
1: 2019/10/14(月) 16:14:12.93 ID:YmKqp0fGM
本読んでたらそういう事が書いてあったんだけど。
本当?
本当?
人気記事!!
2: 2019/10/14(月) 16:14:56.72 ID:U8A+aOfwa
地方はもう水道が維持できない
6: 2019/10/14(月) 16:16:22.66 ID:YmKqp0fGM
>>2
そうらしいね
あとこの先、道路もボコボコの所はもう改修も難しくなるかもしれないと
そうらしいね
あとこの先、道路もボコボコの所はもう改修も難しくなるかもしれないと
3: 2019/10/14(月) 16:15:05.83 ID:YmKqp0fGM
そのうち、みんな車よりも安いバイクや自転車で行き来するようになるとか
本当?
本当?
4: 2019/10/14(月) 16:15:50.05 ID:GwAIlkcr0
10年後くらいかな
5: 2019/10/14(月) 16:16:08.59 ID:fyiJsuvH0
地方はまだマシやろ土地クソ安やし
7: 2019/10/14(月) 16:16:22.96 ID:8T9uCCCV0
そら物価の上昇が止まらんからな
21: 2019/10/14(月) 16:20:50.85 ID:YmKqp0fGM
>>7
そして増税も重ねてるのがヤバいよね
そして増税も重ねてるのがヤバいよね
8: 2019/10/14(月) 16:16:44.70 ID:gkNM10Wi0
今のワイレベルまで大勢落ちるってことか
ワイはどうなるんや
ワイはどうなるんや
11: 2019/10/14(月) 16:17:47.00 ID:DoIQM9GF0
軽乗りのワイが勝ち組の時代が来るのか
13: 2019/10/14(月) 16:18:35.69 ID:YmKqp0fGM
東京やったら下流どころか中流以下はもう車持てない時代に入っとるよな
14: 2019/10/14(月) 16:18:48.68 ID:lVTx9pWL0
んほ~この国たまんねぇ~


24: 2019/10/14(月) 16:21:18.35 ID:+RfUQyaJ0
>>14
これほんとに正しいんか?
20代後半の9割が200万以上貰ってるとは主観やけど到底思えへんねんけど
これほんとに正しいんか?
20代後半の9割が200万以上貰ってるとは主観やけど到底思えへんねんけど
28: 2019/10/14(月) 16:22:32.63 ID:4FJ3EoDY0
>>24
お前詐欺に遭うから気をつけたほうがええよ
お前詐欺に遭うから気をつけたほうがええよ
30: 2019/10/14(月) 16:23:01.01 ID:AQE2pRrx0
>>24
1割以上やから8割くらいかもしれんやろ
1割以上やから8割くらいかもしれんやろ
15: 2019/10/14(月) 16:19:15.63 ID:ghPaJLGH0
田舎でも持てないからチャリ暮らしの貧乏民が多くなってる
16: 2019/10/14(月) 16:19:33.40 ID:QvT6nriK0
税金も社会保障費もバンバン上がって昔と違って通信料も支払ってるからな
資本主義で地価も物価も上がり続けてるのにそれに追随できてる人間の方が少ないからそうなるわ
資本主義で地価も物価も上がり続けてるのにそれに追随できてる人間の方が少ないからそうなるわ
17: 2019/10/14(月) 16:19:38.23 ID:0fR7pfJm0
地方の貧乏人の子供より
東南アジアで教育を受けた若者を戦力にしようというのが、東京様の考え
東南アジアで教育を受けた若者を戦力にしようというのが、東京様の考え
20: 2019/10/14(月) 16:20:21.94 ID:36T8T2iL0
通勤に使わないならカーシェアで十分なことに気付いた
23: 2019/10/14(月) 16:21:09.61 ID:QvT6nriK0
しかも世界で戦える筈のバイク業界も首絞めすぎて死にかけてるとかいう地獄やぞ
25: 2019/10/14(月) 16:21:34.42 ID:dwh7dT+KM
軽にすればよっぽどじゃなければ維持できるやろ
26: 2019/10/14(月) 16:21:56.43 ID:4FJ3EoDY0
日本自動車で食ってる国やのに自動車業界いじめ過ぎや
なんでこれ以上税金上げるねん
なんでこれ以上税金上げるねん
27: 2019/10/14(月) 16:22:08.46 ID:x1M2WYNm0
地方はそもそも人がいなくて終わるぞ
大半がジジババでそれらが死んだらいろんな商売が成り立たなくなる
大半がジジババでそれらが死んだらいろんな商売が成り立たなくなる
31: 2019/10/14(月) 16:23:28.04 ID:kb28m+Q70
田舎も無理なやつは都会に流れてるで
超優秀なのと底辺を都市部に供給や
超優秀なのと底辺を都市部に供給や
32: 2019/10/14(月) 16:23:52.32 ID:8mruUdd10
所有より利用の時代やぞ
itに限らず全部そうなってく
itに限らず全部そうなってく
35: 2019/10/14(月) 16:24:34.91 ID:A1nWZFj8d
昔から貧乏人は車なんてもてなかったよ
自分が貧乏だと自覚しない人が増えただけで総数自体は寧ろ減ってると思う
自分が貧乏だと自覚しない人が増えただけで総数自体は寧ろ減ってると思う
37: 2019/10/14(月) 16:25:10.65 ID:E/1Dr2Vd0
もうなってるじゃん
維持できないからそもそも買わない奴が増えてるわけだし
維持できないからそもそも買わない奴が増えてるわけだし
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571037252/
コメント
コメント一覧 (50)
周りの工業製品と比べても単独で上がりすぎてる。
某T社さんのこの頃の景気の良さ見ればわかるだろ?
価格を上げた分それだけ利益が上がってるってこと。
では唯一非合理的に動ける政府が地方にお金を使い、減税などで格差を是正したり長期的な目線で対処をすれば本来なにも問題ないのだが、現実は政府も国民の合理性に迎合するように節約思考になってしまっているので状態は悪化の一途を辿っている
そろそろ世界恐慌やで
直さなきゃ経済活動に支障が出るから直すけどトータルでは誰かが負担するものだしな
しかも毎年な
いつか気づくんだよ、もうこの場所ごと放棄した方が安上がりじゃね?って
その時は今カーシェアで良いと言ってる人等は高いって言ってカーシェアも使わなくなるだろうな
デマインドタクシーやバスらの公共機関が死んでことごとく税金が無駄になっているよりいいことだろう
過疎化も進んで自治体合併も進む
これでようやく無能コネ採用公務員をクビにできる
ここまで来ないとクビに出来ない特権階級だったとも言える
ただ気をつけなきゃいけないのは、20代後半ってのは所得の伸びが一番高まる年代ってこと。
つまり悲惨ってことよ。これは30代に入ってからもこの割合が続く可能性があるし、このまま続けら
れるかと思いきや40代になるといきなり給与減らされたり会社や契約をポイー!されるからねw
俺はそんなことねぇよって思うなよ?構造的にどうしてもそうなりやすいんだから。
んで所得がかなり極端になってきていて、「あるか、ないか」の二極に近くなってしまって、先進国の
中では最も貧富の差が大きな国になってしまった。
大家さんに強制処分されたで
免許自体もその1年前に失効や
で、来年ゴールドなんだわ
3回レンタカー借りたけどまともに駐車できないうえに、一回目はヤクザみたいな輩に煽られたわ
ちな東名の石橋事件のあとや
普段はママチャリやで
5キロ超えたり幹線道路走るときはクロスバイク
収入に不満があるなら何で行動しないのか?
乞食みたいに誰かのお恵み待ってて恥ずかしくないのか?
おかしいだろ
限度を知らない総務省とそれにむしゃぶりつく地方が国民の首を絞め上げてる。そのうち窒息して死ぬよね。
どうせならガソリン代かからない電動スクーターにしよってひとが増えてそこからクルマも格安の中国製EVでいいやってなりそう。実際一日120kmも走れば充分だしね。
日本のメーカーもいまのぼったくりEVじゃなくて格安のクルマを出さざるをえなくなるよ。そうしたら爆発的にEVが普及すると思う。
40年まえのアメリカ自動車産業みたいな終わりの始まりが来る。
地方の方が出先の駐車場も安いし渋滞無いし断然車保有しやすいぞ
コメントする