1: 2022/04/08(金) 14:17:01.783 ID:m+MkRmcJ0
残念でした ドラムのほうが制動力は高いのだ
人気記事!!
3: 2022/04/08(金) 14:19:37.624 ID:0E3RtO6JM
>>1くんは賢いなぁ
37: 2022/04/08(金) 15:44:59.720 ID:E2eTvbYZ0
>>36
>>1はその話してないなwwwwこの>>1やばwwww
>>1はその話してないなwwwwこの>>1やばwwww
4: 2022/04/08(金) 14:20:26.110 ID:ttMLvyeK0
ドラムは雨に弱いんだっけ?
5: 2022/04/08(金) 14:21:38.800 ID:eoUbreNVa
最近知ったのかな?
7: 2022/04/08(金) 14:26:23.332 ID:FvQkivhK0
ドラムはマジで効かない
9: 2022/04/08(金) 14:28:10.942 ID:m+MkRmcJ0
>>7
自己倍力作用知らないお子ちゃま登場
自己倍力作用知らないお子ちゃま登場
10: 2022/04/08(金) 14:29:49.438 ID:FvQkivhK0
>>9
乗ったことないガキにはわからんよ
乗ったことないガキにはわからんよ
11: 2022/04/08(金) 14:30:53.572 ID:m+MkRmcJ0
>>10
リアドラムの車乗ってて言ってるのかも
リアドラムの車乗ってて言ってるのかも
12: 2022/04/08(金) 14:32:21.786 ID:FvQkivhK0
>>11
バイク乗れば前後別だからすぐにわかる
リアドラムのバイクは全力で踏んでもロックしない
リアがディスクだと軽くロックする
バイク乗れば前後別だからすぐにわかる
リアドラムのバイクは全力で踏んでもロックしない
リアがディスクだと軽くロックする
8: 2022/04/08(金) 14:26:35.416 ID:SRUn0Tgdr
車の仕組みの種類について詳しくない俺は低みの見物を決め込んだ
13: 2022/04/08(金) 14:32:45.937 ID:Srg3CWUp0
どうでもいい知識でマウント取り合うのはVIPのスタンダードカルチャー
14: 2022/04/08(金) 14:33:05.193 ID:kJadLy/u0
ドラムってケツドラムぐらいしか知らないんだけどどういう仕組みでブレーキしてるの?
ディスクはで高速カッター止めてるようなもんと理解出来るんだけど
ディスクはで高速カッター止めてるようなもんと理解出来るんだけど
15: 2022/04/08(金) 14:34:30.294 ID:K5wOY4QbM
同じサイズでならドラムのほうが上
けどだいたいディスクのほうがでかいのついてる
けどだいたいディスクのほうがでかいのついてる
16: 2022/04/08(金) 14:35:27.182 ID:FvQkivhK0
>>15
そりゃうん十年前の話
今はパッドの性能が上がってるから圧倒的にディスクブレーキだよ
そりゃうん十年前の話
今はパッドの性能が上がってるから圧倒的にディスクブレーキだよ
17: 2022/04/08(金) 14:38:16.041 ID:m+MkRmcJ0
>>16
フロントツーリーディングのドラムに乗ったことある人ならわかる
ディスクは所詮マスターサーボありき
フロントツーリーディングのドラムに乗ったことある人ならわかる
ディスクは所詮マスターサーボありき
18: 2022/04/08(金) 14:41:17.790 ID:wZExqm2Pd
(´・ω・`)ドラムはメンテナンス性も低いし
水に濡れると急激に弱るからレギュラー外されたんじゃん
膨張する回転すを止めるような仕組みだったはず
水に濡れると急激に弱るからレギュラー外されたんじゃん
膨張する回転すを止めるような仕組みだったはず
19: 2022/04/08(金) 14:42:23.362 ID:m+MkRmcJ0
>>18
効きの話してるのに みんな知ってることを今さら
効きの話してるのに みんな知ってることを今さら
22: 2022/04/08(金) 14:54:30.900 ID:wZExqm2Pd
>>19
ディスクでもめちゃくちゃ効くじゃん
ディスクでもめちゃくちゃ効くじゃん
24: 2022/04/08(金) 14:55:28.511 ID:m+MkRmcJ0
>>22
だから真空倍力装置のおかげだと ドラムに付けたら瞬間ロックだぞ
だから真空倍力装置のおかげだと ドラムに付けたら瞬間ロックだぞ
25: 2022/04/08(金) 14:55:51.707 ID:wZExqm2Pd
>>24
なにそれ
知らないから説明して
なにそれ
知らないから説明して
20: 2022/04/08(金) 14:48:18.200 ID:FvQkivhK0
バイク乗ったことないとドラムとディスクの違いはわからんわな
今どきフロントにドラムの車なんて無いから
今どきフロントにドラムの車なんて無いから
21: 2022/04/08(金) 14:48:19.699 ID:WdR2G7T70
瞬間ならドラムの方が小さくても効くんだけどダストとか放熱性の関係でドラムの方が先に効かなくなってくる
俺も前後ドラムなんてトラックか旧車とかオフ車でしか乗ったことないけど
俺も前後ドラムなんてトラックか旧車とかオフ車でしか乗ったことないけど
23: 2022/04/08(金) 14:54:46.865 ID:NR8qT0CJM
今はリアドラムが多数派じゃないの?
ドラムブレーキの方が軽く踏むだけでもしっかり効くしな
その分踏み方での調整はほぼ効かないけれど
ドラムブレーキの方が軽く踏むだけでもしっかり効くしな
その分踏み方での調整はほぼ効かないけれど
28: 2022/04/08(金) 14:58:06.847 ID:m+MkRmcJ0
>>23
リアドラムは貧乏車だけ
長い下りとかでフルードに気泡出ると前輪含めてブレーキシステム破綻するから
リアドラムは貧乏車だけ
長い下りとかでフルードに気泡出ると前輪含めてブレーキシステム破綻するから
27: 2022/04/08(金) 14:56:38.955 ID:dZWvNNsS0
ここにいる奴らってたいした車に乗ってきた遍歴があるわけでもなく
実生活に基づくトークしてるわけではないから
内容が薄っぺらいんだよね。らしい、そう言われてる
こんなのばかり。情報源はYouTubeですか
実生活に基づくトークしてるわけではないから
内容が薄っぺらいんだよね。らしい、そう言われてる
こんなのばかり。情報源はYouTubeですか
29: 2022/04/08(金) 14:58:36.154 ID:feMHoxvU0
>>27
つまり答えを知っていると・・・
つまり答えを知っていると・・・
30: 2022/04/08(金) 15:05:33.151 ID:47OByKQiM
カブもフロントはディスクブレーキになるらしいね
31: 2022/04/08(金) 15:07:56.187 ID:V/KXkxvGa
見た目はドラムの方がスッキリしてて良いんだけどな
いかんせん重いからな
いかんせん重いからな
32: 2022/04/08(金) 15:09:06.436 ID:m+MkRmcJ0
>>31
おいおいバキュームサーボ要らないからブレーキシステム全般としては軽いんだけど
おいおいバキュームサーボ要らないからブレーキシステム全般としては軽いんだけど
35: 2022/04/08(金) 15:38:50.757 ID:V/KXkxvGa
>>32
俺の車倍力装置付いてないから…
俺の車倍力装置付いてないから…
33: 2022/04/08(金) 15:16:52.914 ID:WdR2G7T70
結局一発の制動力出すだけならドラムよ
ディスクブレーキが主流なのはコントロール性の高さと放熱性の高さによる持久力
つまり安全性
対向キャリパーも制動力を上げるよりはコントロール性の向上を求めたもの
ディスクブレーキが主流なのはコントロール性の高さと放熱性の高さによる持久力
つまり安全性
対向キャリパーも制動力を上げるよりはコントロール性の向上を求めたもの
34: 2022/04/08(金) 15:36:04.121 ID:E2eTvbYZ0
1発の制動力てwwww市販の乗用車のすり減ったへっぽこタイヤならそっちの限界が先に来るわwwww
36: 2022/04/08(金) 15:41:57.743 ID:WdR2G7T70
>>34
だからコントロール性重視なんだぞという話
だからコントロール性重視なんだぞという話
コメント
コメント一覧 (25)
そこもディスクに劣る点
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
バイク乗りの人は興味持つらしく近くでよく見てるわ
バイクはφ320くらいしか入らないからなぁ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
でも放熱が悪い上に熱容量が小さくフェードし易い諸刃の剣。
kurumachannel
が
しました
EV増えてくるとリアドラムまみれになりそう
kurumachannel
が
しました
で?としか言いようがないよ
kurumachannel
が
しました
実際にはテコと油圧でどうにでもなるし、ディスクは放熱有利な分、強い制動力が必要なときに使われることが多い。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
油圧ディスク>機械式ドラム>機械式ディスク
でも冷却性能なんかでディスクの方が長時間使うと有利やね、あとメンテナンスも油圧ドラムはホイールシリンダーのパーツ点数や、隙間調整なんかで面倒やな
車でも空冷ビートルなんかは本国仕様は最期まで4輪ドラム、マスターバックなしだけど普通に乗れる
ビートルをフロントディスクにすると、マスターバック無しのディスクになるから足の力の入れ方を大きくしないと止れなくなる
kurumachannel
が
しました
ダブルウィッシュボーンとトーションビーム
ディスクブレーキとドラムブレーキ
ATとCVT
この辺ね
違うだろ?単にお前らの感情的な拘りだろ?
さも性能が理由の様に語るな、それは後付の理由だろう。
前者が100%性能上とか有りえないし、逆転する事例も普通にあるからな。
単純に100%お前の好みの問題だろうが
kurumachannel
が
しました
まあブレーキコントロールがゼロか100かしかないような下手くそには関係無いか
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
言い換えればスポーツ走行には適してるって事だよ
熱が逃げにくいドラムブレーキは使い過ぎてトラブルが生じるまでのハードルがディスクよりも低いって事だ
kurumachannel
が
しました
コメントする