
1: 2020/11/20(金) 13:15:08.61 ID:kw2VY4k9MHAPPY
どっかの企業が邪魔してるんか?
人気記事!!
2: 2020/11/20(金) 13:15:39.40 ID:eyXxC75Q0HAPPY
金がない
3: 2020/11/20(金) 13:15:56.95 ID:7YPDh0FWaHAPPY
トミーカイラとか
4: 2020/11/20(金) 13:16:04.57 ID:QYqhbt6O0HAPPY
sonyのEV参入はないのか?
9: 2020/11/20(金) 13:17:24.57 ID:sKdkveXgpHAPPY
>>4
やらないってSONYが断言してるやん
やらないってSONYが断言してるやん
5: 2020/11/20(金) 13:16:31.44 ID:QR4LEZMs0HAPPY
クプラとかジェネシスは割りと最近やろ
6: 2020/11/20(金) 13:16:37.19 ID:aiYt9zz6MHAPPY
テスラ、ニオ、シャオペン
こいつらがおるしもういらんわ
こいつらがおるしもういらんわ
7: 2020/11/20(金) 13:16:55.17 ID:FdFdiAi3aHAPPY
参入にかかる費用がデカすぎるんやろ
携帯会社とか鉄道会社が増えへん理由と同じや
携帯会社とか鉄道会社が増えへん理由と同じや
27: 2020/11/20(金) 13:21:37.38 ID:Sv0Z1TKl0HAPPY
>>7
携帯会社は増えてるぞ
携帯会社は増えてるぞ
29: 2020/11/20(金) 13:22:23.68 ID:E96Zup9faHAPPY
>>27
楽天だけやん
楽天だけやん
8: 2020/11/20(金) 13:17:10.02 ID:GAM5PtYn0HAPPY
テスラおるやん
10: 2020/11/20(金) 13:17:26.72 ID:oOtMdVlsdHAPPY
量産して販売、サポート網整えるのって難しいんやろね
16: 2020/11/20(金) 13:19:27.82 ID:kw2VY4k9MHAPPY
>>10
ホンダとかトヨタが協力したらええやん
ホンダとかトヨタが協力したらええやん
11: 2020/11/20(金) 13:17:28.67 ID:IFyQYc0OrHAPPY
リンク・アンド・コーも最近やろ?
12: 2020/11/20(金) 13:18:21.67 ID:PS5cQSmWMHAPPY
テスラこのまま限界突破してGAFAMの時価総額こえてほしいわ
もうノンホルやけど
もうノンホルやけど
13: 2020/11/20(金) 13:18:45.34 ID:GAM5PtYn0HAPPY
車関係ない大阪のアスパークとかいう会社が車作って0ー100加速世界記録出してたりしてるし
14: 2020/11/20(金) 13:18:51.83 ID:fLReVXCBMHAPPY
なかなか生まれないけど死ぬ言われてもやたらしぶとい
15: 2020/11/20(金) 13:19:11.00 ID:8FNmnSDl0HAPPY
電気自動車になれば増えるだろ
ただの電化製品になるからな
ただの電化製品になるからな
20: 2020/11/20(金) 13:20:07.97 ID:kw2VY4k9MHAPPY
>>15
エディオンとかジョーシンで車買う日が来るんか?
エディオンとかジョーシンで車買う日が来るんか?
28: 2020/11/20(金) 13:21:44.71 ID:sKdkveXgpHAPPY
>>15
なんでこういう勘違いしてる奴いるんやろう?
なんでこういう勘違いしてる奴いるんやろう?
17: 2020/11/20(金) 13:19:46.74 ID:IFyQYc0OrHAPPY
日本車メーカーも合併と縮小を繰り返しての今やしな
いすゞも日産トヨタと背を並べてたんやし
いすゞも日産トヨタと背を並べてたんやし
18: 2020/11/20(金) 13:19:56.87 ID:W2DqjZvt0HAPPY
長年の信頼性とかブランドには勝てないんじゃね
19: 2020/11/20(金) 13:20:00.09 ID:+yteufK90HAPPY
タミヤでもええ
21: 2020/11/20(金) 13:20:20.08 ID:vVt1zdVZ0HAPPY
車みたいな製品はあらゆる最適化がされててうんぬんみたいな
22: 2020/11/20(金) 13:20:30.43 ID:6r8b//k5dHAPPY
ミツオカじゃいかんのか?
23: 2020/11/20(金) 13:20:37.77 ID:DknnakubdHAPPY
故障≒人が怪我する死ぬ
だからな、電化製品とかと同じノリでは安易に参入できんやろ
だからな、電化製品とかと同じノリでは安易に参入できんやろ
24: 2020/11/20(金) 13:21:19.59 ID:kw2VY4k9MHAPPY
>>23
リコール隠しても潰れないんだからそんなの気にする必要ないよね
リコール隠しても潰れないんだからそんなの気にする必要ないよね
25: 2020/11/20(金) 13:21:30.70 ID:E1HFPdWpMHAPPY
>>23
???「はよトヨタは安全な車をつくれ」
???「はよトヨタは安全な車をつくれ」
26: 2020/11/20(金) 13:21:31.66 ID:ZXtJVn5l0HAPPY
特許でエンジン周りガチガチに固めてるからやろ
逆にエンジンが必要ない電気自動車メーカーなんて世界中でできてるやん
逆にエンジンが必要ない電気自動車メーカーなんて世界中でできてるやん
30: 2020/11/20(金) 13:22:42.75 ID:+yteufK90HAPPY
ちょっとでかイサイズのミニ四駆はよ
31: 2020/11/20(金) 13:22:46.26 ID:Fb79h/pV0HAPPY
家電屋がクルマ作れるとは思わんけど
電気に弱い自動車メーカーは生き残れんやろな
電気に弱い自動車メーカーは生き残れんやろな
38: 2020/11/20(金) 13:24:02.05 ID:OnXqMZ0qMHAPPY
>>31
トヨタは電気周りはデンソーに丸投げしたぞ
トヨタは電気周りはデンソーに丸投げしたぞ
32: 2020/11/20(金) 13:22:47.85 ID:MUDBnoPpdHAPPY
日本の最新メーカーってレクサスになるんか?
33: 2020/11/20(金) 13:22:55.67 ID:gv0iN7LCdHAPPY
車をデザインすることはできるし開発してみることはできる
難しいのはコスト削減と量産化や
難しいのはコスト削減と量産化や
34: 2020/11/20(金) 13:23:14.44 ID:OnXqMZ0qMHAPPY
Panasonicと電気自動車作ろうと思えば作れるやろ
40: 2020/11/20(金) 13:24:31.67 ID:ZXtJVn5l0HAPPY
>>34
出来なかったやんけ
パナのテスラ用電池事業なんてクソ赤字やん
トヨタとの協業がどうなってるかは知らんが
出来なかったやんけ
パナのテスラ用電池事業なんてクソ赤字やん
トヨタとの協業がどうなってるかは知らんが
35: 2020/11/20(金) 13:23:50.76 ID:8tanZEjFMHAPPY
販売網の整備が無理すぎる
36: 2020/11/20(金) 13:23:54.91 ID:XHOR3/Zi0HAPPY
未来がない
37: 2020/11/20(金) 13:23:55.30 ID:ZgduQKkC0HAPPY
特許とアフターケアやろな
39: 2020/11/20(金) 13:24:04.25 ID:psTODSVO0HAPPY
作れても量産化ができん
作るだけなら日本のベンチャーでもやってるとこある
作るだけなら日本のベンチャーでもやってるとこある
41: 2020/11/20(金) 13:24:35.89 ID:6r8b//k5dHAPPY
型式取るの大変だし
42: 2020/11/20(金) 13:24:47.49 ID:oyfjyHyB0HAPPY
44: 2020/11/20(金) 13:25:16.73 ID:KXwxPsBzMHAPPY
TSLA株無双しまくってんな
長いこと燻ってたからノータッチやったわ
長いこと燻ってたからノータッチやったわ
45: 2020/11/20(金) 13:25:17.76 ID:+yteufK90HAPPY
ミニカー登録でええからもっと出して欲しいわ
46: 2020/11/20(金) 13:25:47.74 ID:aZbpyUtZ0HAPPY
法律で参入できないんじゃなかったか?完全オリジナルはダメでガワだけしか作れない
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605845708/
コメント
コメント一覧 (36)
しかもマスコミ記者が同じことを言っていたのよ
「組み立てPCみたいに家電屋が車を作るようになります」
ってね
それを未だに信じてるガイジも居るのかね~
ボディ(モノコックでもラダーでも)も足回りもホイールも
ドアもガラスもだいぶ特許でガチガチだったりするよね
そのへん下請けや他メーカーのOEMでやるって手もあるけど
そうなると既存の量産メーカーに価格面で不利になりがちだよね
販売・整備・部品供給網なんかクルマそのものの開発よりキツいんじゃね?
ドローンに乗ったほうが良いんじゃないかな
浮いてる高さ30センチくらいなら車と同じ法律で良いと思う
だけど自動車とはちがってあくまでモーターとバッテリで駆動する歩行者移動装置(ようはセグウェイとか電動ボードと同じ扱い)ならパナやら三菱電機やらの方が入る余地は十分あるし、もしかすると電化製品屋さんじゃなくて電車メーカーかもしれない
不良率高すぎて儲けでない事もあり得る
不良に気付ければまだましってレベルかも
ダイソンも車作るとか言ってたけど動力以外の部分が出来ないから断念したしな
電気自動車が主流になってもその辺は変わらないけど緩くはなる
ただ大量生産の量産車メーカーを新しく作るのはメリットがゼロでやる意味がないだけ
日本では新しいメーカーは作りにくい
特に自動車ではそう
経済成長期ならまだしも今は飽和状態だし、やるとしても新規で立ち上げるよりも既存のメーカーを買収して刷新するとかだろ
ゆるゆるの途上国なら出来ん事もないが、自国のポンコツより輸入中古車乗る
外資との合弁企業作ってやるのが定番だが新しいメーカーとは厳密には言えない
バイクメーカーなら余地あるけどな
>ただの電化製品になるからな
こういう奴が踏み間違い起こしてるんだろうな
そして自動ブレーキ()って言葉だけで何でも止まると思ってるガイジ
挙句メーカーのせいにする
それなら、○○車体とかキャンピングカー製造メーカーも
自動車メーカーにならないか?
今なら自動運転だとかのソフト開発の方に専念した方がワンチャンある。
当然売るにも販路開拓に同じレベルの金額かかるし
で、それペイできるほど売れるかっていうと……見込みないよね、今の日本じゃ
エンジンがバッテリー、モーターになるだけや
EVが主流になったらますます大手の独壇場になる
コメントする