
1: 2020/11/26(木) 10:48:46.139 ID:Cw2JPfQGM
軽自動車 約34万円
コンパクトカー 約42万円
セダン 約55万円
SUV 約51万円
ミニバン 約63万円
こんなのが200~600万って世界一のボッタクリ産業だな
コンパクトカー 約42万円
セダン 約55万円
SUV 約51万円
ミニバン 約63万円
こんなのが200~600万って世界一のボッタクリ産業だな
人気記事!!
2: 2020/11/26(木) 10:49:28.541 ID:CfYExTxZ0
鉄の棺桶がよォ!
3: 2020/11/26(木) 10:49:31.149 ID:GmPCnktfr
野生の車捕まえたら無料だぞ
原価なんかゼロに等しい
原価なんかゼロに等しい
8: 2020/11/26(木) 10:50:34.003 ID:rHvd1wo6M
>>3
クセが凄いしちょっと気を許すと脱走する
クセが凄いしちょっと気を許すと脱走する
4: 2020/11/26(木) 10:49:50.596 ID:cncU8y4g0
ワタガシが原価10円以下で500円で売ってること考えたら
全然ぼったくりじゃない
全然ぼったくりじゃない
5: 2020/11/26(木) 10:50:23.643 ID:coaPhiiU0
ヤクザ絡みの盗難車とか外車10万とかで乗れるっしょ
6: 2020/11/26(木) 10:50:27.912 ID:PDL5pIQZK
広告費やら人件費
7: 2020/11/26(木) 10:50:33.506 ID:7Yx3r7o2H
その割に日産はとんでもない赤字
9: 2020/11/26(木) 10:50:47.021 ID:Uz4itj1i0
なんであんなに価格差つくのか謎だな
10: 2020/11/26(木) 10:50:56.047 ID:h3fP9gnx0
この場合どこまでを原価って言うの
11: 2020/11/26(木) 10:51:57.575 ID:MzBb9sNNM
セダンよりSUVの方が重いのにな
12: 2020/11/26(木) 10:52:01.730 ID:iyNZ0mXc0
13: 2020/11/26(木) 10:52:13.135 ID:56xs8yH30
原価なんてそんなもんやろ
14: 2020/11/26(木) 10:52:31.654 ID:SzJ+Ajc30
住宅も人件費が高い
15: 2020/11/26(木) 10:52:35.617 ID:oTne6Csta
原価って部品代って事かな?
16: 2020/11/26(木) 10:52:47.149 ID:Y32lviT6d
それ原材料費じゃね?
17: 2020/11/26(木) 10:56:38.938 ID:i0zUSodV0
企画 オレ
製造 オレ(と系列会社)
販売 オレ
アフターケア オレ
で基本全て身内で完結するから、本来あるべき価格で売ることの出来る真っ当な産業とも見れるぞ
むしろ定価の半額!いや8割引の出血大サービス、おまけにポイントもつけるから実質もっと安い!みたいな「値札での殴り合い」とでも言うべき事やってる日用品とかの方が異常
製造 オレ(と系列会社)
販売 オレ
アフターケア オレ
で基本全て身内で完結するから、本来あるべき価格で売ることの出来る真っ当な産業とも見れるぞ
むしろ定価の半額!いや8割引の出血大サービス、おまけにポイントもつけるから実質もっと安い!みたいな「値札での殴り合い」とでも言うべき事やってる日用品とかの方が異常
18: 2020/11/26(木) 10:56:42.139 ID:coaPhiiU0
野菜、ひき肉、豆腐と調味料買った金額だけで
麻婆豆腐は食えない
麻婆豆腐は食えない
19: 2020/11/26(木) 10:57:42.889 ID:nbbH/Aei0
製造原価には直接的には労務費は計上するけど
品質管理部門などの周辺作業は別扱いになる
単純に人件費は丸ごと原価に入るわけでもない
品質管理部門などの周辺作業は別扱いになる
単純に人件費は丸ごと原価に入るわけでもない
21: 2020/11/26(木) 11:00:33.390 ID:+CYlc7rMD
水道工事で原価数百円の部品交換に工事費込みで数千円請求され
きれた住人と押し問答の結果業者が泣き寝入り
それを何度か繰り返したらその地域の業者間でブラックリストがつくられ
市外から出張おねがいして数万円に跳ね上がりましたとさ
きれた住人と押し問答の結果業者が泣き寝入り
それを何度か繰り返したらその地域の業者間でブラックリストがつくられ
市外から出張おねがいして数万円に跳ね上がりましたとさ
22: 2020/11/26(木) 11:06:28.113 ID:QBcPF7qD0
バブル時代に採用者に車配ってたけれどこのぐらいの値段だったのか
23: 2020/11/26(木) 11:07:03.607 ID:COPmWo1O0
原価厨は害悪
24: 2020/11/26(木) 11:09:02.886 ID:l3jyB8Jea
むしろ製造業に関わってると車とか激安だと思うわ
大量生産てすごいんだなって
大量生産てすごいんだなって
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606355326/
コメント
コメント一覧 (45)
どれだけの技術の積み重ねがあって車が出来ているのか理解していないヤツは無人島でひとりで生きてろ
トヨタも不思議がってるんだよ。
ホンダはHY戦争よろしくスズキとダイハツの牙城に捨て身で切り込んだけど、結局原価が下げられ
なくて身を滅ぼしてるからね。消費者からすれば「国産四輪全体の相場上げていらんことしやがって」としか。
サイズ次第だが、1個で数百万とかザラ。
1部品(部品単品。1枚の板を曲げて分断して絞って…)で金型10個とかある。
モノの価格って突き詰めると100%人件費だと言う事に気付かない程愚かでもないはずなんだけど。
アホが多すぎる
自分で作ればその値段でできるじゃん!(嘲笑)
働いたことがないから何でも原材料費そのままの値段で売るべきと思ってるんだろうな。
バブル期、原価率の低いAE-100系のカローラ、スプリンターが売れず慌ててレビン、トレノの部品を流用してセレス、マリノ、ワゴンベースのスパシオ開発してトヨタは開発費の回収したと言う噂もあるからね
同じように初代エスティマも大き過ぎて国内では思う程売れず、エンジン、ミッションを流用し量産効果でコストダウン図る為に日本サイズの小型のルシーダ、エミーナを投入したと言う話もある。
そんなに簡単に原価なんて出ないよ
何を持っての原価であるか、複雑怪奇な条件付けが全く為されてない「原価」なんてものはヨタ記事だから信じるな
製造原価0円でボッタクリ商売決定やで! 今までの苦労はなんだったのか!
紙飛行機作るんじゃ無いんだからさ笑
マジレスの嵐とか逆に頭おかしいじゃないか?
コメントする