
1: 2019/01/07(月) 22:32:53.096 ID:qS+KB98op
馬鹿にもわかりやすく理由を添えて教えろ
人気記事!!
2: 2019/01/07(月) 22:33:14.891 ID:E3OOFvGG0
空を飛ぶに決まってんだろ
19: 2019/01/07(月) 22:46:39.249 ID:SR7jA/7/0
>>2で終わってるのに...
3: 2019/01/07(月) 22:33:24.591 ID:HTvIWc270
キスするんじゃね?
4: 2019/01/07(月) 22:33:26.502 ID:5HYzzNNx0
無限上昇バグ出るから絶対にやらないでね
5: 2019/01/07(月) 22:34:10.215 ID:rYqM1246d
分身するってことか
6: 2019/01/07(月) 22:34:21.270 ID:cNyGBdjq0
ゴッツンコして終わり
7: 2019/01/07(月) 22:34:38.106 ID:2pmpoyJB0
ぶっ壊れる
8: 2019/01/07(月) 22:35:34.180 ID:vUUdnjq3M
対消滅
9: 2019/01/07(月) 22:37:29.085 ID:zeEaibJO0
核融合が始まる
10: 2019/01/07(月) 22:38:54.543 ID:beLEuIHn0
エネルギー保存の法則
11: 2019/01/07(月) 22:39:07.105 ID:jBDgsuZs0
吊り上げられてるクレーン車が吊り上げてるクレーン車を引っ掛けて吊り上げようとしたらどうなるか
12: 2019/01/07(月) 22:40:06.712 ID:i3PKXkmu0
ブレーンバスターの持ち上げ合いみたいなもんや
左が上がったり右が上がったりしたあと空気読んだほうが持ち上がる
左が上がったり右が上がったりしたあと空気読んだほうが持ち上がる
13: 2019/01/07(月) 22:40:24.662 ID:qS+KB98op
相撲で互角同士の力士が吊り上げたあったら飛ぶん?
14: 2019/01/07(月) 22:41:40.516 ID:JINPsplX0
>>13
何のために行司がいると思ってるんだ
何のために行司がいると思ってるんだ
15: 2019/01/07(月) 22:44:38.984 ID:qS+KB98op
>>14
行司も飛ぶんか?
行司も飛ぶんか?
16: 2019/01/07(月) 22:45:07.229 ID:Waadxxv70
どっちも動かんよ
力の方向がところどころ変わってるだけで突き詰めるとただの綱引きだから
強いていうならクレーンかロープの強度が弱いほうが負けて吊り上げられる
力の方向がところどころ変わってるだけで突き詰めるとただの綱引きだから
強いていうならクレーンかロープの強度が弱いほうが負けて吊り上げられる
23: 2019/01/07(月) 22:58:06.578 ID:jBDgsuZs0
>>16
どうやって突き詰めるか教えてくれ
どうやって突き詰めるか教えてくれ
27: 2019/01/07(月) 23:08:50.446 ID:Waadxxv70
>>23
ベクトルを揃えると天地で引っ張り合ってることになるから
ベクトルを揃えると天地で引っ張り合ってることになるから
17: 2019/01/07(月) 22:46:05.003 ID:SXMjUA7P0
ぜんぜん想像ができない
18: 2019/01/07(月) 22:46:09.646 ID:jBDgsuZs0
これと同値か?
sssp://o.8ch.net/1d4t9.png
sssp://o.8ch.net/1d4t9.png
20: 2019/01/07(月) 22:50:01.760 ID:qS+KB98op
>>18
せっかくだけども何のこっちゃわからん
せっかくだけども何のこっちゃわからん
21: 2019/01/07(月) 22:56:21.242 ID:jBDgsuZs0
こういうことかな?
sssp://o.8ch.net/1d4u8.png
sssp://o.8ch.net/1d4u8.png
22: 2019/01/07(月) 22:57:23.474 ID:jBDgsuZs0
ややこしい
24: 2019/01/07(月) 22:58:09.334 ID:RJ7dNngRd
ブーム折れるんじゃね
25: 2019/01/07(月) 23:03:14.844 ID:dGJUFH+Y0
突き詰めれば綱引き状態ってのはこういうことか
トポロジーじゃないけどこれってベクトルが違うからこの考え方に意味はなさそう
sssp://o.8ch.net/1d4v0.png
トポロジーじゃないけどこれってベクトルが違うからこの考え方に意味はなさそう
sssp://o.8ch.net/1d4v0.png
26: 2019/01/07(月) 23:07:12.019 ID:RigMoCeqM
大科学実験
28: 2019/01/07(月) 23:09:52.772 ID:dGJUFH+Y0
分かりにくいから一度片方のクレーンを浮かせた状態から始めよう
こうすると「自分自身を持ち上げようとしている」状態に近似できそう
つまりは、BのクレーンがAのクレーンを持ち上げようとすると、Aのクレーンのワイヤにかかる張力が大きくなっていずれクレーンのアームが張力に負けてへし折られるだろう
もし全て剛体で出来ているなら、同時に持ち上げようとした場合「なにも起こらない」が正解
図のように片方が持ち上げられた状態でもその状態から変化しないだろう
sssp://o.8ch.net/1d4vq.png
こうすると「自分自身を持ち上げようとしている」状態に近似できそう
つまりは、BのクレーンがAのクレーンを持ち上げようとすると、Aのクレーンのワイヤにかかる張力が大きくなっていずれクレーンのアームが張力に負けてへし折られるだろう
もし全て剛体で出来ているなら、同時に持ち上げようとした場合「なにも起こらない」が正解
図のように片方が持ち上げられた状態でもその状態から変化しないだろう
sssp://o.8ch.net/1d4vq.png
29: 2019/01/07(月) 23:13:54.441 ID:VjgZZgo10
完璧に同時ならなにもならない
持ち上げるところがぶっ壊れる
持ち上げるところがぶっ壊れる
30: 2019/01/07(月) 23:21:59.435 ID:VCGhPEL50
ああ播磨灘2巻の播磨対北道山戦読んで気になった
お前らも面白いからああ播磨灘読めよ
お前らも面白いからああ播磨灘読めよ
コメント
コメント一覧 (11)
嘘松確定
絶対に吊り上げられないクレーンのほこたてか
どっちか早いほうが必ず生まれ、そして勝つ。
コメントする