
1: 20/11/23(月)14:33:08 ID:th3
マツダだしススが出るからか?
人気記事!!
2: 20/11/23(月)14:33:28 ID:Qfl
クリーンディーゼルのこと?
3: 20/11/23(月)14:33:45 ID:6W9
うるさい煙い
6: 20/11/23(月)14:36:45 ID:th3
>>3
言うほどうるさくない
言うほどうるさくない
4: 20/11/23(月)14:35:53 ID:th3
なんでディーゼルはマツダしか車種ないの?
5: 20/11/23(月)14:36:21 ID:th3
なんでトヨタやホンダやスズキはディーゼル作らないの?
7: 20/11/23(月)14:38:23 ID:th3
なぜ?!
8: 20/11/23(月)14:42:55 ID:th3
売れないからか
9: 20/11/23(月)14:45:11 ID:VGZ
今から作ってもいいもの作れないしevにリソース割くほうが良いから
10: 20/11/23(月)14:45:46 ID:th3
トヨタならできそうなのに
11: 20/11/23(月)14:46:01 ID:th3
ハイブリッドよりディーゼルのが速いやろ
12: 20/11/23(月)14:46:40 ID:Msm
燃費とか気にする人意外と少なそう
13: 20/11/23(月)14:47:07 ID:Gb2
加速良いとかエアプにも程があるやろ
15: 20/11/23(月)14:48:13 ID:th3
>>13
は? 車雑誌とかまとめとか乗ってるが?
は? 車雑誌とかまとめとか乗ってるが?
14: 20/11/23(月)14:48:03 ID:7vT
速さって法定で決まっとるしどっちでもよくないか?
16: 20/11/23(月)14:49:33 ID:th3
>>14
ちょっとアクセル踏めばすぐ法定速度出る方が楽だし燃費良くなる
ちょっとアクセル踏めばすぐ法定速度出る方が楽だし燃費良くなる
19: 20/11/23(月)14:51:12 ID:7vT
>>16
前に車がおったらそれに合わせて加速するやん
軽で100キロ出すのしんどいとかは別にしてハイブリッド車でそんなんもおらんやろ
前に車がおったらそれに合わせて加速するやん
軽で100キロ出すのしんどいとかは別にしてハイブリッド車でそんなんもおらんやろ
20: 20/11/23(月)14:53:01 ID:th3
>>19
それもせやな
それもせやな
17: 20/11/23(月)14:49:52 ID:ioe
燃費は良くても車体が高いやん
18: 20/11/23(月)14:50:41 ID:th3
>>17
あぁそれもあるわ
あぁそれもあるわ
21: 20/11/23(月)14:53:02 ID:6W9
ガソリン車で加速が悪いって感じることってないからなあ
昔のディーゼルのほうがうるさくて進まないイメージ
昔のディーゼルのほうがうるさくて進まないイメージ
22: 20/11/23(月)14:53:25 ID:th3
ハイブリッドみたいな加速しないのか
23: 20/11/23(月)14:57:26 ID:th3
トヨタはプラドしかねえし日産三菱は終わってる
外車は高い 実質マツダしかないやん
外車は高い 実質マツダしかないやん
24: 20/11/23(月)14:57:44 ID:th3
これはいけないことやと思うよ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606109588/
コメント
コメント一覧 (26)
業務用で普及したのもこれが理由
走り回らんともとれん
ついでにHVみたいな環境に良い感じのエゴ分も薄いし
マツダも全盛期の5割超とまでは行かないがそこそこ高い。
単に日本ではディーゼル規制後にハイブリッドが普及して選択肢がガソリンorハイブリッドになっただけや。
ガソリンorディーゼルを展開するメーカーではディーゼルの選択率は全然低くない。
短距離やと燃費悪いしゴミ溜まるし排気温度上がらずゴミ燃やし切るために追いディーゼルしやがるからな
乗用車向けではないから当然
ディーゼルエンジンだからトルクがあるという認識も間違い
ディーゼルエンジンがなぜ貨物などの重量物運搬に使われるのかというと、ディーゼルエンジンは同じトルクのガソリンエンジンよりもストールしにくいから
なぜストールしにくいのか
ガソリンエンジンはガソリンを気化させて空気と混合させて爆発的に燃焼させる瞬発力に優れたエンジンなのに対し、
ディーゼルエンジンは軽油を霧化させて液体のまま燃やすので燃焼に時間がかかる
時間がかかるということは燃え続けている時間が長い、つまりシリンダーの中で長く燃えている
ゆっくり動いているときでもシリンダーが下がりきるまで燃え続けるのでストールに強い
同じトルクのエンジンで同じ重量物を運ぶ時には瞬発力よりもストールのしにくさのほうが求められるから
これが乗用車の場合、ストールのしにくさよりも瞬発力が求められる
日本でディーゼルエンジンの乗用車が売れないのは瞬発力に難有りだから
欧州などでディーゼルが人気なのは長距離を移動するため
長距離には瞬発力よりもストールのしにくさ、より低回転での移動力、つまり燃料を節約して航続距離を稼ぐため
流れに乗って運転するのは楽だけど、エンジン回しても伸びないから加速を求める人には物足りないと思う
あと、長時間のアイドリングは煤も溜まるけど軽油の消費量もかなり多い
クリーンディーゼルとか知らんのやろ
マツダも思ってるよりガソリン車の割合高いぞw
価格COMの掲示板見てディーゼルが欠陥だと信じ込んじゃう低知能なキョロ充にとっては乗れない車だしw
コメントする