
1: 2020/11/25(水) 15:23:56.20 ID:XCKxZGDk9
温室効果ガスを出さない電気自動車の普及を促そうと、環境省は再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、
電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。
しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。
このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。
実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。
必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606269591/
電気自動車の購入時に最大で今の2倍程度の補助金を受け取れる制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
国内の二酸化炭素の排出量のおよそ15%は自動車の排気ガスが原因で、経済産業省は走行中に二酸化炭素を出さない電気自動車の普及を促そうと購入する際の費用を最大で40万円余り補助しています。
しかし去年、国内で販売された電気自動車はおよそ2万台で、年間およそ100万台が販売されている中国をはじめ、ドイツやフランスなどヨーロッパ各国と比べても普及は進んでいません。
このため環境省は、現在の制度とは別に新たな補助制度を一時的に設ける方向で検討を始めたことが分かりました。
具体的には自宅に太陽光パネルを設置しているなど、再生可能エネルギーで生み出した電気で充電できる環境があることを条件に、今の2倍程度の補助金を受け取れるようにすることが検討されています。
実現すれば、補助額はドイツやフランスと同じ水準になるということです。
必要な費用は今年度の第3次補正予算案に計上する方針で、環境省は来年春をめどに制度をスタートさせたい考えです。
2020年11月25日 4時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729471000.html
【経済】電気自動車普及へ 購入時最大で今の2倍程度の補助金検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606269591/
人気記事!!
4: 2020/11/25(水) 15:25:53.04 ID:gabjqYjc0
電気自動車ってフル充電でどれくらいの時間かかるの?
5: 2020/11/25(水) 15:27:17.44 ID:3qE7lrHN0
その充電設備を完全補助くらいして
ようやくHVと検討する土俵に乗れるレベルだろ
ようやくHVと検討する土俵に乗れるレベルだろ
6: 2020/11/25(水) 15:27:35.89 ID:JO5vVmIC0
マキタの18V6Ahで動く車はよ
11: 2020/11/25(水) 15:29:16.88 ID:Ixhs9T6f0
>>6
替えのバッテリーで車内ぱんぱんやな
替えのバッテリーで車内ぱんぱんやな
81: 2020/11/25(水) 16:00:10.66 ID:EuLWq7gU0
>>6
工事現場で便利な車じゃん
工事現場で便利な車じゃん
530: 2020/11/25(水) 19:13:08.97 ID:IpZYhx7O0
>>6
20個くらいつけたら10秒くらい動きそう
20個くらいつけたら10秒くらい動きそう
7: 2020/11/25(水) 15:28:06.35 ID:/Uete1sp0
EVを2,3年つかって不便だから、HVに乗り換える人多い。
8: 2020/11/25(水) 15:28:35.93 ID:vGqk+I5B0
>>7
何が不便なん?
何が不便なん?
183: 2020/11/25(水) 16:36:27.82 ID:UX4HDEDE0
>>8
エネルギーチャージやろうね
シティコミュータならば問題無いけど
遠出したら充電器に3時間待ちとかざらだしね
手放すときも死ぬほど安い
エネルギーチャージやろうね
シティコミュータならば問題無いけど
遠出したら充電器に3時間待ちとかざらだしね
手放すときも死ぬほど安い
9: 2020/11/25(水) 15:28:50.00 ID:XAVceiWI0
水素だけにしとけや
10: 2020/11/25(水) 15:28:58.08 ID:HXuGPSaJ0
自宅設置のソーラーパネルの大きさですが、アウトドア用の60whでも行けますか?
12: 2020/11/25(水) 15:30:40.38 ID:cT8VPe5a0
寒冷地なんで電気自動車を買うことは無いでしょう
13: 2020/11/25(水) 15:30:40.81 ID:isHM86YI0
本気度を感じない
427: 2020/11/25(水) 18:08:09.91 ID:0Avvp6vx0
>>13
日本勢は出遅れ感満載
EVに行き着くくらい見えてたやろ
もう遅いから電池だけに専念しとけ
日本勢は出遅れ感満載
EVに行き着くくらい見えてたやろ
もう遅いから電池だけに専念しとけ
14: 2020/11/25(水) 15:30:41.63 ID:xsFT5m3v0
通勤用ではなく2台目用?
16: 2020/11/25(水) 15:31:22.84 ID:hldY+3Bn0
価格の半分だせや
17: 2020/11/25(水) 15:31:23.54 ID:7klQPlJl0
俺は2スト走らせるからその分
おまえら頑張れ
おまえら頑張れ
35: 2020/11/25(水) 15:37:06.97 ID:BTvwcG4w0
>>17
RZ
RZ
18: 2020/11/25(水) 15:31:28.57 ID:BhvLJmuv0
エコです!エコです!
生産、廃棄、給電元のエネルギー等は問わないよ
生産、廃棄、給電元のエネルギー等は問わないよ
19: 2020/11/25(水) 15:32:17.89 ID:WFlcbcyi0
コムスとか今でも東京なら40万円足らずで買えるのに補助金2倍になったらただで入手できそうだな
20: 2020/11/25(水) 15:32:37.45 ID:Bu1pIKwv0
税金の使い方に利権しか感じられないな
22: 2020/11/25(水) 15:33:15.72 ID:wV7BxHww0
クリーンディーゼル詐欺で
ヨーロッパの深刻な大気汚染もたらしたドイツか
ヨーロッパの深刻な大気汚染もたらしたドイツか
23: 2020/11/25(水) 15:33:21.62 ID:bWfriHIQ0
廃棄費用が莫大になるリチウムイオン蓄電池
安全に解体する方法をつくりな
安全に解体する方法をつくりな
24: 2020/11/25(水) 15:33:24.92 ID:jWA44wo50
購入補助金
買い替え補助金
補助金という名の税金
金持ちと自動車会社への税金のバラ撒き
無能野党は桜とか学術とか下らない自分たちの関心事ばかりやってないで
こういうことを批判して追及していけよ役立たずの無能が
買い替え補助金
補助金という名の税金
金持ちと自動車会社への税金のバラ撒き
無能野党は桜とか学術とか下らない自分たちの関心事ばかりやってないで
こういうことを批判して追及していけよ役立たずの無能が
25: 2020/11/25(水) 15:33:27.32 ID:bwoIdb0g0
上級だけが受けられる補助じゃん
スゲーな菅、開き直ったか
スゲーな菅、開き直ったか
26: 2020/11/25(水) 15:34:14.45 ID:Su124v1t0
HONDA-eが400万だっけ
近所にテスラ乗ってる人いるけど
そっちよりはアフターサービス面で安心出来るけど
即喰いつくにはちょっとお高いかなあ
近所にテスラ乗ってる人いるけど
そっちよりはアフターサービス面で安心出来るけど
即喰いつくにはちょっとお高いかなあ
32: 2020/11/25(水) 15:36:03.10 ID:54VnZAau0
原子力自動車が欲しい
36: 2020/11/25(水) 15:37:34.53 ID:j3SM0QVB0
ハイブリッドじゃダメなんですか?!
37: 2020/11/25(水) 15:40:18.64 ID:TIQy+R5r0
購入価格はどれくらいになるのかな?
太陽光もついてるから安いなら買うんだけどね
でもサンデードライバーで年間5000㎞程度しか乗らないから、よほど安くないと無駄になってしまうんだよね
太陽光もついてるから安いなら買うんだけどね
でもサンデードライバーで年間5000㎞程度しか乗らないから、よほど安くないと無駄になってしまうんだよね
47: 2020/11/25(水) 15:42:28.89 ID:RUT7LdHf0
>>37
太陽光でEVを充電
夜はEVに貯めた電気を使えばさらに電気代減るぞ
リーフ to homeで検索検索
太陽光でEVを充電
夜はEVに貯めた電気を使えばさらに電気代減るぞ
リーフ to homeで検索検索
58: 2020/11/25(水) 15:46:49.33 ID:/Uete1sp0
>>47
それなら家庭用の蓄電池と、ガソリン車を別々に買った方が便利。
それなら家庭用の蓄電池と、ガソリン車を別々に買った方が便利。
63: 2020/11/25(水) 15:49:24.58 ID:RUT7LdHf0
>>58
土日しか乗らないでずっと止めっぱなしなら
こっちのほうがコスパ最強
日本のはホーム向けはまだまだ高い
VPPに参加すれば国がホーム向け蓄電池を税金で買ってくれるけど
地域による
土日しか乗らないでずっと止めっぱなしなら
こっちのほうがコスパ最強
日本のはホーム向けはまだまだ高い
VPPに参加すれば国がホーム向け蓄電池を税金で買ってくれるけど
地域による
43: 2020/11/25(水) 15:41:41.19 ID:RMeSX52q0
カタログ値で1000km走るようになったら起こして
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606285436/
コメント
コメント一覧 (13)
今新車でEV買う人は比較的裕福なんだからこれ以上補助金出す必要ないでしょ、ヨーロッパを中心とした異様なEV押しの流れは石油利権絡みとしか思えん
EVなんて2ndカーとしてしか使えないだろ
しかも持ち家の奴
貧乏人は日常の足として原二だが
なら減税しても10万配っても問題ないな
今から頑張っとかないとな
俺はガソリンエンジン無くならないと思ってるけど
だって内燃機関とか、あんな面白い発明を絶やしてどうする
筒の中で爆発してるんだよ?それを回転運動に変えてるんだよ?
蒸気機関とかも絶対に無くならんよ、だって面白いもん
GOTOキャンペーンと同じですぐ終了だろ
荷車だけど
メディアは黙ってるが
急速充電を月額無料の従量課金制にしてれたらな買いたいとは思ってはいるけど。
コメントする