に公開されたvizivじゃなくて、もう3年くらい前からスバルが発表してた方のvizivね。
今年の春に公開されたvizivじゃなくて、もう3年くらい前からスバルが発表してた方のvizivね。
116: 2018/07/19(木) 14:03:18.27 ID:nLN+90KK0
>>10
なんかスバルの車って古臭いデザインの車ばかりだよな
10年前って感じ
保守的といわれるトヨタの方が攻めてると思うわ
なんかスバルの車って古臭いデザインの車ばかりだよな
10年前って感じ
保守的といわれるトヨタの方が攻めてると思うわ
11: 2018/07/19(木) 12:38:51.01 ID:Tzu3of/L0
ターボって言葉昭和感あっていいなあ
41: 2018/07/19(木) 12:56:40.25 ID:LTN0LQQ/0
>>11
> ターボって言葉昭和感あっていいなあ
敢えて「デラックスターボ」とか名乗って欲しいよね。
> ターボって言葉昭和感あっていいなあ
敢えて「デラックスターボ」とか名乗って欲しいよね。
42: 2018/07/19(木) 12:57:59.05 ID:7umhdXFK0
>>11
ツインターボとか
ツインターボとか
12: 2018/07/19(木) 12:39:14.76 ID:fABow0LK0
昔乗ってたXTだったが燃費はスゲー悪かったし、ターボ無くてもええんちゃう
14: 2018/07/19(木) 12:39:46.74 ID:elAuwuSG0
黒い樹脂パネルでずんぐりしたシルエットを誤魔化す手法が増えてきたなあ
15: 2018/07/19(木) 12:39:52.45 ID:otHJgnbf0
Vizivあのまんまで出してくれ
16: 2018/07/19(木) 12:40:55.39 ID:6jYnu7gK0
こんなの要らんな
STI出せ
STI出せ
17: 2018/07/19(木) 12:41:08.72 ID:MiVXbKmo0
一部のノイジーマイノリティが企業の
経営判断を狂わせる。
経営判断を狂わせる。
18: 2018/07/19(木) 12:41:10.29 ID:iO6dSY3u0
このカピバラ顔やめてくれ
26: 2018/07/19(木) 12:44:26.87 ID:UYaWT7tj0
>>18
カピバラ顔は先代ミライースさんだけの称号やで
カピバラ顔は先代ミライースさんだけの称号やで
19: 2018/07/19(木) 12:42:15.66 ID:mWXT+OB50
3代目以降はフォレスターを名乗らないで欲しい
20: 2018/07/19(木) 12:42:22.73 ID:fbVUX8cp0
フォレスター肥大化しすぎたから、XVにターボ付きのグレード出せば売れるんじゃあないの?レヴォーグ出した理由もレガシィがアレだったし
21: 2018/07/19(木) 12:43:10.91 ID:5U4X0nej0
そのうち限定か追加で出るんじゃね
22: 2018/07/19(木) 12:43:32.01 ID:YNwxE/8Y0
ターボの比率が一割未満なんだから、廃止しても
影響は無いだろうなあ。
影響は無いだろうなあ。
25: 2018/07/19(木) 12:44:07.18 ID:hfgyYUjO0
みんなのターボー
27: 2018/07/19(木) 12:44:32.45 ID:vRGBTWhs0
まぁターボがほしかったらレヴォーグ買えってことだな
79: 2018/07/19(木) 13:25:09.27 ID:cxYJyKxL0
>>27
ターボかつ吸気口が欲しかったからフォレスターからレヴォーグに変えた
ターボかつ吸気口が欲しかったからフォレスターからレヴォーグに変えた
29: 2018/07/19(木) 12:45:57.19 ID:jRoLVFZ+0
XT、要望が多けりゃ出すかもしれない
みたいなことは言ってた
みたいなことは言ってた
30: 2018/07/19(木) 12:46:28.44 ID:kR8muBhC0
不正は無かったことにしたいの?
32: 2018/07/19(木) 12:48:23.50 ID:a7aYraLh0
XT廃止は本当に意味がわからない。
唯一の本物SUVの座を自ら降りるとは
愚の骨頂だ。
唯一の本物SUVの座を自ら降りるとは
愚の骨頂だ。
33: 2018/07/19(木) 12:50:15.25 ID:/KhSiO6i0
俺が初代フォレスターを買ったときは
貴重な250馬力だったw
貴重な250馬力だったw
34: 2018/07/19(木) 12:51:35.19 ID:QomFmIhO0
WRXは年間5万台しか売れてないと
書かれてるが
5万台も売れてるのかと驚き
書かれてるが
5万台も売れてるのかと驚き
35: 2018/07/19(木) 12:52:40.96 ID:HWYxg2nA0
ターボが売れなかったそれだけのこと
36: 2018/07/19(木) 12:54:30.73 ID:U9XP6Lhu0
現行型が出た時は208万円からでお買い得感あったんだけどな。SUVで280万円は適正と言えば適正価格なんだろうけど、ちょっと寂しいね。
37: 2018/07/19(木) 12:55:14.58 ID:7umhdXFK0
車高の高いSUVで出力280馬力/最大トルク350Nmってアホらし
39: 2018/07/19(木) 12:55:34.84 ID:MfFgXBFU0
つまんねー時代だなー
43: 2018/07/19(木) 12:58:12.46 ID:VvF44AoE0
エンジンの開発が間に合わなかっただけだろ
その影響でレヴォーグとWRXはF型出るの確実みたいだし
その影響でレヴォーグとWRXはF型出るの確実みたいだし
45: 2018/07/19(木) 12:59:04.90 ID:P+6//zeP0
だってFFシビックに負けちゃうSTIが看板だったんだから恥ずかしくてもうターボ出せないだろ
46: 2018/07/19(木) 12:59:40.02 ID:7umhdXFK0
2.5NAはポート噴射エンジンのままが良かったのに
47: 2018/07/19(木) 13:00:10.25 ID:o87qiGeL0
じゃあアウトバック一択だな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531971299/
コメント
コメント一覧 (23)
現在の技術でもタービンが回りだすタイムラグは絶対的に存在するから、そこら辺はHVでカバーして
でターボ効いたらアシストカットして
下手くそは目標速度よりも出しすぎて減速モードに入るからそこは回生してっと
変えたら変えたでコレジャナイって文句言うくせに。
スズキなんて1年おきに見直して売れない色やターボ切り捨てて、新型になった時も継承される
で、そんなモデルだして一体何台売れるの?
個人的にNAが好きだから2.5にしとくが
ターボが売れるかどうかじゃなくて、客に、この車にはハイパワーモデルも用意されてる高性能なクルマなんだ、と思わせるのも大切だろうに。
まあスバルがドイツメーカーあたりのブランディングを真似してもしょうがないか。
2.0ターボは廃止の方向で新規には詰まない方向じゃね?
レヴォーグはフルモデルチェンジで2.0ターボが1.8ターボになると
予想もあるし。
そんな使い方する人が少ないのかね。
ターボ廃止!!!
マニュアル廃止!!!
ターボ廃止になった代わりに2Lが2.5Lにパワーアップしたぞ!
そんなハイテクHV、スバルが作ったら1週間で壊れるな
最初から壊れてるけど検査してないから素通りしてるだけやろ、それ
パワーを試したくなって必要ないのに急加速したりするんだろ
違法にストレス解消してんじゃねーよカス
HVは要望はなかったんだけど、他メーカーも作ってるんでうちも発売しますね!
でもターボとMTは要望あっても発売しません!
プリウスにシエンタみたいな珍デザインが攻めてるの?
あんなクソダサいのだったら古臭くていいわw
一般人には意外と高く燃費も良くないとネガティヴイメージを持たれ、車好きにはターボがないからカス呼ばわりされる残念な車の出来上がりです。
コメントする