1: 2019/11/14(木) 22:22:22.55 ID:Kh97tbqi9
■AT車はDレンジのまま走ることを前提に開発されている!
AT車で信号待ちをするとき、シフトはDのままでいいのか。それともNやPにした方がいいのか? このテーマはAT車の普及率がMT車とほぼイーブンだった1980年代半ばから繰り返されてきたことだが、その答えは今も昔も、Dレンジのまま青信号を待つというのが正解。
というのも、根本的にATは、イージードライブを実現するための技術なので、設計するときから、走り出したら目的地までずっとDレンジで走ることを前提に開発されているから。さらに細かくいえば、耐久性、燃費、安全性の3つの点でも、Dレンジキープにもっとも利がある。
まず耐久性。いまの国産車のATなら、基本的に10万kmぐらいまでは、信号待ちでNにしようがDにしようがATが壊れたり不調になることはほとんどない。
しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。またクラッチが断続するたびに、ミッション、デフ、ドライブシャフトにストレスがかかり、クルマが軽くピッチングする。これらのストレスが何百回、何千回、何万回と重なれば、壊れることはなくても、ガタやヘタリの原因になるのは間違いない。第一、そのショック自体が乗っていて不快なはずだ。
■燃費や安全を考慮してもDレンジのままにしておくのが良い
燃費に関しては、アイドリングストップ付きのクルマなら、Dレンジでブレーキを踏んで停止ししていると、アイドリングストップが働くので、これがベスト。停車中、Nレンジにすると、アイドリングストップが解除され、エンジンが再始動するので燃費にはマイナス。
また、最近増えてきたオート・ニュートラル機構がついているクルマなら、Dレンジ+フットブレーキで一定の時間止まっていると、負荷をかけずに自動的にニュートラル状態にし、再発進も素早くできるようスタンバイしてくれているので、クルマに任せておくのが一番。古いAT車でも、Dレンジでの停車時は、エンジンの回転数がNレンジのアイドリング時より下がるので、燃費は変わらない。
最後に安全性。Nレンジで信号待ちをしていて、あの信号に変わるちょっとボーっとしていて気づくのが遅れ、ちょっと慌ててアクセルオン。Nレンジだから進まない。さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ。そして思わぬ急発進へ……というのは珍しくない。こうしたリスクをゼロにするためにも、信号待ちはDレンジがベスト。
ましてやNやRを通り越して、Pレンジにして信号待ちなんて、百害あって一利なし。先の急発進のリスクや、誤ってRレンジで動き出す可能性もあるので論外。Pレンジに入れると、トランスミッション内部の歯車に、パーキングロックポールが引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになるが、これはあくまで駐車時に、パーキングブレーキを補助するための仕組み。
クルマを止めるのは、ブレーキが主役なので、信号待ちで使うようなものではないし、前述の通り、再発進時にバックしてくる可能性もゼロではないので、信号待ちでPレンジに入れるため、一瞬バックランプが点くようなクルマには、なるべく近づかないようにして、車間距離を広めにして止まるようにしたいぐらいだ。
というわけで、AT車の信号待ちは、Dレンジキープの一択で決まり。これはトルコン式だけでなく、CVTやDCTのクルマでも基本的に変わらない。
2019年11月12日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17366716/
画像

AT車で信号待ちをするとき、シフトはDのままでいいのか。それともNやPにした方がいいのか? このテーマはAT車の普及率がMT車とほぼイーブンだった1980年代半ばから繰り返されてきたことだが、その答えは今も昔も、Dレンジのまま青信号を待つというのが正解。
というのも、根本的にATは、イージードライブを実現するための技術なので、設計するときから、走り出したら目的地までずっとDレンジで走ることを前提に開発されているから。さらに細かくいえば、耐久性、燃費、安全性の3つの点でも、Dレンジキープにもっとも利がある。
まず耐久性。いまの国産車のATなら、基本的に10万kmぐらいまでは、信号待ちでNにしようがDにしようがATが壊れたり不調になることはほとんどない。
しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。またクラッチが断続するたびに、ミッション、デフ、ドライブシャフトにストレスがかかり、クルマが軽くピッチングする。これらのストレスが何百回、何千回、何万回と重なれば、壊れることはなくても、ガタやヘタリの原因になるのは間違いない。第一、そのショック自体が乗っていて不快なはずだ。
■燃費や安全を考慮してもDレンジのままにしておくのが良い
燃費に関しては、アイドリングストップ付きのクルマなら、Dレンジでブレーキを踏んで停止ししていると、アイドリングストップが働くので、これがベスト。停車中、Nレンジにすると、アイドリングストップが解除され、エンジンが再始動するので燃費にはマイナス。
また、最近増えてきたオート・ニュートラル機構がついているクルマなら、Dレンジ+フットブレーキで一定の時間止まっていると、負荷をかけずに自動的にニュートラル状態にし、再発進も素早くできるようスタンバイしてくれているので、クルマに任せておくのが一番。古いAT車でも、Dレンジでの停車時は、エンジンの回転数がNレンジのアイドリング時より下がるので、燃費は変わらない。
最後に安全性。Nレンジで信号待ちをしていて、あの信号に変わるちょっとボーっとしていて気づくのが遅れ、ちょっと慌ててアクセルオン。Nレンジだから進まない。さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ。そして思わぬ急発進へ……というのは珍しくない。こうしたリスクをゼロにするためにも、信号待ちはDレンジがベスト。
ましてやNやRを通り越して、Pレンジにして信号待ちなんて、百害あって一利なし。先の急発進のリスクや、誤ってRレンジで動き出す可能性もあるので論外。Pレンジに入れると、トランスミッション内部の歯車に、パーキングロックポールが引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになるが、これはあくまで駐車時に、パーキングブレーキを補助するための仕組み。
クルマを止めるのは、ブレーキが主役なので、信号待ちで使うようなものではないし、前述の通り、再発進時にバックしてくる可能性もゼロではないので、信号待ちでPレンジに入れるため、一瞬バックランプが点くようなクルマには、なるべく近づかないようにして、車間距離を広めにして止まるようにしたいぐらいだ。
というわけで、AT車の信号待ちは、Dレンジキープの一択で決まり。これはトルコン式だけでなく、CVTやDCTのクルマでも基本的に変わらない。
2019年11月12日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17366716/
画像

人気記事!!
62: 2019/11/14(木) 22:33:12.18 ID:nGkWIzQg0
>>1
Pボタン押してサイドブレーキだろ常識的に。
Dでブレーキ踏んでたら、うっかりブレーキ離してコツンといきそう。
Pボタン押してサイドブレーキだろ常識的に。
Dでブレーキ踏んでたら、うっかりブレーキ離してコツンといきそう。
76: 2019/11/14(木) 22:34:11.43 ID:nLQfbkbX0
>>1
>しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。
まさかと思うがトルクコンバータ知らない?
>しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。
まさかと思うがトルクコンバータ知らない?
4: 2019/11/14(木) 22:24:06.15 ID:NZjDXObE0
CVTだ
5: 2019/11/14(木) 22:24:35.03 ID:G8zBeo400
信号停止でいちいちD以外にするアホっているのか ?
14: 2019/11/14(木) 22:26:05.78 ID:IKdkA5Uv0
>>5
発進時に白ランプ一瞬点灯させてるアホはたまに見る
発進時に白ランプ一瞬点灯させてるアホはたまに見る
17: 2019/11/14(木) 22:26:13.47 ID:uffhJydJ0
>>5
わしわし
わしわし
115: 2019/11/14(木) 22:39:08.10 ID:ehxxbLUQ0
>>5
タクシーは高確率でパーキングに入れてる
タクシーは高確率でパーキングに入れてる
183: 2019/11/14(木) 22:45:50.80 ID:PE0b/Vu90
>>5
時間による。
長時間停止する事が分かっていたらNやPにする。
時間による。
長時間停止する事が分かっていたらNやPにする。
7: 2019/11/14(木) 22:24:55.43 ID:NuemnQTu0
基本D
足離したくなったらN
足離したくなったらN
8: 2019/11/14(木) 22:25:00.12 ID:e7sMh5fA0
Rだろ
11: 2019/11/14(木) 22:25:43.70 ID:VRvEwaUJ0
信号待ちでず~とブレーキ踏でんだ。
疲れそ
疲れそ
22: 2019/11/14(木) 22:27:19.99 ID:G8zBeo400
>>11
Dのままサイドブレーキ踏めばいいだろw
お前、車の運転したことあるのか ?
Dのままサイドブレーキ踏めばいいだろw
お前、車の運転したことあるのか ?
13: 2019/11/14(木) 22:25:51.97 ID:hoYAhER20
いちいち変えるやつは運転してる感を出したいだけやろ
15: 2019/11/14(木) 22:26:11.99 ID:QeiwGpnB0
ウチのクルマブレーキギュッて踏むとホールドされる
便利
便利
20: 2019/11/14(木) 22:26:33.30 ID:SLh6/V/20
坂道で駐車場の空き待ちする時だけPでエンジン切るくらい
21: 2019/11/14(木) 22:27:13.52 ID:smEfS+gR0
付加機能の有無関係なくDのままでええやろ 一番トラブル防げる
23: 2019/11/14(木) 22:27:21.88 ID:vS+maEiO0
オートマは運転が退屈だから嫌い
それに姿勢が崩れるとうっかりアクセルとブレーキを踏み間違えたりするから、運転していて怖い
それに姿勢が崩れるとうっかりアクセルとブレーキを踏み間違えたりするから、運転していて怖い
33: 2019/11/14(木) 22:28:52.33 ID:u76atoCP0
>>23
下手くそは運転すんな
下手くそは運転すんな
28: 2019/11/14(木) 22:28:18.97 ID:Rh315SK70
Dのままだな
面倒な操作が不要なのがAT車のいいところだと思ってる
面倒な操作が不要なのがAT車のいいところだと思ってる
29: 2019/11/14(木) 22:28:32.85 ID:dUznIYey0
読んでないけどDのままに決まってる
信号待ちでNにしたいならMT車に乗れ
信号待ちでNにしたいならMT車に乗れ
31: 2019/11/14(木) 22:28:50.10 ID:IeIrFooY0
昔はNやPに入れてたけど、アイドリングストップ解除されてエンジンかかちゃうからDのままブレーキ踏んでる
32: 2019/11/14(木) 22:28:52.31 ID:FEXQwHYx0
Dでブレーキ踏んでると中身が勝手にNにしてくれる制御あったような
34: 2019/11/14(木) 22:28:53.02 ID:HT2Xiu6J0
平坦だろうが坂道だろうがDのまま動かさない勢いでサイド引いてその都度足は休ませてる
36: 2019/11/14(木) 22:28:58.26 ID:D4C299TP0
Nは元々マニュアル車に乗ってた奴が癖でするくらいだろ
Pなんて運転舐めてるとしか思えない
Pなんて運転舐めてるとしか思えない
39: 2019/11/14(木) 22:29:07.80 ID:26t2kasL0
Nにして軽くブレーキ踏んでる
Dだとブレーキ踏んでるの疲れるだろ
Dだとブレーキ踏んでるの疲れるだろ
137: 2019/11/14(木) 22:41:46.56 ID:0HL8Xykn0
>>39
それならDのままPブレーキでいいじゃん
最近の勝手に自動でPブレーキにされる車は嫌いだけどね
アクセル踏んで解除とかクズ仕様すぎ
それならDのままPブレーキでいいじゃん
最近の勝手に自動でPブレーキにされる車は嫌いだけどね
アクセル踏んで解除とかクズ仕様すぎ
40: 2019/11/14(木) 22:29:35.20 ID:SR7syYtr0
正解はR以外
42: 2019/11/14(木) 22:29:50.26 ID:wTKvIRh/0
MT車の俺高みの見物
44: 2019/11/14(木) 22:30:00.31 ID:t8A0QyIf0
そもそもATでNレンジっていつ使うの?
57: 2019/11/14(木) 22:32:02.51 ID:HT2Xiu6J0
>>44
牽引
牽引
45: 2019/11/14(木) 22:30:02.30 ID:G8zBeo400
そういやあ、ATのNってなんの時に使うんだ ?
レッカー移動する時 ?
殆ど使わないのに、セレクタの真ん中にあるな・・・
レッカー移動する時 ?
殆ど使わないのに、セレクタの真ん中にあるな・・・
50: 2019/11/14(木) 22:31:04.71 ID:inOSciOd0
Nにしたことを忘れて青信号で空吹かしするのが恥ずかしいからD一択
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573737742/
コメント
コメント一覧 (45)
古い車か安い車ばかりなのかな?
自分が焦ってる時に前がブレーキランプ消えたので「あっもう出るな」って思ったのさ
そしたらもっかい着けて消えてになってぶつけそうになった。それからはDのみ
お前らがこのテーマを繰り返し続けてるだけじゃねーか
車雑誌ってだいたいがこの程度よ
sトロニックの場合ってどうなんだ?
Dでアクセル踏むまではクラッチ切れてるから
DもNもPも変わらんのかな
Dって信号待ちの間ずっとブレーキ踏んでるの?
最近はアイドリングストップもかかるし余計なシフト操作は返って燃費に悪い
無意識にブレーキから足が離れてしまっても突っ込まないようにするため
車の耐久性とかは考えたことがないな…壊れたら修理すりゃ良いだけ
最後尾なら安全重視でブレーキふみっぱ
Dにしてたら事故ってたわ
例えNにした方が良かったとしてもいちいち変えるの面倒です
それ以外はDのまま
昔親父がそれやってて車に突っ込まれて大怪我してえらく後悔したらしいわ
前に止まってた友人の車は咄嗟に路肩に避けて無事だったらしいからな
だからワイが免許取ったときにはすぐに動けるようにしとけって散々言われた
まさかと思うがトルクコンバータ知らない?
まさかと思うがATの湿式クラッチ知らないアホ?
Dのままサイドブレーキかけてるなw
なので俺は信号待ちはNでサイドブレーキ。足を離してリラックス。
Dのままの奴はちゃんと車の点検をしろ。
コメントする