
1: 2020/12/15(火) 08:59:14.549 ID:fO+dmHW30
そうなると車って全部オートマチック車だけになって、マニュアルマチック車は無くなっちゃうのかな?
HVやEVには要らないよね。
HVやEVには要らないよね。
人気記事!!
42: 2020/12/15(火) 09:27:47.315 ID:roPrI2rr0
>>1
マジかよ。それだと買い替え特需があるじゃないか。
マジかよ。それだと買い替え特需があるじゃないか。
3: 2020/12/15(火) 09:00:18.659 ID:VGqePQ35F
そうだね
4: 2020/12/15(火) 09:00:31.518 ID:oJRCrRLyM
MM車
5: 2020/12/15(火) 09:01:00.725 ID:2fmXWbk20
マニュアルマチック
6: 2020/12/15(火) 09:01:18.857 ID:aRUT/fPod
大事に乗ってけばいいのさ
7: 2020/12/15(火) 09:01:45.094 ID:e81l3M4u0
電気自動車の軽トラ欲しい
8: 2020/12/15(火) 09:02:32.648 ID:bHKVDhOc0
電気でも擬似MTはある
9: 2020/12/15(火) 09:03:59.414 ID:3zs5WgcBd
スタンドどうなるんだろ
死ぬのか
死ぬのか
10: 2020/12/15(火) 09:05:43.613 ID:jttN/nIg0
ガソリンみたいに電気を1分以内に満タンにできるといいね
14: 2020/12/15(火) 09:07:14.391 ID:pRgNF55xd
>>10
そのための燃料電池
そのための燃料電池
128: 2020/12/15(火) 11:54:08.461 ID:yL9sU0V+0
>>14
水素は正直無理だろと思う
水素は正直無理だろと思う
11: 2020/12/15(火) 09:05:51.489 ID:Ulmcco8/r
auto mechanicがオートマチックだから
manual mechanic マニュアルメチックになるな
manual mechanic マニュアルメチックになるな
12: 2020/12/15(火) 09:06:29.252 ID:litbLo2z0
トラックとか大丈夫なんだろうか
15: 2020/12/15(火) 09:07:18.941 ID:VGqePQ35F
>>12
いまもハイブリッドあるから問題ない
いまもハイブリッドあるから問題ない
21: 2020/12/15(火) 09:12:08.760 ID:Vkj3McXHM
>>15
コスパ悪すぎてどこも使ってないじゃん…
コスパ悪すぎてどこも使ってないじゃん…
13: 2020/12/15(火) 09:07:01.393 ID:C9C2oLc10
そりゃギアボックスとかも全部いらなくなるんだから
18: 2020/12/15(火) 09:09:09.089 ID:fO+dmHW30
>>13
厳密にはHVは必要だけどマニュアルマチックには向かないよね
あれはオートマチック車あるあるのプラネタリーギアの一部に駆動軸を足して動力を複数にする構造だと聞いている
厳密にはHVは必要だけどマニュアルマチックには向かないよね
あれはオートマチック車あるあるのプラネタリーギアの一部に駆動軸を足して動力を複数にする構造だと聞いている
16: 2020/12/15(火) 09:07:21.326 ID:NBx14OMUa
言ってるだけで実現しないだろどうせ
17: 2020/12/15(火) 09:08:53.644 ID:C9C2oLc10
家電屋でも作れるようになるよ
19: 2020/12/15(火) 09:10:23.902 ID:Ulmcco8/r
家電屋でも作れる
その通り!だから価格破壊も容易にできる
結果、日本の自動車産業は壊滅する
20年後日本で走っているEVの6割超は中国企業のものになる
その通り!だから価格破壊も容易にできる
結果、日本の自動車産業は壊滅する
20年後日本で走っているEVの6割超は中国企業のものになる
20: 2020/12/15(火) 09:12:06.568 ID:aRUT/fPod
ミニ四駆みたいにパーツ買って弄れるわけか
22: 2020/12/15(火) 09:13:00.717 ID:3R+jlQr0a
火力も原子力もやめて車はEV化
どうやって電力確保するつもりなんだ?
どうやって電力確保するつもりなんだ?
24: 2020/12/15(火) 09:14:38.396 ID:C9C2oLc10
腕時計も昔は機械式だけだったけど、SEIKOがクオーツを売り出して
業界は一変したからな
大量生産される安価なクオーツのムーブメントを仕入れてきてそれをポン付けするだけだから
ケースのデザインや加工をするだけでどんな業者でも腕時計が作れるようになってしまった
アメリカなんてほとんどの時計屋は潰れたし
これと同じようなことが起こるだろうな
業界は一変したからな
大量生産される安価なクオーツのムーブメントを仕入れてきてそれをポン付けするだけだから
ケースのデザインや加工をするだけでどんな業者でも腕時計が作れるようになってしまった
アメリカなんてほとんどの時計屋は潰れたし
これと同じようなことが起こるだろうな
62: 2020/12/15(火) 09:41:32.777 ID:eyha9KPi0
>>24の話と一緒で
生き残ったのは高級路線のブランドだけだろ
ため息が出るようなデザインが出来る欧州ブランドだけが生き残った
生き残ったのは高級路線のブランドだけだろ
ため息が出るようなデザインが出来る欧州ブランドだけが生き残った
25: 2020/12/15(火) 09:15:38.386 ID:czTOkaVfM
EVって高いくせに10年ももたないよね
コロナで疲弊しきった平民は車を買う事も許されないのか
そもそも原発減らしてるのに電力どうすんのよ
コロナで疲弊しきった平民は車を買う事も許されないのか
そもそも原発減らしてるのに電力どうすんのよ
26: 2020/12/15(火) 09:16:10.456 ID:Ulmcco8/r
>>25
今でも15万キロ保証が基本なのに?
今でも15万キロ保証が基本なのに?
27: 2020/12/15(火) 09:20:15.864 ID:czTOkaVfM
>>26
バッテリーそんなにもたないし、電子部品だらけだから故障するじゃん
バッテリーそんなにもたないし、電子部品だらけだから故障するじゃん
32: 2020/12/15(火) 09:23:32.165 ID:Ulmcco8/r
>>27
どんだけ知識古いんだよ
SSDとかももたないとか言いそう
参考までにレクサスのEVはバッテリー保証100万キロな
どんだけ知識古いんだよ
SSDとかももたないとか言いそう
参考までにレクサスのEVはバッテリー保証100万キロな
28: 2020/12/15(火) 09:21:24.689 ID:LwmvB0ay0
変速機が邪魔だから電動にした戦車が70年以上も前に既に存在していたのに知らないのかよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607990354/
コメント
コメント一覧 (15)
そもそも、停電とか当たり前に起きるような国も多いし、世界一の産油国はアメリカ様だしなぁ
寒冷地のこともあるし、船や飛行機で結局石油を精製しないといけないわけだし、LPガスだって石油から作ってるわけだろ?余ったガソリンどうすんの?火力発電だってガソリンを使うわけじゃないでしょ?
結局はガソリンを使うパターンが一番無難ってなりそうだけどな
そもそもアイツら自国のディーゼル推す為に日本のハイブリット扱き下ろした上に不正してたんだけどな?
何でもっと追求しない?
しかも自国では達成不可能で不正までしてた意味不明規制を日本車に普通に達成された腹いせに
「これからはEVだ!」「ガソリン車なんて時代遅れ!」とはたわ言抜かし始めたのに、そんな虚言に日本の政治家が乗っかってどうすんだよ?一蹴くらいしろよ。
まだマニュアルの話してんの?
オートマチックトランスミッションとマニュアルトランスミッションだぞ
2030年代半ばに新車販売を規制するという大枠方針が政府から出て、スローガンぶち上げ大好きな現東京都知事が2030年に都内での使用を禁止するとか言い出しただけ。
前者については、日本を代表する産業である自動車製造業の筆頭たるトヨタ社長が「ふざけんな!」(意訳)と公に表明した(最悪経団連が自民党を支持しないという結末につながりかねない)し、後者については「前言撤回? なにそれ美味しいの?」が服着て歩いてるような小池知事が10年後まで同じ主張を貫き通すとも思えないし、第一国政復帰の時期を虎視眈々とうかがっている彼女が、それまで知事続けるとも思えないし、飽きっぽい東京都民が次回以降同じ人を選ぶ保証もない。
古い物を無くすのはいかがかと…
未来になって世の中の機械が
電気や超エネルギーで動く時代が来たら
俺らの車もいずれは
オーパーツ扱いされるのか?
踏み込んだときにエンジン吼えるのがタマラナイ。
ギュイーンとかミュイーンじゃ嫌なのね。
コメントする