
1: 2020/11/30(月) 09:41:04.46 ID:kxDJhmjg0
43万円のEV、中国でテスラ超え
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6~7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。
そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6~7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。
そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html
人気記事!!
2: 2020/11/30(月) 09:41:16.99 ID:EfMJaVBlM
ええな
3: 2020/11/30(月) 09:41:28.79 ID:kxDJhmjg0
6: 2020/11/30(月) 09:42:05.69 ID:PkmI2qiD0
>>3
パチモンおるやん
パチモンおるやん
7: 2020/11/30(月) 09:42:09.47 ID:mby/c5gQp
>>3
古いライフかワゴンRみたいやな
古いライフかワゴンRみたいやな
20: 2020/11/30(月) 09:45:21.07 ID:fTitjCyi0
>>3
かわヨ
かわヨ
27: 2020/11/30(月) 09:46:29.08 ID:NJPng8nu0
>>3
当然のように後ろにいるトヨタ車
当然のように後ろにいるトヨタ車
4: 2020/11/30(月) 09:41:46.73 ID:XpNgbxdyM
また日本企業が死ぬのか
5: 2020/11/30(月) 09:42:03.42 ID:jLvmzG0/p
短距離カーええやん
8: 2020/11/30(月) 09:42:33.22 ID:QV3RgERB0
絶対爆発する
9: 2020/11/30(月) 09:42:33.27 ID:pY2920x/r
地域だけで使うなら有りやな
10: 2020/11/30(月) 09:42:37.99 ID:XcZOTZpDd
近所の買い物なんかこれでいいやろ
11: 2020/11/30(月) 09:42:41.66 ID:NBd5UXOKM
くまモンさん仕事選ばんな
12: 2020/11/30(月) 09:42:46.56 ID:JhkTOEix0
くまもんすごいな
13: 2020/11/30(月) 09:43:02.67 ID:/kTRfZWE0
いうてもたまに長距離乗りたくなるやん
14: 2020/11/30(月) 09:43:08.73 ID:jGeFVuqAa
ボカンしそうだからいいです
15: 2020/11/30(月) 09:43:31.23 ID:bk9I+nC+0
こち亀かな?
16: 2020/11/30(月) 09:43:56.22 ID:9H7GXQD30
そんなもの1年で壊れて処分費用かかるだけやろ
19: 2020/11/30(月) 09:45:19.86 ID:IUxD6Bow0
訪問介護とかルート決まってる業者にはええかもしれん
21: 2020/11/30(月) 09:45:31.61 ID:Ue2j2/lA0
日本とヨーロッパが水素で米中がEV
どっちが勝つかは謎やが仮にどっちが勝っても右ハンドル左ハンドルみたいに分断しそう
どっちが勝つかは謎やが仮にどっちが勝っても右ハンドル左ハンドルみたいに分断しそう
37: 2020/11/30(月) 09:48:07.67 ID:oEOmKP1S0
>>21
水素はコスト安全面で普及しないやろうな
EVもバッテリーの革新的な次世代が出ない限り過半数超えるとかは当分ない
水素はコスト安全面で普及しないやろうな
EVもバッテリーの革新的な次世代が出ない限り過半数超えるとかは当分ない
45: 2020/11/30(月) 09:50:24.95 ID:ob0knSukd
>>37
水素はバスやトラック船舶なんかの業務用みたいな扱いやろね
一般人に扱わせるのは安全面やインフラ面でハードルが高い
水素はバスやトラック船舶なんかの業務用みたいな扱いやろね
一般人に扱わせるのは安全面やインフラ面でハードルが高い
46: 2020/11/30(月) 09:50:28.53 ID:Ue2j2/lA0
>>37
そもそもどっちも燃料電池な時点で安全性やばそう
自動車大爆発がネタじゃなくある
そもそもどっちも燃料電池な時点で安全性やばそう
自動車大爆発がネタじゃなくある
174: 2020/11/30(月) 10:06:35.79 ID:n5iDE/xP0
>>37
今でこそ当たり前やけど本来はガソリンの方が危ないし安全面はなんとかなるやろ
今でこそ当たり前やけど本来はガソリンの方が危ないし安全面はなんとかなるやろ
209: 2020/11/30(月) 10:09:45.03 ID:+xssAhN1d
>>37
安全面はもうほとんど解決済みやでよ
安全面はもうほとんど解決済みやでよ
22: 2020/11/30(月) 09:45:37.94 ID:huaX+brZd
でも日本には~!?
せーのっ!!
せーのっ!!
23: 2020/11/30(月) 09:45:52.88 ID:DGQWkZxOr
くまモン公認ってまじ?
24: 2020/11/30(月) 09:46:13.83 ID:bqjklbsya
日本終わり定期
25: 2020/11/30(月) 09:46:23.80 ID:fTitjCyi0
田舎のジジババの用途ならこれでええやろ
26: 2020/11/30(月) 09:46:26.81 ID:swru3egx0
アイリスオーヤマ「…」
30: 2020/11/30(月) 09:46:58.22 ID:Ebu9kZX30
結局こういうミニカーにしないとバッテリーと航続距離のバランスが成り立たないってことやろ
31: 2020/11/30(月) 09:47:01.50 ID:LQryU8JXH
走ルンですって名前の使い捨て自動車がそのうち売られるってネタが大昔にあったなあ
33: 2020/11/30(月) 09:47:16.33 ID:swru3egx0
300万人の雇用ぜんぶなくなるよw
34: 2020/11/30(月) 09:47:35.28 ID:aQ6BIUH3M
日本でも欲しいやつ多いやろこれ
そもそも単なる足に100万以上もかかるのがおかしい
そもそも単なる足に100万以上もかかるのがおかしい
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606696864/
コメント
コメント一覧 (37)
ってくまモン!?
中国の都市部は大気汚染防止でナンバー取れないからこそ商売になってるようなもんだろ
さすがに数kmって事はないだろうが一回の充電で100km程度走れるなら通勤用に一台あっても良いな。
まさに下駄代わり
カタログ値で120kmの航続距離だぞ?プリウスで言えば燃料タンク3.3Lだけという事だぞ?
オマケに部品のほとんどは中国製。本当に買うか?
コスト高を誤魔化すために装備てんこ盛りにして500万とか現実離れした値段で売るより正しい
航続距離はモデルチェンジでそのうち伸びてくるだろ
ホントに近場しか乗らんならセブンイレブンによく停まってるアレでもええやん
価格は10倍です
荷台のある軽トラバージョンと2パターン(ミゼットみたいなの)
買い物や病院通いと農作業用
例えば免許返納してこういう専用の免許にするとか
このメーカーはまだ有名な方だからマシだけど、無名な自動車メーカーも有象無象に発生していて発売翌年にメーカー倒産とかザラだからな
武漢ウイルス騒動でマスク特需に飛びついて大量のマスク生産会社が発生したのと同じでEVでもある程度資金のある奴が手を出して倒産しまくってる
結果田舎では詳細不明のサポート無し謎EVが溢れているからマジで時限爆弾が走っているような状態
自分のパソコンやスマホ見てみろ。
チャイナ製だからと馬鹿にしていたら足元掬われるぞ。
衝突事故起こしても腕か足が1本もげる程度で済むなら問題ないじゃね?
走っていていきなり爆発炎上しないなら問題ないじゃね?
街乗り奥様なら別に家で毎日充電すればいいんだし。
まあこの値段だとあり得ないんだろうけどな。
コメントする