
1: 2022/04/29(金) 01:26:42.64 ID:+3fxnyvy0
これマジかよ
人気記事!!
2: 2022/04/29(金) 01:26:53.67 ID:Fc1JcPH70
嘘だよ
3: 2022/04/29(金) 01:27:44.11 ID:TbeT7s6P0
嘘だな
4: 2022/04/29(金) 01:28:05.22 ID:Fc1JcPH70
保険に入った時と入らなかった時の
標準偏差で比較してみ
リスクを減らすことの数学的意味は分散と標準偏差にあるのであって
期待値を語っても意味なんか無いの
標準偏差で比較してみ
リスクを減らすことの数学的意味は分散と標準偏差にあるのであって
期待値を語っても意味なんか無いの
7: 2022/04/29(金) 01:30:00.20 ID:/Qoeh4Tta
>>4
100%貰える100万か50%で貰える500万かみたいな話やな
100%貰える100万か50%で貰える500万かみたいな話やな
11: 2022/04/29(金) 01:31:18.56 ID:Fc1JcPH70
>>7
せやで
あれも期待値に意味なんか無い例
せやで
あれも期待値に意味なんか無い例
17: 2022/04/29(金) 01:34:13.38 ID:WLooao76a
>>7
ちょっと違う
1/100万ヶ月に1回の確率で1億の負債を負うけど毎月120円払ってれば帳消しにしてくれるみたいなもんだろ
ちょっと違う
1/100万ヶ月に1回の確率で1億の負債を負うけど毎月120円払ってれば帳消しにしてくれるみたいなもんだろ
21: 2022/04/29(金) 01:35:38.49 ID:/Qoeh4Tta
>>17
有名な話として例えに出しただけやで
それ保険の説明しただけやん
有名な話として例えに出しただけやで
それ保険の説明しただけやん
5: 2022/04/29(金) 01:29:11.94 ID:T6LlAc6i0
理系なのに統計で偏差を見ずに期待値しか見ないやつおったら相当なアホやわ
6: 2022/04/29(金) 01:29:59.52 ID:CkH5eEVE0
期待値的に得だったら保険屋やる奴いねーわ
8: 2022/04/29(金) 01:30:22.74 ID:/Zac31av0
エセ理系
9: 2022/04/29(金) 01:30:27.64 ID:Fc1JcPH70
極めて稀に大きな損失を受ける可能性がある確率分布を考えてみて
そこの大きな損失をカバーする保険に入ったとしたら
損失が相殺されて標準偏差が激減するでしょ?
理想的には相殺されてゼロが望ましいのよ
そのときに保険料も最小化されるからコストも最適化される
そこの大きな損失をカバーする保険に入ったとしたら
損失が相殺されて標準偏差が激減するでしょ?
理想的には相殺されてゼロが望ましいのよ
そのときに保険料も最小化されるからコストも最適化される
13: 2022/04/29(金) 01:32:23.55 ID:FVqIv9Kp0
>>9
やっぱ文章下手やな
やっぱ文章下手やな
15: 2022/04/29(金) 01:33:16.82 ID:Fc1JcPH70
>>13
数式の方がスッキリしとるけどな
図ならなおわかりやすい
数式の方がスッキリしとるけどな
図ならなおわかりやすい
10: 2022/04/29(金) 01:30:28.37 ID:WLooao76a
それで問題ないのは一部の金持ちだけだろ
12: 2022/04/29(金) 01:31:31.69 ID:4dc55Plb0
働き盛りのお医者さんとか轢いてもうたら
なんぼ請求されるかわからんもん
なんぼ請求されるかわからんもん
14: 2022/04/29(金) 01:32:36.23 ID:Fc1JcPH70
病気になって自腹で1000万出費になるのと
なんだっけ健康保険の上限制度利用できるのでは大差が付く
そのためだけに健康保険料を払ってもお釣りが来るわけや
なんだっけ健康保険の上限制度利用できるのでは大差が付く
そのためだけに健康保険料を払ってもお釣りが来るわけや
16: 2022/04/29(金) 01:33:55.82 ID:jWiUJTAR0
逆に宝くじは定期的に買ったほうがええってことやな
30: 2022/04/29(金) 01:44:04.55 ID:CbiER9VZ0
>>16
その人の効用関数の形次第やな
ワイは買わない
その人の効用関数の形次第やな
ワイは買わない
18: 2022/04/29(金) 01:34:34.36 ID:+V2p7xgO0
相手が保険はいってなかったせいで泣き寝入りになったていうのよくきくしはいらんほうがええんちゃう
19: 2022/04/29(金) 01:35:11.15 ID:2aKTmRV90
ワイは昔からボーッとして怪我すること多かったから
保険はバッチリや
保険はバッチリや
20: 2022/04/29(金) 01:35:38.30 ID:r6+JZnqQ0
いや、むしろ理系は万が一、億が一の可能性を考慮するだろ
22: 2022/04/29(金) 01:36:08.65 ID:LMQ6QICC0
無保険アホに追突されて半身不随になっても同じこと言えるか?
自賠責の賠償なんてゴミやぞ
自賠責の賠償なんてゴミやぞ
23: 2022/04/29(金) 01:36:53.27 ID:T36urIkRa
>>22
期待値的にそんな事になる確率はほぼ無いです
期待値的にそんな事になる確率はほぼ無いです
24: 2022/04/29(金) 01:37:40.21 ID:WLooao76a
>>23
期待値的に確率ってもう意味わからんやん
期待値的に確率ってもう意味わからんやん
29: 2022/04/29(金) 01:42:13.14 ID:LMQ6QICC0
>>23
こういうアホが無保険で運転するんだろうな
リスク回避すらまともにできないでんやろうなぁ
こういうアホが無保険で運転するんだろうな
リスク回避すらまともにできないでんやろうなぁ
25: 2022/04/29(金) 01:38:39.74 ID:iZ7xnNj3r
これがもしメーカーのエンジニアとかになると最悪を想定するから絶対入るぞ
26: 2022/04/29(金) 01:40:32.12 ID:WLooao76a
>>25
コストかかるしほぼ事故なんて起きないからインターロックなんて要りませーんw
コストかかるしほぼ事故なんて起きないからインターロックなんて要りませーんw
27: 2022/04/29(金) 01:41:10.40 ID:edA3olUKd
>>26
うーん、正解!
うーん、正解!
28: 2022/04/29(金) 01:41:31.27 ID:DKp5aZgb0
参加費100万円
サイコロで1-5が出ると終了
6が出た回数×百円もらえる
期待値無限やぞ
サイコロで1-5が出ると終了
6が出た回数×百円もらえる
期待値無限やぞ
31: 2022/04/29(金) 01:46:38.16 ID:Yzv6OZBga
確率とか期待値って詭弁じゃね?
その目が出るか出ないかしかないやん
その目が出るか出ないかしかないやん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651163202/
コメント
コメント一覧 (30)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
車両保険は確かにいらないと思うけど
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
分からないなら黙ってればいいのに
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
大手の運送会社とか事故しても自分で払えるから任意保険は入ってないらしいけど、
一般の個人がそれを真似したら事故した時に詰むよ?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
1億円が準備できる大金持ちなら任意保険に入らなくても万が一の時に対応できるから期待値に沿った通りの行動をしてもいいと思う
でも1億円払えないなら万が一に当たったときに一家離散とか首吊る事になる
そういう期待値と関係なく保障が欲しいときに入るのが保険なわけで期待値に言及するのは足りない人だよ
そもそも賭事でも保険でも試行回数が多い場合は胴元が損しないために期待値を1以上にすることはまずないでしょ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
これが一般庶民の最適解
金持ちなら全部不要、貧乏人ならそもそも車を買うな
kurumachannel
が
しました
リスクも考えられない?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
ドライバーの人生は詰む
数千万~数億がポンと払えるなら保険は要らないが
一般人はそうじゃないだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
リスク管理は一般に「最大の損失を最小に抑える」というmaximinを目的にするから、目指すものが違う
kurumachannel
が
しました
一般人で無保険で乗り回してるのって相当にやばい、運転する資格無いだろ
近寄りたくないけど見た目じゃ判断できないしな
kurumachannel
が
しました
保険の意味分かってないのか?
もしもの時、数千万数億の負債を肩代わりしてもらうためのものだぞ。やったら逃げたらいいという考えのやつはいるが、そんなのばかりだと社会が崩壊する
kurumachannel
が
しました
あと標準偏差が激減するって初めて聞く表現だわ
小さくなるじゃなくて減る?
量的な尺度じゃないものに増減使うのはおかしい
kurumachannel
が
しました
膨大な交換費用請求されるからな。
友人が国道の大きな標識ぶつかって、支柱交換で膨大な費用請求来てた。
内訳は工事と交通規制の人件費が半分以上。
対物無制限だったから保険で払ってたけど。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする