
1: 2020/10/28(水) 08:19:27.825 ID:/LL4xds50
そうは思えんけど🤔
人気記事!!
2: 2020/10/28(水) 08:20:43.650 ID:odn7SdMy0
死角多いよ
トヨタとマツダは特に酷い
トヨタとマツダは特に酷い
3: 2020/10/28(水) 08:21:53.333 ID:5zCCH5Ofp
それならダンプでよくね?
4: 2020/10/28(水) 08:22:07.069 ID:/LL4xds50
そうそう
死角多いし
基本デカいし
車高ある分揺れやすいし
死角多いし
基本デカいし
車高ある分揺れやすいし
5: 2020/10/28(水) 08:22:09.641 ID:jgZvl7o8F
車高の低さは知能の低さ
6: 2020/10/28(水) 08:22:38.878 ID:dyVXpmkNd
子供は轢いてもいいんだろ?
7: 2020/10/28(水) 08:23:02.684 ID:ZAohIiAy0
車高の高さは調子に乗ってる高さ
8: 2020/10/28(水) 08:30:14.758 ID:IDf/+2TOd
路面から離れるほど車が傾いた際の移動距離は増え揺さぶられる
9: 2020/10/28(水) 08:32:04.832 ID:MeCON//hM
セダンに比べれば運転しやすいのは確か
10: 2020/10/28(水) 08:33:44.132 ID:OjKvahUu0
CH-Rの後方視界の悪さ
11: 2020/10/28(水) 08:34:32.706 ID:OjKvahUu0
>>10
C-HRだった
C-HRだった
12: 2020/10/28(水) 08:35:15.502 ID:qKMfFeB0a
スタビ外したジムニー死ぬかと思った
13: 2020/10/28(水) 08:35:46.488 ID:nKW/lb+c0
マジだよ
14: 2020/10/28(水) 08:35:49.048 ID:bB8F2x4jd
フォレスター乗っててごめんなさい🥺
15: 2020/10/28(水) 08:41:39.964 ID:py9mAEX9M
車内も見た目ほど広くない
16: 2020/10/28(水) 08:41:56.887 ID:lBdJ5se5a
ハイエース乗りやすい
17: 2020/10/28(水) 08:46:25.823 ID:iznlYJEv0
見栄えだけの太いタイヤ代高そう
18: 2020/10/28(水) 09:06:03.027 ID:Vpz6oVmy0
実際セダンからSUVに乗り換えたことあるけど
高速とかではSUVの方が運転疲れないとは思った
高速とかではSUVの方が運転疲れないとは思った
19: 2020/10/28(水) 09:09:01.457 ID:vzCKIVM8a
>>18
これはあるよね
20代ならコスパコスパでエブリイでもいいんだろうけど
これはあるよね
20代ならコスパコスパでエブリイでもいいんだろうけど
20: 2020/10/28(水) 09:16:16.257 ID:/LL4xds50
どれからどれへの乗り換えか分からんけど
高速の疲れにくさは基本はセダンのがうえだったと思う
高速の疲れにくさは基本はセダンのがうえだったと思う
21: 2020/10/28(水) 09:24:20.621 ID:YU7MDzK4d
大排気FRセダンが一番楽に決まってんだろ
FRだからハンドルに不快な手応えもないし低回転で巡航できるしボディ剛性高い上にサスも凝った構造にできるから乗り心地もいいし
FRだからハンドルに不快な手応えもないし低回転で巡航できるしボディ剛性高い上にサスも凝った構造にできるから乗り心地もいいし
22: 2020/10/28(水) 10:22:24.661 ID:Vpz6oVmy0
セダンだと前に銀の反射板みたいなやつをつけてる大型トラックとかの後ろについた時が最悪だったな
昼間は太陽光で夜はこちらのライトが反射してきてストレスだった
SUVに乗り換えてからはあんまり感じなかったが気のせいかも
しれん
昼間は太陽光で夜はこちらのライトが反射してきてストレスだった
SUVに乗り換えてからはあんまり感じなかったが気のせいかも
しれん
23: 2020/10/28(水) 10:41:33.183 ID:IDf/+2TOd
まあ天皇陛下が乗られてることから見てもせだんご最強やろ
高速を120キロで走る際なんかも抜群の安定性で疲れ知らずだね
背の高いのはフラフラするから常に緊張して運転するから疲れるわ
常にトロトロ走るやつぐらいじゃね?SUVが疲れないとかいうやつ
高速を120キロで走る際なんかも抜群の安定性で疲れ知らずだね
背の高いのはフラフラするから常に緊張して運転するから疲れるわ
常にトロトロ走るやつぐらいじゃね?SUVが疲れないとかいうやつ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603840767/
コメント
コメント一覧 (51)
低ければ低いほど遠くを見るようなるから少し安全
但し、フロントが長くてボンネットが盛り上がってる様な車は手前が見えずラインを正確にトレース出来無いから論外だけど。
俺トラック乗ってたせいか前者になってソファー型の車は不安で中途半端な腹筋姿勢になるわ
車重が重ければ重いほど車内に振動が侵入しにくい
加えてサスペンションのストロークが長く容量が大きいほど振動が押さえられるわけで運転で疲れなくなる方向性
長距離トラックとか非常に楽だからあんだけ運転出来るわけ
この逆が軽自動車
低い視点で動くのは不自然で危ない
人間の視野ってのは焦点から上の視野角よりも焦点から下の視野角の方が広いから、それ込みでも視点が高い方が安全
だけどそれを除いても魅力が大きいから売れてるわけで
低い車は窓開けて見るときうまく見えなくて結構苦労した記憶がある
こういうのも死角だと思うけどな
車高が高い車だと後ろに下を見るミラーがあったり、左サイドミラーも下方向専用ミラーがあったりするから低い車よりも死角が少なくて運転しやすかったけど
運転中遠くが見渡せる安全で快適な車がいいねって背の高い車が流行りだしたわけでテクノロジーのお陰
軽でさえ背が高くなる時代だよ
現在のsuvだってクロカンから派生したものじゃなく背が高くなった自家用車という文脈
ミニバンに乗った後、荷室容量が要らなくなった家庭の乗り換え先として着座位置が高いのは楽だった経験から背の高い乗用車が求められ現在のsuvとなる
背が高いと運転しやすいのは確かだが、あくまで錯覚で、別に運転の仕方は変わらん
なんならセダンでもシートポジション上げればSUV並みのシートの高さになる
営業車のカローラやサクシードの低い車高も特に何も感じない
そらランクル200とシャコタンなら全然違うと思うけど、
普通のクルマなら騒ぐ程の変化はないわ
だったら車を選ぶ基準は自分がその車をカッコイイと思ったかどうかだ。そして俺はセダンやクーペが好きだから選ぶならそっちを選ぶ。
というコンパクト乗りの次車への憧れ。
あと見た目のかっこよさな。
そうなるとロードスター一択になるよな。
クルマ好きの走りが良いの部分は多分に格好がいいやらカタログスペックがいいなどの主観や印象が反映されている
立場上のアレコレで皇太子時代とは違ってなかなか自分で選べなかったらしいな
コメントする