―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
速いクルマに憧れた世代にとって、GT-Rが終わるというのは悲しい話であります。時代の流れと言えばそれまでですが、自動運転や電気自動車など自動車そのものが大きく変わろうとしているなか、GT-Rを含め速いクルマがある時代にクルマを運転できることは幸せだなと感じました。孫が免許を取ったら、「じいじはかつてGT-Rを全開にしたことがあるぞい」と自慢します。
◆GT-Rだけじゃない! ハイパワースポーツカーが絶滅危機にある理由
今も都内のどこかで静かに暮らしておられるであろうゴーンさんが号令を発し、12年前に誕生した日産GT-R。発表当初は熱狂をもたらしたものの、その後12年間フルモデルチェンジをしてもらえず、徐々に空気のような存在になっておりました。
ところが、最新の2020年モデルに乗ってぶったまげた。GT-Rは、とてつもなくいいクルマになっていたのだ! これは絶対乗っといたほうがいい!
担当Kは「いまさらGT-Rですかあ?」と乗り気じゃなかったが、『マッハGoGoGo』みたいなカラーリングを施された、50周年記念モデル(広報車)を借りてきてくれた。
永福:どうだった?
担当K:やっぱGT-Rはラクですね~。前を走ってるクルマが勝手にどいてくれるし、アオってくるクルマもないし。このカラーリングも子供に好評でした。
永福:そういうことじゃないよ! 最新のGT-Rは乗り心地がメチャメチャいいでしょ?
担当K:コンフォートモードにすると、かなりいいですね。
永福:いやあ、メチャメチャよくなってるよ! なにせ最初は戦車みたいにガチガチだったんだから! タービンのレスポンスも猛烈によくなって、アクセルを軽く踏んだだけで超気持ちよく加速するでしょ?
担当K:そうかなあ……。GT-Rはもともと猛烈に速かったので、よくわかりません。
とにかく日産GT-Rは、モンスターとしてこの世に生を受けて12年。ついに成熟したオトナになったのです! これならデートにも使えまちゅ。まあ、オッサンなのでデートはしませんけど。
ところがこのGT-R、オトナになったとたん、その寿命が尽きる運命にあるという。’22年中には生産終了になり、後継モデルの姿も見えない。いったいナゼ? もしかして燃費が悪いから?
燃費の問題もあるにはあるが、もっとキツいのは騒音規制なのでした。実は、我々がよく知らないうちに、「国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム」という見たことも聞いたこともない団体が、新しい自動車騒音規制値を決めていた。
日本はそのメンバーじゃないけれど、「国際基準にならって」ということで導入を決定。来年からは、そのフェーズ2に突入し、’22年以降はさらに厳しいフェーズ3に。ぶっといスポーツタイヤを履いてるだけで、転がり騒音で基準をクリアできなくなる可能性すらあるという!
つまり、GT-Rに限らず、全世界のハイパワースポーツカーが全滅するかもしれないのです!
フェラーリは、近い将来すべてのモデルをハイブリッド化する方針だが、理由は燃費より騒音だったんですね。あのカラヤンが愛し、名付けたという“フェラーリ・サウンド”すら、騒音ということで社会から排除されてしまう……。
担当K:つまり、こういうのを楽しめるのも今のうちってことですね?
永福:そうらしいよ!
最後にひと花咲かせるべく、GT-Rとフェラーリ488ピスタで加速対決をやってみました。GT-Rは570馬力、488ピスタは720馬力。さすがに720馬力の伸びは地獄のように凄まじく、スタートで前に出たGT-Rをズコーンとブチ抜いてくれました。どっちも速すぎる……。こんな狂気のパワー競争、いつまでも続くもんじゃなかろうとは思っていたが、まさか騒音規制で終了になるとは!
GT-Rは消える。フェラーリはプラグインハイブリッドで生き残る(たぶん)。心配なのはランボルギーニだ。どうすんだろう……。
担当K:誰も心配してませんよ、そんなこと!
永福:まあね。アヴェンタドールは消えてもカウンタックは消えないし。
ということで、スーパーカーは今後ますます希少品となり、高騰するでしょう。GT-Rも、たぶん。
【結論!】
気づいたときはもう、終わりが近づいていたんですね。最後にひと花咲かせてくれたGT-Rよ、ありがとう! 最後のGT-R NISMO 2020年モデルは定価2420万円! でも値上がり確実! まさに最後の祭りです。
https://news.livedoor.com/article/detail/17461239/
速いクルマに憧れた世代にとって、GT-Rが終わるというのは悲しい話であります。時代の流れと言えばそれまでですが、自動運転や電気自動車など自動車そのものが大きく変わろうとしているなか、GT-Rを含め速いクルマがある時代にクルマを運転できることは幸せだなと感じました。孫が免許を取ったら、「じいじはかつてGT-Rを全開にしたことがあるぞい」と自慢します。
◆GT-Rだけじゃない! ハイパワースポーツカーが絶滅危機にある理由
今も都内のどこかで静かに暮らしておられるであろうゴーンさんが号令を発し、12年前に誕生した日産GT-R。発表当初は熱狂をもたらしたものの、その後12年間フルモデルチェンジをしてもらえず、徐々に空気のような存在になっておりました。
ところが、最新の2020年モデルに乗ってぶったまげた。GT-Rは、とてつもなくいいクルマになっていたのだ! これは絶対乗っといたほうがいい!
担当Kは「いまさらGT-Rですかあ?」と乗り気じゃなかったが、『マッハGoGoGo』みたいなカラーリングを施された、50周年記念モデル(広報車)を借りてきてくれた。
永福:どうだった?
担当K:やっぱGT-Rはラクですね~。前を走ってるクルマが勝手にどいてくれるし、アオってくるクルマもないし。このカラーリングも子供に好評でした。
永福:そういうことじゃないよ! 最新のGT-Rは乗り心地がメチャメチャいいでしょ?
担当K:コンフォートモードにすると、かなりいいですね。
永福:いやあ、メチャメチャよくなってるよ! なにせ最初は戦車みたいにガチガチだったんだから! タービンのレスポンスも猛烈によくなって、アクセルを軽く踏んだだけで超気持ちよく加速するでしょ?
担当K:そうかなあ……。GT-Rはもともと猛烈に速かったので、よくわかりません。
とにかく日産GT-Rは、モンスターとしてこの世に生を受けて12年。ついに成熟したオトナになったのです! これならデートにも使えまちゅ。まあ、オッサンなのでデートはしませんけど。
ところがこのGT-R、オトナになったとたん、その寿命が尽きる運命にあるという。’22年中には生産終了になり、後継モデルの姿も見えない。いったいナゼ? もしかして燃費が悪いから?
燃費の問題もあるにはあるが、もっとキツいのは騒音規制なのでした。実は、我々がよく知らないうちに、「国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム」という見たことも聞いたこともない団体が、新しい自動車騒音規制値を決めていた。
日本はそのメンバーじゃないけれど、「国際基準にならって」ということで導入を決定。来年からは、そのフェーズ2に突入し、’22年以降はさらに厳しいフェーズ3に。ぶっといスポーツタイヤを履いてるだけで、転がり騒音で基準をクリアできなくなる可能性すらあるという!
つまり、GT-Rに限らず、全世界のハイパワースポーツカーが全滅するかもしれないのです!
フェラーリは、近い将来すべてのモデルをハイブリッド化する方針だが、理由は燃費より騒音だったんですね。あのカラヤンが愛し、名付けたという“フェラーリ・サウンド”すら、騒音ということで社会から排除されてしまう……。
担当K:つまり、こういうのを楽しめるのも今のうちってことですね?
永福:そうらしいよ!
最後にひと花咲かせるべく、GT-Rとフェラーリ488ピスタで加速対決をやってみました。GT-Rは570馬力、488ピスタは720馬力。さすがに720馬力の伸びは地獄のように凄まじく、スタートで前に出たGT-Rをズコーンとブチ抜いてくれました。どっちも速すぎる……。こんな狂気のパワー競争、いつまでも続くもんじゃなかろうとは思っていたが、まさか騒音規制で終了になるとは!
GT-Rは消える。フェラーリはプラグインハイブリッドで生き残る(たぶん)。心配なのはランボルギーニだ。どうすんだろう……。
担当K:誰も心配してませんよ、そんなこと!
永福:まあね。アヴェンタドールは消えてもカウンタックは消えないし。
ということで、スーパーカーは今後ますます希少品となり、高騰するでしょう。GT-Rも、たぶん。
【結論!】
気づいたときはもう、終わりが近づいていたんですね。最後にひと花咲かせてくれたGT-Rよ、ありがとう! 最後のGT-R NISMO 2020年モデルは定価2420万円! でも値上がり確実! まさに最後の祭りです。
https://news.livedoor.com/article/detail/17461239/
人気記事!!
3: 2019/12/01(日) 18:51:08.22 ID:+9aFNwHM0
高過ぎて買えねえからだろw
4: 2019/12/01(日) 18:52:12.50 ID:f7hNLip50
公道走る車じゃねーし
6: 2019/12/01(日) 18:53:42.67 ID:UoztnE1q0
車もやけどバイクもどうにかせぇ~や!
172: 2019/12/01(日) 21:01:11.74 ID:ngxvbANw0
>>6
騒音規制で無くなるかもって話の時に、どうにかせいやって騒音規制を緩和してくれってことだよな
騒音規制で無くなるかもって話の時に、どうにかせいやって騒音規制を緩和してくれってことだよな
8: 2019/12/01(日) 18:54:10.50 ID:cmsDKx740
トルクだったらEVの方が既にスポーツカーよりも大きいんだよね…
9: 2019/12/01(日) 18:55:12.75 ID:JHx2X90W0
>>8
サーキット走ってもフラットトルクで走りやすい
バッテリーはガンガン減るけど
サーキット走ってもフラットトルクで走りやすい
バッテリーはガンガン減るけど
11: 2019/12/01(日) 18:58:44.43 ID:TmpmqQOC0
最近の車は静かすぎて危ない。
F355とかF50とか13Bペリとか、あんな音を出しときゃいいんだよ。
F355とかF50とか13Bペリとか、あんな音を出しときゃいいんだよ。
12: 2019/12/01(日) 19:00:13.55 ID:ymAAFeRn0
原付なんかでも、すごくうるさくしてるのがあるだろ
そういうのから取り締まれよ
そういうのから取り締まれよ
14: 2019/12/01(日) 19:00:42.29 ID:VhdIhk700
いろんなスポーツカーを模した排気音を室内に流すシステムあったよな、フランス車だったかな
16: 2019/12/01(日) 19:02:46.90 ID:DDARiOkf0
値段が高すぎる
需要と供給が反比例
需要はあると思うよ
スポーツカー好きな人は実際に多いから
需要と供給が反比例
需要はあると思うよ
スポーツカー好きな人は実際に多いから
19: 2019/12/01(日) 19:03:52.41 ID:fLOsv+GV0
そうか、オプションでスポーツエキゾースト付けておいて良かったわ。
近い将来絶滅するのか。
近い将来絶滅するのか。
21: 2019/12/01(日) 19:05:08.95 ID:MQQjSRxo0
別にレースするわけじゃないからな日常は
22: 2019/12/01(日) 19:05:34.18 ID:F0gZj3pP0
金のある人が買えばよろし
25: 2019/12/01(日) 19:07:50.83 ID:tEuWaAAk0
投資で買う人もおんのかな
30: 2019/12/01(日) 19:11:54.06 ID:AXfoKXlEO
ニスモのやつまったく売れなかったんだが
31: 2019/12/01(日) 19:13:25.01 ID:Z9qYYYjt0
煩いけど速いなら早々に通り過ぎてくからまだ良いが煩いだけでも鈍いヤツは勘弁してほしい
あと・・・ATで社外マフラーは恥ずかしい仕様だから止めなさい。
あと・・・ATで社外マフラーは恥ずかしい仕様だから止めなさい。
33: 2019/12/01(日) 19:15:54.78 ID:Ks9WlIu80
昔の車は遅くてうるさいが
41: 2019/12/01(日) 19:21:47.38 ID:PMp8fdVW0
欧州って要はエンジン開発競争力が無くなったから理由付けしてディーゼルだとかEVだとかにシフトチェンジしている最中
それもいずれ負けるだろうけど
それもいずれ負けるだろうけど
49: 2019/12/01(日) 19:26:38.22 ID:YfZAo9GR0
サイレンサーに細工して微速域、住宅街で清音モードとか出来ないの?
駐車動作でうるさいフェラーリはがっかり過ぎる
駐車動作でうるさいフェラーリはがっかり過ぎる
58: 2019/12/01(日) 19:30:32.55 ID:Z9qYYYjt0
>>49
多少は出来ると思うがあのくらいの排気量で絞ると地響き系の音に成るから
寧ろ不快感を通り越して実害領域に突入するかも
多少は出来ると思うがあのくらいの排気量で絞ると地響き系の音に成るから
寧ろ不快感を通り越して実害領域に突入するかも
55: 2019/12/01(日) 19:28:39.83 ID:SCXVAtkg0
アメリカと南米とオーストラリアと中国とロシアとインドと中東とアフリカは規制してないだろ。
ちっぽけな欧州の規制に従って中止するのか。
ちっぽけな欧州の規制に従って中止するのか。
56: 2019/12/01(日) 19:28:40.35 ID:y4JjGIOb0
ハーレーとか凄くうるさい。
あれから規制しろよ。
あれから規制しろよ。
59: 2019/12/01(日) 19:31:43.68 ID:HeYc0Puz0
休みとかに乗るような車やバイクがうるさいのは通り過ぎるだけだしそこまで気にならないけど、日常で使う車両をうるさくしてるのはウザい
60: 2019/12/01(日) 19:34:30.13 ID:EpZJNUKz0
そもそも、日本では時速100km制限なのに、
なぜ、時速180km以上を出せるエンジン等機器を装着しているのか?
オーバースペックにも程がある。
なぜ、時速180km以上を出せるエンジン等機器を装着しているのか?
オーバースペックにも程がある。
71: 2019/12/01(日) 19:44:27.43 ID:Xx4tEhpV0
>>60
急な登り坂が登りきれないでしょ。規則で最高何%か知らないけど。
急な登り坂が登りきれないでしょ。規則で最高何%か知らないけど。
107: 2019/12/01(日) 20:17:55.69 ID:2A2lRt9o0
>>71
それならどんな急勾配でも100km/hより失速しないようにすればいいだけ。
それならどんな急勾配でも100km/hより失速しないようにすればいいだけ。
170: 2019/12/01(日) 20:57:39.14 ID:HKHmBWVo0
>>107
速度の上限リミッター装着ように法改正してくれればいいね。
速度の上限リミッター装着ように法改正してくれればいいね。
62: 2019/12/01(日) 19:36:36.77 ID:nOuiIC6W0
この手の車はわざと音を出してるからな。
音を消そうと思えばできるのに。
音を消そうと思えばできるのに。
63: 2019/12/01(日) 19:37:41.57 ID:iKYU/wQ90
GTRってスポーティーカーだろ…
65: 2019/12/01(日) 19:38:36.47 ID:W9mYdgT+0
そんなことより違法マフラーしっかり取り締まれよ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575193764/
コメント
コメント一覧 (30)
時代は変わったわ
スポーツカー乗りたきゃトランポでサーキットまで運んで運転しろ
そうすりゃ文句は言わん
忍者か暗殺者でもやるのか?
アサシンクリードのやり過ぎだなw
そんなに無音がいいなら
アメリカ、ミネソタ州の
ミネアポリスにある
「anechoic chamber」ってとこに
入ってきたらいいよ。
入ったやつは気が狂ったらしいぜ。
現行GT-Rは現行GT-Rだから排気音が魅力になるんであって、無音で速い新型GT-Rが出ればそれがそいつの魅力になる。
歌手だからって全員シャウトする必要はない。
俺は常にソコソコにしとけって言ってたのにざまーねえや
全くホント頭悪いよなぁお前らって
かろうじて車持っててもストローみたいな軽マフラーから出るショボイ音じゃ僻みもするわなwww
ハイビームの輝度と明度を
上限規制してほしい。
クロスプレーンのV8の音が好きだから許してる
車内で「良い音やなー」って自分だけで楽しむのは構わんが
青信号になるとベタ踏みしてるらしくてとにかくうるさい。
あとはデコトラみたいな4トンもブリブリうるさいのと単車もうるさいかな
コメントする