1: 2022/05/06(金) 13:54:11.02 ID:63K1Tz1D9
トヨタは、販売店などで配布される紙カタログを廃止し、WEBでのデジタルカタログなどに移行する方針であることが明らかになりました。
これまで新車販売において欠かすことのできなかった紙カタログが廃止されるのには、どのような背景があるのでしょうか。
2022年5月上旬現在、この件についてトヨタから公式なアナウンスはありませんが、複数の販売店関係者からの情報によると、2023年3月をめどに新車の「紙カタログ」を廃止し、デジタルツールを活用した接客を推進していくようです。
複数のトヨタ関係者は「2023年3月を目処に紙カタログを減らしていくという話を聞いています」と話します。
すでにトヨタの一部販売店では店頭のタブレット端末で閲覧可能な「スマートカタログ」を活用した商談が行われており、今後は紙カタログ廃止に伴い、すべての店舗で導入される見込みとのことです。
スマートカタログでは、通常のカタログ情報を閲覧できることはもちろん、動画による機能説明も受けられることから、より密度の濃い情報をよりわかりやすくユーザーに伝えられ、反応も上々といいます。
実際に首都圏のトヨタ販売店では「最近はタブレットやPCの画面で説明することも増え、紙カタログは店頭であまり使わなくなってきています」。
また、近畿圏のトヨタ販売店でも「店頭では、タブレットなどを使うことで大体は説明可能です。画面上でボディカラーを変えたり、オプション有無なども比べたりと紙カタログを見ながらやるよりは効率は良くなっていると思います」と話します。
全文はソースでご確認ください
https://kuruma-news.jp/post/505502

これまで新車販売において欠かすことのできなかった紙カタログが廃止されるのには、どのような背景があるのでしょうか。
2022年5月上旬現在、この件についてトヨタから公式なアナウンスはありませんが、複数の販売店関係者からの情報によると、2023年3月をめどに新車の「紙カタログ」を廃止し、デジタルツールを活用した接客を推進していくようです。
複数のトヨタ関係者は「2023年3月を目処に紙カタログを減らしていくという話を聞いています」と話します。
すでにトヨタの一部販売店では店頭のタブレット端末で閲覧可能な「スマートカタログ」を活用した商談が行われており、今後は紙カタログ廃止に伴い、すべての店舗で導入される見込みとのことです。
スマートカタログでは、通常のカタログ情報を閲覧できることはもちろん、動画による機能説明も受けられることから、より密度の濃い情報をよりわかりやすくユーザーに伝えられ、反応も上々といいます。
実際に首都圏のトヨタ販売店では「最近はタブレットやPCの画面で説明することも増え、紙カタログは店頭であまり使わなくなってきています」。
また、近畿圏のトヨタ販売店でも「店頭では、タブレットなどを使うことで大体は説明可能です。画面上でボディカラーを変えたり、オプション有無なども比べたりと紙カタログを見ながらやるよりは効率は良くなっていると思います」と話します。
全文はソースでご確認ください
https://kuruma-news.jp/post/505502

人気記事!!
33: 2022/05/06(金) 14:01:52.59 ID:PmmP3GwR0
>>1
最近のトヨタのカタログはやたら分厚くなって金かかってんだろうなと思ってたが、まさかの廃止か?
正直Webカタログとか見づらいわ、30インチ4Kモニタで見るなら別だがな
最近のトヨタのカタログはやたら分厚くなって金かかってんだろうなと思ってたが、まさかの廃止か?
正直Webカタログとか見づらいわ、30インチ4Kモニタで見るなら別だがな
34: 2022/05/06(金) 14:02:12.44 ID:JtHH+cIm0
>>1
まだあったの?
有料なら解るけど
まだあったの?
有料なら解るけど
52: 2022/05/06(金) 14:06:26.48 ID:jr00MokM0
>>1
紙カタログだからうっとり眺めると思うんだが
電子カタログにして見てもらえるか疑問
紙カタログだからうっとり眺めると思うんだが
電子カタログにして見てもらえるか疑問
475: 2022/05/06(金) 15:19:26.41 ID:xcvb7J+k0
>>1
これは残念だな
続けるべき
これは残念だな
続けるべき
550: 2022/05/06(金) 15:34:39.70 ID:BwsuPOR00
>>1
じじい、ばばあは免許更新面倒で車諦めだし
若者も興味なし
カタログで選ぶほどなく車種も減
どうでもいいんだよな、もう車なんて乗れりゃ~
じじい、ばばあは免許更新面倒で車諦めだし
若者も興味なし
カタログで選ぶほどなく車種も減
どうでもいいんだよな、もう車なんて乗れりゃ~
570: 2022/05/06(金) 15:42:46.63 ID:uCqclxmb0
>>1
の情報も、販売会社側の一方的な言い分しか載せていない。
の情報も、販売会社側の一方的な言い分しか載せていない。
2: 2022/05/06(金) 13:54:55.16 ID:APHWQ8+A0
かなりの販管費削減になるのかな?
40: 2022/05/06(金) 14:03:20.49 ID:eQVJ62Mc0
>>2
webカタログサイトのメンテナンスとかで維持費かかって五十歩百歩じゃないの?
webカタログサイトのメンテナンスとかで維持費かかって五十歩百歩じゃないの?
86: 2022/05/06(金) 14:11:15.89 ID:BsjYuA2t0
>>40
紙のカタログのが遥かに経費かかる
紙のカタログのが遥かに経費かかる
103: 2022/05/06(金) 14:13:39.61 ID:bAhcfnEV0
>>86
修正もすぐだしな
何回も校閲してそれでも見落とす
でその修正を全ディーラーに展開とかクソ労力
修正もすぐだしな
何回も校閲してそれでも見落とす
でその修正を全ディーラーに展開とかクソ労力
405: 2022/05/06(金) 15:06:12.97 ID:bQ/VfNMG0
>>40
どんな地方の田舎にある販売店に行っても
必ずラックにカタログが並んでるのに
そんなもんイチイチ管理するほうが面倒だろ
どんな地方の田舎にある販売店に行っても
必ずラックにカタログが並んでるのに
そんなもんイチイチ管理するほうが面倒だろ
527: 2022/05/06(金) 15:28:58.46 ID:6il1k2F00
>>40
紙かWebかではなく
紙とWebか、Webだけかなので
紙を残しても、Web代は減らないんじゃね?
紙かWebかではなく
紙とWebか、Webだけかなので
紙を残しても、Web代は減らないんじゃね?
601: 2022/05/06(金) 16:01:14.65 ID:+Hf2wtpy0
>>40
働いたことないの?
働いたことないの?
3: 2022/05/06(金) 13:55:18.50 ID:57pG+oy+0
家具にしても自動車にしても、WEBカタログってほぼ全て見にくい
やっている方は気がついていないの?
やっている方は気がついていないの?
26: 2022/05/06(金) 14:00:08.96 ID:XkbFpdrL0
>>3
これ、特に他と仕様の比較とかする時に比べ難い
これ、特に他と仕様の比較とかする時に比べ難い
5: 2022/05/06(金) 13:55:57.82 ID:mE42dAty0
※なお、そのカタログをプリントアウトして客に渡します
577: 2022/05/06(金) 15:48:32.46 ID:l88DqIlZ0
>>5
それ前提の作りだからwebでクソ見にくいんだよな
それ前提の作りだからwebでクソ見にくいんだよな
6: 2022/05/06(金) 13:56:30.01 ID:71SzDOwz
老人激怒だろう
あいつら急いでカタログ持ってかないと
お前らの営業所からは買わないって怒るぞ
あいつら急いでカタログ持ってかないと
お前らの営業所からは買わないって怒るぞ
21: 2022/05/06(金) 13:59:06.03 ID:p2X/52yQ0
>>6
デジタルツールすら活用できない層に車を売るべきじゃない。
デジタルツールすら活用できない層に車を売るべきじゃない。
235: 2022/05/06(金) 14:37:12.15 ID:HY8wtn1k0
>>21
そのうちアクセルとブレーキ間違える世代
そのうちアクセルとブレーキ間違える世代
470: 2022/05/06(金) 15:18:42.69 ID:I0GPkjSu0
>>21
デジタルツールを使いこなせない層こそがトヨタの重要な顧客な訳だが。
デジタルツールを使いこなせない層こそがトヨタの重要な顧客な訳だが。
9: 2022/05/06(金) 13:57:42.21 ID:sg19nIUg0
時代の変化何だろうけど、ちょっと味気無い気もするな…
10: 2022/05/06(金) 13:57:47.75 ID:xBZkThKl0
歴代GTRのカタログ持ってるけど高く売れる?
11: 2022/05/06(金) 13:57:58.90 ID:cPpBvjJn0
PCやスマホのデジタルのカタログは機種によって色味が違ったりするのがな
それがなければいいんだけど
それがなければいいんだけど
12: 2022/05/06(金) 13:58:03.03 ID:Agu+P+Kh0
気持ちは分かる
13: 2022/05/06(金) 13:58:05.72 ID:uSPRC2gq0
印刷関係業者さん涙目
14: 2022/05/06(金) 13:58:11.77 ID:7Zypg9L40
普通に見づらい
諸元表とか
諸元表とか
15: 2022/05/06(金) 13:58:16.00 ID:M8ygAid60
むしろ高く売るんだろ
紙のカタログは
紙のカタログは
16: 2022/05/06(金) 13:58:25.06 ID:7RKUG7/t0
書き込みたいから紙がいい
529: 2022/05/06(金) 15:29:16.43 ID:x85lUv+q0
>>16
PDFでいいじゃん
PDFでいいじゃん
17: 2022/05/06(金) 13:58:43.45 ID:ZjVy3xS80
プリントアウトしたら同じ
211: 2022/05/06(金) 14:33:00.92 ID:YfdaQezD0
>>17
めっちゃインク消費しそう
めっちゃインク消費しそう
18: 2022/05/06(金) 13:58:43.69 ID:BofBbMBX0
カタログもディーラーがトヨタから買ってるからな
カタログ持っていくだけの冷やかし客の存在がディーラーの経営を意外と圧迫する
カタログ持っていくだけの冷やかし客の存在がディーラーの経営を意外と圧迫する
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651812851/
コメント
コメント一覧 (16)
新型Zのカタログなんて写真集みたいな高級感だったぞ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
自分たちが儲ければそれでいいんだろ
kurumachannel
が
しました
本屋で売る気かな??
kurumachannel
が
しました
計算式を書き込めない 今までの方が良いな
※印に非常に重要な情報が多数 マーカーも付けられないデジタルでは絶対に見落とす!!!
kurumachannel
が
しました
数台の車の装備やスペックを比較するときは、紙カタログを並べて見るのが楽やん。。。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
自前で印刷せざるをえないディーラーの負担が増えるだけでは?
kurumachannel
が
しました
コメントする