
1: 2021/02/23(火) 13:22:56.27 ID:fqrNQnZ/9
(略)
そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。
さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。
なぜリーフの販売は落ち込んだのか?
そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ
軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。
(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
人気記事!!
2: 2021/02/23(火) 13:23:36.90 ID:DirchGTQ0
逆に誰がこんなもん買うんだよ
3: 2021/02/23(火) 13:23:40.26 ID:fpxUcwcK0
地震も停電もあったのに
4: 2021/02/23(火) 13:23:52.28 ID:Xgf2omdY0
まあHVで十分だもんな
804: 2021/02/23(火) 14:42:49.90 ID:A0YOjGaw0
>>4
結局のところ日本車のストロングHVが優秀すぎるんだよな
欧州勢の場合はそんな選択肢がないから補助金漬けでBEVになるわけで
結局のところ日本車のストロングHVが優秀すぎるんだよな
欧州勢の場合はそんな選択肢がないから補助金漬けでBEVになるわけで
959: 2021/02/23(火) 14:56:30.07 ID:8tcNkWBY0
>>4
だな
だな
5: 2021/02/23(火) 13:23:53.01 ID:WIfQmGR/0
ガソリン車HV車の比率が増加する日本w
6: 2021/02/23(火) 13:24:12.53 ID:dlxRbvcF0
電気が高いねん
740: 2021/02/23(火) 14:38:48.95 ID:87VCd1V10
>>6
ガソリン税ないのに文句言うなって
ガソリン税ないのに文句言うなって
8: 2021/02/23(火) 13:24:27.73 ID:GB2FljW20
他のガソリン車も売上減ってるんじゃねえの?
23: 2021/02/23(火) 13:27:04.29 ID:g8Ruzf5p0
>>8
リーフは4割減
新車販売全体は1割減
電気自動車だけ売れなくなってる
リーフは4割減
新車販売全体は1割減
電気自動車だけ売れなくなってる
32: 2021/02/23(火) 13:28:27.72 ID:8vbOuIOs0
>>23
そりゃEVみたいなオモチャは余裕のある人しか買えんからな
そりゃEVみたいなオモチャは余裕のある人しか買えんからな
420: 2021/02/23(火) 14:10:42.65 ID:r8E2VfRk0
>>32
まあEVなんて簡単な技術のおもちゃよな
まあEVなんて簡単な技術のおもちゃよな
9: 2021/02/23(火) 13:24:30.08 ID:GeUdd2h20
またガラパゴスか
スガはなんとかしろよ
スガはなんとかしろよ
10: 2021/02/23(火) 13:24:36.32 ID:DAfGU6y70
テスラ
もうそろそろタッチだな
もうそろそろタッチだな
11: 2021/02/23(火) 13:24:57.85 ID:kgkp6wqL0
そりゃHV買うよね
12: 2021/02/23(火) 13:25:13.78 ID:uAlkKZ+50
ゴテゴテ付けて価格を高くする家電にもみられる手法は
時代遅れ
気付けよ
時代遅れ
気付けよ
13: 2021/02/23(火) 13:25:22.03 ID:ZIWqUvth0
日本は電気代が高いから売れない
28: 2021/02/23(火) 13:27:52.77 ID:g8Ruzf5p0
>>13
補助金がないから売れない
走り出しが高すぎる
補助金がないから売れない
走り出しが高すぎる
451: 2021/02/23(火) 14:13:24.49 ID:vQdHmLs70
>>13
昔は日本の電気代高かったが
今は同程度になった
昔は日本の電気代高かったが
今は同程度になった
16: 2021/02/23(火) 13:26:03.17 ID:J12cQTdf0
原発で発電した電気じゃないと
ガソリンと変わらん
ガソリンと変わらん
17: 2021/02/23(火) 13:26:04.44 ID:7qQ01LN+0
地震が起きて停電が起きて電気自動車で逃げろ?
あかんやんw
あかんやんw
18: 2021/02/23(火) 13:26:04.62 ID:2fSfrSxp0
原発再稼働まったなし
19: 2021/02/23(火) 13:26:27.90 ID:C7/Fuy+s0
石油の強さでは勝てんよ
20: 2021/02/23(火) 13:26:33.60 ID:Xgf2omdY0
自宅に200vのコンセント用意できる家しか買えない
ここが難点
マンションの駐車場に用意してくれないとな
ここが難点
マンションの駐車場に用意してくれないとな
21: 2021/02/23(火) 13:26:43.62 ID:Ytk3cwgw0
災害起きたら終わるやん
22: 2021/02/23(火) 13:26:54.75 ID:UPuea+zK0
そりゃ併せてノート売ってりゃみんなそっちに行くわな
CO2排出ゼロなんてお題目が庶民に届くわけねえだろガースーさんw
CO2排出ゼロなんてお題目が庶民に届くわけねえだろガースーさんw
25: 2021/02/23(火) 13:27:36.66 ID:45IpqqNv0
海外はなんでEVでやってけるんだろう
47: 2021/02/23(火) 13:30:18.45 ID:g8Ruzf5p0
>>25
海外は1台100万円くらい補助金が出る
日本は40万円
海外は1台100万円くらい補助金が出る
日本は40万円
55: 2021/02/23(火) 13:31:01.08 ID:UPuea+zK0
>>25
自国の産業のために日本車を叩き潰したいだけ
みんな我慢してEVに乗っているんだよ
自国の産業のために日本車を叩き潰したいだけ
みんな我慢してEVに乗っているんだよ
510: 2021/02/23(火) 14:18:57.38 ID:hoAPlqo30
>>55
未だにマイルドハイブリッド程度しか作れないヨーロッパのカス共としては無理を承知でEVに逃げるしかないよな
ディーゼルの件で自爆して自分達の首を絞めるとか間抜けすぎるw
未だにマイルドハイブリッド程度しか作れないヨーロッパのカス共としては無理を承知でEVに逃げるしかないよな
ディーゼルの件で自爆して自分達の首を絞めるとか間抜けすぎるw
27: 2021/02/23(火) 13:27:47.55 ID:AnScTFKX0
なぜ売れると思うのかが分からない
30: 2021/02/23(火) 13:28:20.57 ID:AJzYzC2T0
災害多い国でフルEVと電子マネーオンリーはあかんからね
他はどうであれハイブリッドでやらんと
他はどうであれハイブリッドでやらんと
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614054176/
コメント
コメント一覧 (115)
満タン状態を常に維持できるのに
EV買わないなんて保守的すぎ アホw
電力を自国だけで賄える国家って今現時点で地球上に存在してるんだろうか?
全然EVが普及してない日本でさえ今冬電力使用率9割超えたそうじゃん
ただでさえ寒くなるとバッテリー死ぬのに冬は車に乗るなってか
エコ詐欺師の言うことなんか聞くな
ゴチゴチのスポーツカー出来そう
それより、ユーザーがその欠点を実感してどんどんハイブリッドに買い換えしてるのが知られて、特殊な例じゃないことが分かったのが、新規ユーザーがEVに来なくなった理由のような気もする
ノートのEVモデルあったら売れたかもしらんね
あれでドケチな守銭奴を釣ったのに思ったよりすぐ辞めて月額1万円で充電し放題とか狂ったプランを出すからだ
月1万も出すならガソリンのほうが安いっての!
充電時間が長いせいで四六時中乗るわけにもいかないしな
未対策なら買う奴の方がアホだろ
買い物ぐらいなら良いけど、だったら軽でいいし
意識高い人が買う乗り物
街乗り専用たる軽自動車こそがEVに成り代わるべきなんだよ
なお車両価格
400万もするのが満充電で300キロしか走れない
そんな不便なのに
それが月千台売れるなら御の字だろ?
新規建設するマンションはEV充電器設置を義務化するぐらい無茶をやれば少しずつ変わっていくかもしれんが、それぐらい突飛なことやっても長い時間がかかる。
コメントする