ワイの会社新入社員で62才の人が入社したぞ。。。
人気記事!!
2: 2019/11/14(木) 02:57:22.325 ID:KPEys9gn0
免許代出せボケナスが
3: 2019/11/14(木) 02:58:12.720 ID:+AQ3JUXY0
>>2
教習所で30~40万円だせば取れるやろ!
取得してから面接来いや
教習所で30~40万円だせば取れるやろ!
取得してから面接来いや
5: 2019/11/14(木) 02:59:45.932 ID:FjWxBx57a
>>3
免許代出せよハゲ
免許代出せよハゲ
4: 2019/11/14(木) 02:58:22.086 ID:/8TQV/vc0
お前らが重機乗ってくれないから俺が週6でしか働けないんだけど
6: 2019/11/14(木) 03:00:02.673 ID:52MMMEb30
タンクローリー乗ってるけど、ローリー業界もやばいぞ。
新人が40代で若手。しかも3ヶ月くらいで辞める。
新人が40代で若手。しかも3ヶ月くらいで辞める。
7: 2019/11/14(木) 03:00:11.990 ID:H8FVnfN30
若者の自動車離れ
からの運転センスのなさ
からの運転センスのなさ
9: 2019/11/14(木) 03:01:14.182 ID:AjxMt+cz0
大枚叩いて就職して待遇良いわけじゃない
そら以前やってた年寄りしかきませんわ
そら以前やってた年寄りしかきませんわ
10: 2019/11/14(木) 03:01:18.245 ID:mk/kBcBZ0
そのうち無人化されるだろ
61: 2019/11/14(木) 03:28:31.564 ID:tNGI2UxgM
>>10
これ
そのうちAIが運転するから問題なし
これ
そのうちAIが運転するから問題なし
12: 2019/11/14(木) 03:01:23.628 ID:DumMJoI10
あんなもん運転できねーよな普通
13: 2019/11/14(木) 03:01:24.652 ID:/8TQV/vc0
実際今の求人みたら「免許代補助!」とか「支給!」とか書いてあるのばっかじゃね?
週5とか土日休みとか残業ナシ!とか
それが信用出来ない上でやりがいなさそうだけど
週5とか土日休みとか残業ナシ!とか
それが信用出来ない上でやりがいなさそうだけど
15: 2019/11/14(木) 03:01:41.504 ID:5wpZP7Eaa
ドライバー誘われたけど免許持ってないのよなあ
16: 2019/11/14(木) 03:01:45.419 ID:4izVhihf0
トラックの運ちゃんと話すとまともな労働環境じゃないって話をよく聞くからなろうとか考えられないわ
取り敢えず免許代寄越せ
取り敢えず免許代寄越せ
17: 2019/11/14(木) 03:01:46.544 ID:jVt/rXA80
昔は稼げてたんだろ?トラック
今はもう底辺職の代表格だよな…
今はもう底辺職の代表格だよな…
18: 2019/11/14(木) 03:02:10.027 ID:kUhH3K5c0
自動運転化を急がないといけませんね
21: 2019/11/14(木) 03:05:25.810 ID:V3QkxuIP0
親が男ならMT取れって言って無理矢理通わされたけど実地試験で7回落ちて諦めてくれた
26: 2019/11/14(木) 03:07:37.918 ID:4izVhihf0
>>21
なにやったら落ちるんだあれ
一発じゃなくて教習所通いでだろ?
なにやったら落ちるんだあれ
一発じゃなくて教習所通いでだろ?
23: 2019/11/14(木) 03:06:42.052 ID:aW9Mes600
斜視があって深視力に落ちそうなんだがどうしたらいいんだ?
74: 2019/11/14(木) 03:46:31.288 ID:ZWqUur+T0
>>23
4tの運ちゃんやるしかないな
4tの運ちゃんやるしかないな
125: 2019/11/14(木) 07:05:31.354 ID:9SkBqvEsa
>>23
亀レスだが俺も斜視あるけどなんだかんだで更新も通してくれるよ
めちゃくちゃ古くて音うるさい機械で秒数測りゃ分かる
でも深視力矯正用のメガネあるらしいから買おうかと思ってる
ちな最新の機械でやったら全然駄目だった
亀レスだが俺も斜視あるけどなんだかんだで更新も通してくれるよ
めちゃくちゃ古くて音うるさい機械で秒数測りゃ分かる
でも深視力矯正用のメガネあるらしいから買おうかと思ってる
ちな最新の機械でやったら全然駄目だった
24: 2019/11/14(木) 03:06:46.475 ID:YABH2SCGa
絶対超絶ブラックだもんやりたくねぇよ
36: 2019/11/14(木) 03:12:09.955 ID:+AQ3JUXY0
>>24
そんな事ないぞ、俺の会社の待遇を正直に話すよ
拘束時間6時~20時
年間休日75~85日(運送業で週一休みがあるのはかなりのホワイト企業)
年収500~600万円
手積み手下ろし無し
そんな事ないぞ、俺の会社の待遇を正直に話すよ
拘束時間6時~20時
年間休日75~85日(運送業で週一休みがあるのはかなりのホワイト企業)
年収500~600万円
手積み手下ろし無し
37: 2019/11/14(木) 03:13:23.724 ID:DA0PQ1j5a
>>36
地方では無い待遇だねとしか
地方では無い待遇だねとしか
38: 2019/11/14(木) 03:13:44.684 ID:YABH2SCGa
>>36
運送業で週一休みがあるのはかなりのホワイト企業←この一文だけで超絶ブラック業界ですよって言ってるようなもんじゃん…
運送業で週一休みがあるのはかなりのホワイト企業←この一文だけで超絶ブラック業界ですよって言ってるようなもんじゃん…
40: 2019/11/14(木) 03:14:54.954 ID:DA0PQ1j5a
>>38
5.600万だぞ
ホワイトだよ
5.600万だぞ
ホワイトだよ
41: 2019/11/14(木) 03:17:05.665 ID:+AQ3JUXY0
>>38
いやいや、かなりのホワイト企業だぞ。。。
底辺の零細の運送業なんて年間休日60日くらいだぞ
いやいや、かなりのホワイト企業だぞ。。。
底辺の零細の運送業なんて年間休日60日くらいだぞ
48: 2019/11/14(木) 03:21:30.111 ID:AjxMt+cz0
>>41
それはブラックの中ではホワイトって言ってるだけで世の中からしたらブラックなんじゃよ
それはブラックの中ではホワイトって言ってるだけで世の中からしたらブラックなんじゃよ
27: 2019/11/14(木) 03:07:43.686 ID:/5m2gWc70
今なったって20年後は自動運転でしょ
お先真っ暗じゃん
お先真っ暗じゃん
35: 2019/11/14(木) 03:10:25.802 ID:pY/SE4Zr0
>>27
自動運転なんて日本じゃ無理無理
自動運転なんて日本じゃ無理無理
28: 2019/11/14(木) 03:07:53.360 ID:1g2BZD/c0
もう若者なんていないよ
29: 2019/11/14(木) 03:08:34.198 ID:DA0PQ1j5a
リスクがでかいわりにブラックで給料安い
飲酒に引っかからないように毎日量の調整
まぁやらない、
飲酒に引っかからないように毎日量の調整
まぁやらない、
30: 2019/11/14(木) 03:08:36.557 ID:H8FVnfN30
ということは自動運転のトラック作ってる会社に入ったほうがお得かもしれないと
32: 2019/11/14(木) 03:08:41.885 ID:8G8UCO7p0
高2の時になりたいって言ったら止められた
33: 2019/11/14(木) 03:09:16.438 ID:nq5k/x5RM
あんな安月給で事故とか起こした損害は自己負担とかやってられんだろ、それならまだ土方のがマシって感じだろ
39: 2019/11/14(木) 03:14:14.213 ID:p/ryq55c0
大変なの分かるけどイキりが多すぎる
44: 2019/11/14(木) 03:18:52.468 ID:n9EkEmal0
トラック運転手は何であんな運転荒い奴が多いのか
デカイ乗り物を乗ってる自覚がないんじゃないか
デカイ乗り物を乗ってる自覚がないんじゃないか
50: 2019/11/14(木) 03:22:01.932 ID:pY/SE4Zr0
休み少ないのは無理無理
給料安くてもいいから休ませろ
給料安くてもいいから休ませろ
53: 2019/11/14(木) 03:24:39.592 ID:DA0PQ1j5a
>>50
それどころか昼休憩とらせませんのとこもあるからな
運転してる時間=休憩の感覚
ヤバい
それどころか昼休憩とらせませんのとこもあるからな
運転してる時間=休憩の感覚
ヤバい
55: 2019/11/14(木) 03:25:38.532 ID:t6kCrtoxr
田舎である程度稼ぎたいなら
トラックおすすめなんだけどなぁ
トラックおすすめなんだけどなぁ
コメント
コメント一覧 (28)
今の高校生はユーチューブで稼いだ方がよさそうって思ってそう
何だかんだ命の危険少ない仕事の方がいい
何十年も働かないといけないのに体に危険なこと続けてたら必ず取り返せん事態になる
そうすりゃ前よりはマシな会社が生まれて若者も入ってくるだろうよ
最低でも牽引・玉掛け・大型特殊の免許ないと仕事できない
逆にクレーンや高所作業、危険物取扱の免許持ってると選択の幅が広がる
今そんなことしたらどこも出禁になるみたいだし
そんなところに誰が行くんだよ
確かに労働条件は過酷だがそこそこ稼げるし、薄給の接客やコールセンターで理不尽に怒られて謝罪ばかりして精神を蝕むよりもいいわ
あと会話したくないやつには最高の仕事
今日は朝3時の物流センターでの「おはようございます」の次の会話は昼12時の「おつかれさまです」だった
それなのに新しい高速道路なんか作ろうとしてるから我が国の政治家は無能呼ばわりされるんだよ
プライベートも充実 ←充実するか(させるか)はこっちの問題
どっちも募集要項に載ってると詐欺内容ばかりだわ
そら慢性的な人手不足になるのも頷ける
そのころにはITとか上級職が今度は飽和するだろうからそっち方面の仕事に就ける人が減るから。
んで、そこからこぼれ落ちた人達が人の少ない所に入ってくる。
ニートになる可能性と少子化は危惧すべきだが。
高速道路の区間だけ、専用レーンで長距離便は自動運転化にはなるかも知れんけど、運送業自体が自動化になったら
確実に市街地の事故や一般市民(自家用車)の妨げになるでしょう
それよりも工場や接客業の方が自動化(AI)する方が
先だと思うけど、雇用問題で出来る訳が無いよね。
それと同じで運送業とか言っちゃ悪いけど
学が無くても出来る仕事(工場、接客も含め)は
下流層の溜まり場と言うか、住み分けとして絶対に必要な枠だから今後も自動化する事はないだろうね
話し変わるけど自動運転化するならまずは物流系。
ぶっちゃけ物流専用の線路敷いた方が早いと思う。拠点を駅と倉庫兼用にすれば、軽自動車とかの車だけでも事足りるし、トラックは少なくても済む。それにトラック乗りたがらない奴でも倉庫でなら働くって奴はいるだろ。
人が少なくなって来ても人は集まらないと思うし、いつかインフラを再整備しないとどうにもならなくなると思ってる。その辺りまで考えている人がどれくらい居るかってのがそもそもの問題だけど。
物流系やった事ある奴なら分かると思うけど、自動でピッキング、仕分けってあるじゃん。
そのシステムをそのまま日本全土に広げるって意味。
※25で自動化について言ってるけど、一般の妨げになるってのは合ってると思う。俺も自動化は基本反対だし無理だと思ってる。
だから物流専用の線路ってなってるんだ。自動運転をやりたいなら専用道路が必要。
結局は今のままのインフラじゃ厳しいって事。
コメントする