
1: 2020/12/13(日) 07:42:10.032 ID:veXWmgRya
正論では?
これだけ自動車社会なのに誰も自動車の仕組み知らないじゃん
これだけ自動車社会なのに誰も自動車の仕組み知らないじゃん
人気記事!!
2: 2020/12/13(日) 07:43:33.955 ID:CDixEI4G0
え、そんなこと言ってんの?
4: 2020/12/13(日) 07:45:06.978 ID:UGk0TOkk0
エンジンと変速機の間にクラッチがあります
5: 2020/12/13(日) 07:45:41.085 ID:ATuyuwR40
技術者倍増計画だ
6: 2020/12/13(日) 07:46:00.546 ID:I7mgmOZax
そんなの学校で学ぶことではない
8: 2020/12/13(日) 07:48:40.916 ID:veXWmgRya
>>6
リコーダーそろばん書道
ポスターカラーハンドボール
いらんだろ!
リコーダーそろばん書道
ポスターカラーハンドボール
いらんだろ!
7: 2020/12/13(日) 07:47:03.151 ID:O+v1SsV50
まぁ車はともかく投資とか教えたほうがよっぽどいいとはおもう
サラリーマンになれる席も少ない時代になってくから
サラリーマンになれる席も少ない時代になってくから
9: 2020/12/13(日) 07:49:42.993 ID:xWk5i7Vw0
免許取るとき習うし
内輪差くらいは小学校でも習ってるし
内輪差くらいは小学校でも習ってるし
10: 2020/12/13(日) 07:50:05.070 ID:66jAELY/0
それならプログラミングのほうがマシ
12: 2020/12/13(日) 07:53:27.843 ID:BCyvrt98F
おまえらCPUの仕組み知らんだろ
15: 2020/12/13(日) 07:58:40.598 ID:UGk0TOkk0
>>12
一般的なのは知ってる
一般的なのは知ってる
13: 2020/12/13(日) 07:55:50.343 ID:X3Gq5pkL0
なんで代わりが自動車なんだよ
14: 2020/12/13(日) 07:58:10.614 ID:veXWmgRya
>>13
トヨタだから
トヨタだから
16: 2020/12/13(日) 08:01:51.683 ID:NcHcSWna0
自動車限定はともかく技術関係はちょっとは教えてもいいと思う
ネジの種類とか歯車の働きとか工具の基本的使い方とか
ネジの種類とか歯車の働きとか工具の基本的使い方とか
18: 2020/12/13(日) 08:08:15.744 ID:4Mng2/God
下手に教えてAT車がゴーカートだってバレたら終わりじゃん
19: 2020/12/13(日) 08:08:26.711 ID:plFBITTva
下働きはそれでええ
20: 2020/12/13(日) 08:08:39.360 ID:CVav4rX50
これから電気自動車になっていくのにエンジンの開発とか無意味な教育
22: 2020/12/13(日) 08:09:37.813 ID:plFBITTva
>>20
じゃあモーターの仕組み教えればええやん
じゃあモーターの仕組み教えればええやん
24: 2020/12/13(日) 08:12:27.447 ID:wRtNdZ9g0
>>22
君は不登校だったから知らんのかもしれんが
電気の知識として中学一年生で学ぶ内容だよ
フレミングの法則って言ってね左手がつるまでやらされるんだ
君は不登校だったから知らんのかもしれんが
電気の知識として中学一年生で学ぶ内容だよ
フレミングの法則って言ってね左手がつるまでやらされるんだ
21: 2020/12/13(日) 08:09:30.694 ID:1GP2c4nP0
もうすぐ要らなくなる技術
23: 2020/12/13(日) 08:09:48.929 ID:wRtNdZ9g0
考えてみればモーターの仕組みは中学で教えられなかった?
31: 2020/12/13(日) 08:42:44.619 ID:z6VanfVZ0
>>23
モーター作るキット使って習ったな
コイル巻いて
モーター作るキット使って習ったな
コイル巻いて
44: 2020/12/13(日) 09:50:50.183 ID:OJrCkz3k0
>>23
アラゴの円盤
フレミング左手の法則だっけ
アラゴの円盤
フレミング左手の法則だっけ
26: 2020/12/13(日) 08:27:31.664 ID:FN8/R6J40
古典と漢文はまぁ試験のための授業でやるほどじゃないのは同意
教養として有名どころ読んどきゃいいわな
教養として有名どころ読んどきゃいいわな
27: 2020/12/13(日) 08:31:24.400 ID:M0D4grvZ0
古典漢文とか言う無駄なものするくらいならそのほうがええわな
28: 2020/12/13(日) 08:33:14.681 ID:LQkbkZFK0
これは正論
まぁ自動車の仕組みというか道路法規とか全般だな
まぁ自動車の仕組みというか道路法規とか全般だな
30: 2020/12/13(日) 08:41:38.855 ID:hqJGqrcA0
古典、漢文は将来創作活動したくなった時に使うぞ
32: 2020/12/13(日) 08:45:30.467 ID:veXWmgRya
古典漢文は授業でやってもいいけどそれなら大人になってからも古典漢文に親しめるようにしてほしいね
NHKですら漢文の番組なんてないじゃん
NHKですら漢文の番組なんてないじゃん
34: 2020/12/13(日) 08:47:50.740 ID:z6VanfVZ0
レ点とかないと読めないのに
昔の人はどう読んでたんだろうって思いながら授業うけてた
昔の人はどう読んでたんだろうって思いながら授業うけてた
37: 2020/12/13(日) 09:06:22.652 ID:E/uhPg6d0
学問と経済を混同するな
38: 2020/12/13(日) 09:06:52.752 ID:Q/3oZuIL0
そもそも普通科じゃない工業高校や商業高校では世界史B・日本史Bって古代からじゃなくて世界史A・日本史Aって近代からのしかやらないんだが?
自分たちの専門のを学ぶために普通科に比べて一般教科のレベルを落としているし。
自分たちの専門のを学ぶために普通科に比べて一般教科のレベルを落としているし。
40: 2020/12/13(日) 09:31:06.528 ID:Xaaf7vRP0
美術とか音楽とかよりは自動車のほうが優先度高いよな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607812930/
コメント
コメント一覧 (20)
ソースもなしに言った前提で書き込んでるやつはネットやらん方がいいのでは
ただそんなこと一部のキモい低知能以外は授業一回で理解出来る
したがって古典漢文も廃止する必要は無し
上司と仕事の「内容」じゃなく「進め方」とかで議論するときに捲し立てる手段の一つとして古事成語使ったりする(知識量、教養でのマウント)から役に立ちはするが、それは自分がたくさん勉強してきてその分野の知識や経験を少なくとも同世代の連中より持ってるという自負があるからこそやれる技だし
試験のためにゴロゴ覚えたり助動詞の活用思えるのはあほやろ。
英語、プログラミング、数学の比率増やしたほうがよっぽど将来のためになる
その内訳が「古文」「漢文」なんだわ。
それすら知らないで、というか知らないこそ
こういうことが平気で言えるのだろうな
「古典」、とりわけ「古文」を捨てたら
日本人が日本人じゃなくなる
「アジア人」ひとくくりになるぞ
まあそういう狙いがあって
こういう記事を載せるんだろうけどな
教科書だけで実物には触らなかったけど
そんなのも出来ないやつはどうせバカだからロクな人間にならんわ
古典漢文なんて基本研究者以外使わない
車はほとんどの奴が使用する
しかし車に関しての知識がない奴が多すぎる
特にまんさん。日常点検すら何それおいしいの?状態。免許を所持しているにもかかわらずだ
そして何かあったらメーカー、ディーラーの所為。自分が悪いのに
世の金の回る仕組みも知らないで社会に放り出すのええんか?
コメントする