
1: 2020/05/17(日) 08:13:24.861 ID:JMRSS4gv0
なんかいつの間にか高級スポーツカー路線になってたよな
人気記事!!
2: 2020/05/17(日) 08:13:57.321 ID:QI/BXRs8F
大衆車ではない
3: 2020/05/17(日) 08:14:01.215 ID:+FSpZkyC0
いつのどのGT-Rだよ
4: 2020/05/17(日) 08:14:18.551 ID:8a6uyyFjM
スカイラインが高級路線に戻っててう~ん、ち、となる
5: 2020/05/17(日) 08:14:25.466 ID:84e/iRmV0
大衆車はgtsやろ
6: 2020/05/17(日) 08:14:51.755 ID:q6W96nAJ0
大衆路線はケンメリくらいまでだろ
7: 2020/05/17(日) 08:15:16.947 ID:csLGfW070
かなり昔からだぞおっさん
8: 2020/05/17(日) 08:15:57.262 ID:BesVWRKEr
J民がスカイライン乗っててはえぇ……ってなった
9: 2020/05/17(日) 08:15:59.200 ID:4tLk72Yo0
スカイラインはそうだけどGT-Rは違くね
10: 2020/05/17(日) 08:16:11.639 ID:7TeDF47wa
ハコスカとか?
12: 2020/05/17(日) 08:17:05.250 ID:dKTAyTNEa
そもそも昔から馬鹿しか乗らない車でしょ?
13: 2020/05/17(日) 08:17:59.033 ID:c2X94bWy0
大衆車ではないけど32や33あたりは中古が多く出回ってたから走り屋程度でも所有できた
14: 2020/05/17(日) 08:18:57.644 ID:wUh49Ykg0
GT-Rが大衆車だったことあるか?
15: 2020/05/17(日) 08:19:49.441 ID:84e/iRmV0
>>14
GT-Sは大衆車だったぞ
GT-Sは大衆車だったぞ
17: 2020/05/17(日) 08:21:51.706 ID:lDdmRILwM
>>15
字読めへんのかオタク
字読めへんのかオタク
16: 2020/05/17(日) 08:21:33.522 ID:qhHMHe3O0
ステージアにGT-Rのエンジン入ったやつは?
もう少し値段落ちたら欲しいけどこれ以上落ちないんだろうな~
もう少し値段落ちたら欲しいけどこれ以上落ちないんだろうな~
18: 2020/05/17(日) 08:22:39.265 ID:sJMcygSMr
しかしなんで直6にこだわってたの?V6の方がスポーツドライビングに向いてるのに
23: 2020/05/17(日) 08:25:15.019 ID:0pCCw3od0
>>18
直6なの34までじゃん
当時のVG載せるくらいならRBのほうがいいでしょう
直6なの34までじゃん
当時のVG載せるくらいならRBのほうがいいでしょう
30: 2020/05/17(日) 08:33:00.740 ID:sJMcygSMr
>>23
34の頃ならVQエンジンあったじゃん
34の頃ならVQエンジンあったじゃん
33: 2020/05/17(日) 08:35:55.343 ID:WYZZitly0
>>30
ピュアスポーツというよりはグランドツーリング寄りだろうし震動の少ない方を選んだとかじゃないの
たしかメルセデスもまだ直6だったでしょこの頃
ピュアスポーツというよりはグランドツーリング寄りだろうし震動の少ない方を選んだとかじゃないの
たしかメルセデスもまだ直6だったでしょこの頃
19: 2020/05/17(日) 08:22:46.040 ID:5aCS1Q4F0
Rのエンブレムをつける意味なんてジジイしか知らんよ
コンセプトとして大衆車ではない
解禁の日産はクソ
コンセプトとして大衆車ではない
解禁の日産はクソ
20: 2020/05/17(日) 08:24:03.177 ID:WYZZitly0
ハコスカは150万くらいだけど今の初任給換算で大体900万円くらいだし、R32もサニーやマーチが100万切ってた時代に450万円くらいしてた時代だからGT-Rが庶民の車だった時代なんて一度もない
22: 2020/05/17(日) 08:25:07.477 ID:84e/iRmV0
>>20
GTS-tなら庶民の車だったのにな
GTS-tなら庶民の車だったのにな
27: 2020/05/17(日) 08:28:27.207 ID:WYZZitly0
>>22
当時でギリ300万切る値段が果たして庶民の車と呼べるのか……
まあ20代でもローンなら問題なく買えるか
当時でギリ300万切る値段が果たして庶民の車と呼べるのか……
まあ20代でもローンなら問題なく買えるか
28: 2020/05/17(日) 08:30:26.060 ID:84e/iRmV0
>>27
じゃあGTEなら庶民の車だな
じゃあGTEなら庶民の車だな
32: 2020/05/17(日) 08:33:52.570 ID:WYZZitly0
ネットの車オタクってカタログスペックには詳しいみたいだけど金勘定の話になると途端に馬鹿になるよね
社会経験なさそう
>>28
GTS-t未満のベースグレードとかならまあ大衆車なんじゃない?
32はセダンでも後ろ狭かったからそういう観点で言うと微妙だけど
社会経験なさそう
>>28
GTS-t未満のベースグレードとかならまあ大衆車なんじゃない?
32はセダンでも後ろ狭かったからそういう観点で言うと微妙だけど
21: 2020/05/17(日) 08:24:31.488 ID:SE/m+FgPr
鉄仮面ぐらい?
24: 2020/05/17(日) 08:25:32.693 ID:Ydg1y8zL0
俺のEG6シビックがいつのまにかスポーツカー扱いされてるのが笑える
ノーマルで街乗りで使ってるだけなのに
ノーマルで街乗りで使ってるだけなのに
25: 2020/05/17(日) 08:28:02.695 ID:3/uM2ky50
スカイラインはともかく
GTRは高嶺の花だったぞ
GTRは高嶺の花だったぞ
26: 2020/05/17(日) 08:28:13.444 ID:iaHm6EY30
ばかであほでフラメンキンな1だった
29: 2020/05/17(日) 08:31:16.203 ID:wUh49Ykg0
30の前期が一番普通のおっさん車っぽくて好き
31: 2020/05/17(日) 08:33:06.881 ID:X16blUTYd
ハコスカ辺りのGT-Rなら
34: 2020/05/17(日) 08:36:12.537 ID:EnQITGJGp
スカイラインGTR
35: 2020/05/17(日) 08:38:50.838 ID:E6t6IxfF0
直6 2LターボのタイプMなら少し背伸びして買える位だったのか?
羨ましい時代だわ
羨ましい時代だわ
36: 2020/05/17(日) 08:40:51.093 ID:zUtjQOOH0
うちにハコスカのGT-Rじゃないやつがあったけど
高級車だったぞ
高級車だったぞ
37: 2020/05/17(日) 08:41:16.654 ID:AvxODtrT0
どうせ1000万出すならポルシェ買うわ
38: 2020/05/17(日) 08:46:47.224 ID:XInIcTYq0
庶民の手の届くスカイラインGT-Rに戻ってほしい
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589670804/
コメント
コメント一覧 (26)
GT-Rが大衆車だった時代なんかハコスカまでさかのぼっても一度もねえよ
でもGTRは大衆車ではなかったよ。
※1
嘘松でしょ
スポーツカーと思ってないやつがノーマルのEG6なんて今時手に入れられないし発売当初から乗ってたとしたらスポーツカーと知らない訳が無い
同じ時期の1500ccのサニーが100万ちょっとだからな
いかにコスパ番長のBNR32といえども、大衆車はないわ
高額な上にスポーツカー故に激しい値下がりは必至であった故にそれを許容できる人しか買えぬ車
親やおじいちゃんが金持ちならば、20代ぐらいの息子でもギリギリお願いできるレベルだった。
でも現行のGTRは1500万円オーバーで、
そのへんの小金持ちにもなかなか手が届かない代物にはなっているのは事実。
知り合いは32GTRを買うか33を買うかで33の安いグレードの方買ってたわ
別のやつは中古の32GTR無理して買ったけど維持できなくてすぐに手放してたわ
当時とは言え若者でGTRを維持するのはきつかっただろうね
単純に「バブルで誰でも高額ローン組めたから」。
GTRは違うんやな
最近はRB20Eをやたら褒める人はいないのか?
ベレッタ、セリカの話をして欲しかったのでは?
32GTR が無事故 中古で100万前後の頃はあったし 34でも上玉で350万時代もあったし
新車だと初代からGTRは高くて買いにくい車だったような・・俺も昔の事はよくわからん。
いくらなんでも値上がり過ぎだろ
コメントする