1: 2021/03/28(日) 19:46:04.733 ID:K4Jx50JQ0
人気記事!!
2: 2021/03/28(日) 19:47:46.053 ID:gnDTuf/b0
1番乗用車として適切な形状がセダンだから
4: 2021/03/28(日) 19:51:17.321 ID:K4Jx50JQ0
>>2
自動運転の時代に1番不適切だろ
自動運転の時代に1番不適切だろ
5: 2021/03/28(日) 19:52:25.263 ID:gnDTuf/b0
>>4
なんで?
なんで?
6: 2021/03/28(日) 19:53:55.651 ID:K4Jx50JQ0
>>5
運転しないんだから広い方がいい
運転しないんだから広い方がいい
8: 2021/03/28(日) 19:57:58.017 ID:gnDTuf/b0
>>6
車内でなにしてるの?
座ってられないの?
車内でなにしてるの?
座ってられないの?
9: 2021/03/28(日) 20:00:55.115 ID:K4Jx50JQ0
>>8
え?わざわざ狭いほうがいいの?
え?わざわざ狭いほうがいいの?
10: 2021/03/28(日) 20:02:06.255 ID:gnDTuf/b0
>>9
えっデカければデカイ方が良いの?
バスとかハイエース最強みたいな?
えっデカければデカイ方が良いの?
バスとかハイエース最強みたいな?
11: 2021/03/28(日) 20:02:50.581 ID:K4Jx50JQ0
>>10
ズレてるな
運転しないなら広い方がいいじゃん
ズレてるな
運転しないなら広い方がいいじゃん
12: 2021/03/28(日) 20:04:03.778 ID:gnDTuf/b0
>>11
なんで?
なんで?
13: 2021/03/28(日) 20:05:03.806 ID:K4Jx50JQ0
>>12
お前って家買うとき狭いほうがいいと思うの?
満員電車好きなの??広い方がいいよね?
お前って家買うとき狭いほうがいいと思うの?
満員電車好きなの??広い方がいいよね?
16: 2021/03/28(日) 20:08:35.046 ID:jS4sxjxM0
揺れるじゃん
19: 2021/03/28(日) 20:10:43.175 ID:jaQE17kq0
スバルの最新のアイサイトでも指定道路だけしかできないとかだよな
20: 2021/03/28(日) 20:11:02.298 ID:Tjdt0Sgsr
ちなみに自動運転とか関係なく寝泊まりするし料理するし住める環境は作るぞ
22: 2021/03/28(日) 20:12:53.116 ID:3rv1D2Bvd
タイヤの磨耗とかもあるし運転席には誰かしら座って周囲に目を配ってなければならないとダメとかだろうな
31: 2021/03/28(日) 20:23:24.598 ID:zsjtqhyjd
自動車メーカーのお偉方にはセダン崇拝世代が今も残っているからね
34: 2021/03/28(日) 20:27:01.872 ID:e6qzbzJa0
テスラはレベル2だろ
38: 2021/03/28(日) 20:29:38.317 ID:3rv1D2Bvd
ガキんちょ3人いるならミニバン選ぶのもわからんでもないが狭い広いだけで安定感の欠片もないミニバン選ぶとかイカれてるだろ
41: 2021/03/28(日) 20:32:17.515 ID:fL5vaYFw0
レベル4が実現するのはいつだろう
51: 2021/03/28(日) 20:44:25.192 ID:jqLnDDI20
モデルYとかあるじゃん
61: 2021/03/28(日) 20:54:12.426 ID:yBz6hjE20
大家族のパパじゃあるまいし
63: 2021/03/28(日) 20:55:20.169 ID:WFrqmNDoa
狭いセダンでも実用化できればそれより大きいクラスには簡単に実用化できるからでは
66: 2021/03/28(日) 20:56:34.741 ID:e6qzbzJa0
法人需要すらアルファードに食われまくってるのに頭昭和かよw
67: 2021/03/28(日) 20:56:44.836 ID:yBz6hjE20
次の次くらいにクラウン買おうと思ってたのに・・・
72: 2021/03/28(日) 21:02:24.506 ID:yBz6hjE20
同じ値段で容積が大きい方が得って発想はなんかこう・・・
74: 2021/03/28(日) 21:05:07.702 ID:gnDTuf/b0
>>72
貧乏人だよね
貧乏人だよね
75: 2021/03/28(日) 21:06:17.373 ID:yBz6hjE20
容積と引き換えにいろんなものを犠牲にしてるからな
どちらを重視するかは人によるが
どちらを重視するかは人によるが
76: 2021/03/28(日) 21:06:17.675 ID:ORAJcTde0
年寄りがセダン好むからだろ 踏み間違いは年寄りに多いし
77: 2021/03/28(日) 21:08:11.788 ID:OlX7gnDCa
自動運転ならセダンのメリットが薄れるってだけなのに理解できない奴いて草
セダンのメリットがそもそもアレだが
セダンのメリットがそもそもアレだが
78: 2021/03/28(日) 21:09:12.546 ID:gnDTuf/b0
>>77
セダンのどういうメリットが薄れるの?
セダンのどういうメリットが薄れるの?
80: 2021/03/28(日) 21:13:18.245 ID:OlX7gnDCa
>>78
お前らみたいなセダン至上主義なアホの思考はわからんが運転のしやすさとかか?
お前らみたいなセダン至上主義なアホの思考はわからんが運転のしやすさとかか?
82: 2021/03/28(日) 21:15:40.484 ID:gnDTuf/b0
>>80
なんで自分が詳しく分かっていないのに「理解できない奴いてくさ」とか言っちゃったの?
あ、自分のことだったのかwww
なんで自分が詳しく分かっていないのに「理解できない奴いてくさ」とか言っちゃったの?
あ、自分のことだったのかwww
87: 2021/03/28(日) 21:21:12.532 ID:m7pOsU3F0
ミニバンを金持ちが買うか?
120: 2021/03/28(日) 22:02:33.698 ID:rZC47pko0
セダンの方が見た目かっこいいじゃん
そりゃ世界的にはミニバンがトレンドだしそっち方向に流れるのは目に見えてるけど
セダンは見た目がかっこいいからいいんだよ
そりゃ世界的にはミニバンがトレンドだしそっち方向に流れるのは目に見えてるけど
セダンは見た目がかっこいいからいいんだよ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616928364/
コメント
コメント一覧 (10)
過去を見ても大体先進装備はセダンと大型トラック・バスからだと思う
燃費は重量に反比例するんだから小さくて軽いのが正義
ミニバンだと、風に煽られたり、人と荷物目いっぱい乗せたりされたりと、不安定になる要素が多い、かも。
質を求めるとやっぱりセダンなのよね
コメントする