
1: 2019/01/06(日) 10:08:15.695 ID:ADagX/Am0
ディーラー営業マンだけど聞かれたけど答えられなかった
人気記事!!
2: 2019/01/06(日) 10:09:09.598 ID:tw56wDr50
ワットとアンペアの関係?
4: 2019/01/06(日) 10:09:59.998 ID:IF+xdMo/0
トルク×回転数=馬力
5: 2019/01/06(日) 10:10:03.303 ID:10dwtWmG0
短距離走者と力士
6: 2019/01/06(日) 10:10:12.771 ID:dta82EwSa
馬力=トルク×回転数×定数
7: 2019/01/06(日) 10:11:22.352 ID:YFPsqU5jM
余裕の音がしたら馬力が違う
8: 2019/01/06(日) 10:11:41.323 ID:cTcnvvIR0
単位の違いだと言ってやれ
9: 2019/01/06(日) 10:12:28.705 ID:ADagX/Am0
>>8
じゃあ単位が違うだけで意味は同じなの?
じゃあ単位が違うだけで意味は同じなの?
13: 2019/01/06(日) 10:13:09.300 ID:cTcnvvIR0
>>9
1cmと1mmが同じって言えるか?
1cmと1mmが同じって言えるか?
16: 2019/01/06(日) 10:15:40.309 ID:ADagX/Am0
>>13
1cmは10mmだからおなじ
1cmは10mmだからおなじ
17: 2019/01/06(日) 10:16:41.734 ID:Ae5TRFah0
>>13
例を出すならメートルとグラムとかで例えろよ
例を出すならメートルとグラムとかで例えろよ
10: 2019/01/06(日) 10:12:40.077 ID:Ae5TRFah0
馬力はどれくらい頑張ってるか
トルクはどれだけパワフルかだよ
トルクはどれだけパワフルかだよ
11: 2019/01/06(日) 10:12:45.285 ID:3chz+4klM
車関係で使うトルクって色んな意味合いあるから難しいよな
14: 2019/01/06(日) 10:14:01.694 ID:Ae5TRFah0
>>11
マジレスするとトルクを回転力以外の意味で使うことはない
マジレスするとトルクを回転力以外の意味で使うことはない
22: 2019/01/06(日) 10:18:28.273 ID:3chz+4klM
>>14
よくトルクがあるとか言うけど低回転からトルクが出てるだけとかあるじゃん
よくトルクがあるとか言うけど低回転からトルクが出てるだけとかあるじゃん
25: 2019/01/06(日) 10:21:08.247 ID:+WSXtc/I0
>>22
それは「がある」の部分の意味がブレてるのであってトルクは回転力以外の解釈無くね?
それは「がある」の部分の意味がブレてるのであってトルクは回転力以外の解釈無くね?
34: 2019/01/06(日) 10:27:44.432 ID:3chz+4klM
>>25
そうなんだよ、一言でトルクって言ってるけど皆正しく使って無いと思う
ただトルク=回転力ってのはそのとうり
そうなんだよ、一言でトルクって言ってるけど皆正しく使って無いと思う
ただトルク=回転力ってのはそのとうり
12: 2019/01/06(日) 10:12:50.874 ID:PC6LIuT90
もう終わったぞ
18: 2019/01/06(日) 10:16:47.907 ID:KPEeAtZgd
マリオカートなら速さと加速力だよ
19: 2019/01/06(日) 10:17:35.232 ID:lgFdK3j70
同僚に聞け
20: 2019/01/06(日) 10:17:39.931 ID:NC9JLDIaM
馬力は引っ張る力でトルクは押す力とか勝手に思ってる
23: 2019/01/06(日) 10:20:35.580 ID:8Wv5HSge0
トルクチューンモーターは馬力があったから多分同じ意味だよ
24: 2019/01/06(日) 10:20:41.181 ID:dta82EwSa
どうせ客も分かってないから
26: 2019/01/06(日) 10:21:57.032 ID:9BzWp4PTa
トルクは瞬間的なパワーで馬力は継続的に出せるパワー
27: 2019/01/06(日) 10:22:10.383 ID:zRFN00gu0
F1みたいな車→馬力がある 回転数上げてかっ飛ばすのには向いてるけど、重い荷物を運ぶのには向かない(実際のところは知らんけどイメージね)
トラック→トルクがある 重い物積んで走り出せるけど、スピードはそれほど出ない(回転数が上がっていかない)
ってのが分かりやすいのでは
トラック→トルクがある 重い物積んで走り出せるけど、スピードはそれほど出ない(回転数が上がっていかない)
ってのが分かりやすいのでは
28: 2019/01/06(日) 10:22:33.310 ID:dta82EwSa
トルクが基本数値で、それを元に馬力を計算するってだけ
29: 2019/01/06(日) 10:24:42.174 ID:Ae5TRFah0
マジレスしてやるとトルクは単純に回転する力
馬力は速度と力をかけた仕事率
同エンジンで比較するとトルクはギヤを変えると変動するが馬力はギヤに関わらず(同回転数なら)一定
要はギヤチェンジでトルクと速度を交換しているので馬力が高いほど振り分けの自由度が高いので速い
馬力は速度と力をかけた仕事率
同エンジンで比較するとトルクはギヤを変えると変動するが馬力はギヤに関わらず(同回転数なら)一定
要はギヤチェンジでトルクと速度を交換しているので馬力が高いほど振り分けの自由度が高いので速い
30: 2019/01/06(日) 10:24:46.951 ID:dta82EwSa
F1みたいな車は20000rpmまで回すから馬力が高い
トラックみたいなのは3000rpmくらいまでしか回らないから馬力が低い
トルクが同じとしたらね
トラックみたいなのは3000rpmくらいまでしか回らないから馬力が低い
トルクが同じとしたらね
31: 2019/01/06(日) 10:25:08.853 ID:9qTQIY5S0
たまに車の速さはトルクなんだよなぁとかいいだすアホがいて笑う
32: 2019/01/06(日) 10:25:55.383 ID:dta82EwSa
実際、速さはトルクで決まるけど回転数やギア比を無視してはいけない
33: 2019/01/06(日) 10:26:53.636 ID:9qTQIY5S0
トルクが化け物でもトラックみたいな回転数なら速いわけがないのにな
36: 2019/01/06(日) 10:32:56.102 ID:JL9l14ca0
トルクはペダルを漕ぐチカラ
これに回転数を掛けると馬力
これに回転数を掛けると馬力
38: 2019/01/06(日) 10:35:51.509 ID:9qTQIY5S0
>>36
これが一番分かりやすいかな
あとギヤ比とCD値
これが一番分かりやすいかな
あとギヤ比とCD値
コメント
コメント一覧 (28)
トルクはペダルを漕ぐ能力、馬力はペダルを早く回転させる能力。
ペダルを漕ぐ能力が低くても早く回転させられる素早い足を持っていれば馬力は高くなる。
要するにトルクは馬力を構成する要素の1回転ぶんの力のことで、馬力は動力の大きさ
カタログ値は最大トルクと最大馬力なのでそれを見て判断するのは間違い
最近はあまり見ないがエンジン性能曲線と走行性能曲線を見れば、どの回転数の時にどれだけトルクと馬力が出ていて、どのギアで走っているときにどれくらいの出力でどれぐらいの速度なのかと言うのが一発でわかる
トルク=攻撃力
回転数=手数
トランスミッション=武器タイプ、職タイプ
一撃が重いパワーファイター、一撃は弱いが手数で勝負のスピード型、など
馬力=DPS
ダメージパーセコンド、1秒あたりのダメージ量
馬力=仕事量
単純に言うとトルク(力)が半分でも倍回転させれば仕事量(馬力)としては同等。
ボルボのトレーラーヘッドとレーシングカーがドラッグレースやってトレーラーヘッドが勝ったことがある
余興みたいな物だろうけど
馬力:押す、引っ張る力
みたいに思ってる
馬力はPS、仕事率。現在ではkW表記される。1PS=0.7355kW。1ワットは、1秒当たり1ジュール(J)の仕事率(J/s(ジュール毎秒))と定義されている。
勝手な造語である
馬力 → サム・ニール
トルク → 志垣太郎
これでわかるだろ。
トルクの発生にどれだけ時間が掛かってもいい
発生した力単体
馬力は時間内の仕事量だから時間と切っても切れない関係
あとはギア比とCD値による
傾向としてはこれで間違ってないよね?
ガソリンエンジンの方は一昔前の2LNA廉価エンジンて感じだし、ディーゼルの方は2.5Lディーゼルターボて感じだ
燃料費ベースで考えたら同等なのかも知れんけどさあ、ディーゼルターボはオイルから何から2LNAガソリンエンジンと比べてよっぽど銭食うぞ
コメントする