
1: 2022/05/31(火) 19:51:35.43 ID:PpLZYCQr9
テレビ大分05月31日 18:40
https://tosonline.jp/news/20220531/00000005.html
プレミアム付き商品券を巡り、大分県佐伯市である問題が発生しました。原則1世帯の上限は3万円分ですが、1人で446万円分を購入した人がいて、佐伯市議会が市に対し再発防止を求める事態となっています。31日に開かれた佐伯市議会の全員協議会。ここで議題にあがったのがプレミアム付き商品券を巡る対応です。
◆佐伯市 商工振興課課長
「商工振興課に、追加販売日に大量購入した人がいるとの情報が数件寄せられた」
佐伯市のプレミアム付き商品券は1万円で1万3000円分の買い物ができます。1世帯3冊までの購入を原則として、当初は往復ハガキで申し込みを受け付けていました。しかし、発行数6万冊に対して2万4000冊が残ったため、事前申し込みのいらない直接販売を実施。その窓口に4月30日、1人の女性がやってきて3万円分を2回購入しました。女性はさらに…。
女性:
「何冊、購入できますか?」
販売員:
「いくらでも購入できますよ」
女性:
「440万円は大丈夫ですか?」
販売員:
「大丈夫です」
女性は販売員に「車を買う」と話し、現金440万円を渡しました。購入した商品券は合わせて446万円分、プレミアム分は133万8000円に上ります。
この商品券は市が商工会議所などで作る発行委員会に発行を委託。市内の会社が販売を請け負いました。
こうした事態について田中市長は…
◆佐伯市 田中利明市長
「1人3冊というルールの中で、これを逸脱した行為が行われたことは大変残念」
また市によりますと、販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示していたということです。一方、市民は…。
佐伯市のプレミアム付き商品券はすでに完売しているということです。今後、再び発行する場合、市は販売業者に対しルールを明確化するほか、極端な売れ残りが無いよう適正な部数の発行など再発防止策を行うということです。なお今回、大量に購入した女性に対し市は返還は求めず使用も認めるということです。
※本文一部略 リンク先に動画あり
https://tosonline.jp/news/20220531/00000005.html
プレミアム付き商品券を巡り、大分県佐伯市である問題が発生しました。原則1世帯の上限は3万円分ですが、1人で446万円分を購入した人がいて、佐伯市議会が市に対し再発防止を求める事態となっています。31日に開かれた佐伯市議会の全員協議会。ここで議題にあがったのがプレミアム付き商品券を巡る対応です。
◆佐伯市 商工振興課課長
「商工振興課に、追加販売日に大量購入した人がいるとの情報が数件寄せられた」
佐伯市のプレミアム付き商品券は1万円で1万3000円分の買い物ができます。1世帯3冊までの購入を原則として、当初は往復ハガキで申し込みを受け付けていました。しかし、発行数6万冊に対して2万4000冊が残ったため、事前申し込みのいらない直接販売を実施。その窓口に4月30日、1人の女性がやってきて3万円分を2回購入しました。女性はさらに…。
女性:
「何冊、購入できますか?」
販売員:
「いくらでも購入できますよ」
女性:
「440万円は大丈夫ですか?」
販売員:
「大丈夫です」
女性は販売員に「車を買う」と話し、現金440万円を渡しました。購入した商品券は合わせて446万円分、プレミアム分は133万8000円に上ります。
この商品券は市が商工会議所などで作る発行委員会に発行を委託。市内の会社が販売を請け負いました。
こうした事態について田中市長は…
◆佐伯市 田中利明市長
「1人3冊というルールの中で、これを逸脱した行為が行われたことは大変残念」
また市によりますと、販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示していたということです。一方、市民は…。
佐伯市のプレミアム付き商品券はすでに完売しているということです。今後、再び発行する場合、市は販売業者に対しルールを明確化するほか、極端な売れ残りが無いよう適正な部数の発行など再発防止策を行うということです。なお今回、大量に購入した女性に対し市は返還は求めず使用も認めるということです。
※本文一部略 リンク先に動画あり
人気記事!!
18: 2022/05/31(火) 19:55:43.08 ID:743eHY0q0
>>1
>販売員:
>「大丈夫です」
わろたw
>販売員:
>「大丈夫です」
わろたw
134: 2022/05/31(火) 20:08:58.74 ID:RlGl9d5M0
>>18
この仕事はやく終わる感w
この仕事はやく終わる感w
154: 2022/05/31(火) 20:10:52.59 ID:buxLiKVR
>>18
こいつのせいやんw
こいつのせいやんw
176: 2022/05/31(火) 20:12:46.02 ID:1RmIW5KR0
>>154
ちがうで
そいつは何冊でも売っていいよって指示受けてるし
ちがうで
そいつは何冊でも売っていいよって指示受けてるし
191: 2022/05/31(火) 20:14:28.39 ID:buxLiKVR
>>176
指示した奴がいるのか…
指示した奴がいるのか…
75: 2022/05/31(火) 20:03:21.65 ID:yqU8u9dW0
>>1
これって返還を求めるのが筋だろうに
一個人に130万円を税金からプレゼントって事だよね
販売業者もグルなんじゃね?
これって返還を求めるのが筋だろうに
一個人に130万円を税金からプレゼントって事だよね
販売業者もグルなんじゃね?
259: 2022/05/31(火) 20:18:50.53 ID:y5jFWARq0
>>75
これは業界に支援するお金だから
全部使って欲しい、利用者は中間層で支援目標じゃないから問題無い。一人3冊制限は買われない人があるかも知れないから設定する。余った時点で制限は不要。
これは業界に支援するお金だから
全部使って欲しい、利用者は中間層で支援目標じゃないから問題無い。一人3冊制限は買われない人があるかも知れないから設定する。余った時点で制限は不要。
77: 2022/05/31(火) 20:03:48.73 ID:+5Cyf3ai0
>>1
市町も、次回はルール変えるってだけ言えばいいのに悪者作っちゃったから評判下がるだろうな
市町も、次回はルール変えるってだけ言えばいいのに悪者作っちゃったから評判下がるだろうな
97: 2022/05/31(火) 20:05:34.49 ID:003QEiYq0
>>1
車屋が商品券受けとるのかね?
車屋が商品券受けとるのかね?
229: 2022/05/31(火) 20:17:02.40 ID:pr0cg3720
>>1
これは不公平だね
これは不公平だね
244: 2022/05/31(火) 20:17:55.11 ID:fhgUJcjC0
>>229
条件は皆一緒だろ。
なにが不公平なんだ?
条件は皆一緒だろ。
なにが不公平なんだ?
3: 2022/05/31(火) 19:53:11.84 ID:grBDdLEe0
逸脱でもなんでもないじゃん。制度設計ご馬鹿なだけ。
5: 2022/05/31(火) 19:53:21.82 ID:w2euozHo0
完全に内部から漏れてるやん
6: 2022/05/31(火) 19:53:51.35 ID:qHWYooaS0
やっぱり元手がある人が儲かるんだよなー
金がないとこにはずっとない
金がないとこにはずっとない
8: 2022/05/31(火) 19:54:20.70 ID:6ev7sxml0
100万貰えるならそりゃ買えるだけ買うよな
9: 2022/05/31(火) 19:54:45.48 ID:QldPgDAy0
商品券使える店で車売ってるとこあるのかな?
23: 2022/05/31(火) 19:56:09.76 ID:6O9FsnYg0
>>9
買えなかったら大損だよな
買えなかったら大損だよな
12: 2022/05/31(火) 19:55:11.98 ID:kFNaNE7N0
ディーラーを指定から外せば良いだけ
つーかディーラーで使えるってなんだよ、車検とかもこれで払えるのか?
つーかディーラーで使えるってなんだよ、車検とかもこれで払えるのか?
43: 2022/05/31(火) 19:58:53.86 ID:DCPKqMhA0
>>12
地場の車屋という選択肢あるからな
無理
地場の車屋という選択肢あるからな
無理
113: 2022/05/31(火) 20:07:30.97 ID:EBhgDXgz0
>>12
うちの自治体ではディーラーは対象店になってないが町工場の車屋は入ってるな
もちろんそこで車買えるので使うことは出来る
うちの自治体ではディーラーは対象店になってないが町工場の車屋は入ってるな
もちろんそこで車買えるので使うことは出来る
13: 2022/05/31(火) 19:55:18.55 ID:xRX4he+/0
売ってんだからさあアホか
14: 2022/05/31(火) 19:55:21.28 ID:QSmuwbv60
買った人は、何も悪くないよね?
売った職員も、何も悪くない
市のほうにこそ、問題あるのでは?
売った職員も、何も悪くない
市のほうにこそ、問題あるのでは?
157: 2022/05/31(火) 20:11:18.97 ID:bj5uzg0V0
>>14
いや、市の方にも問題無い誰も悪くない
いや、市の方にも問題無い誰も悪くない
16: 2022/05/31(火) 19:55:22.75 ID:r82ckr/S0
こんなん公務員の身内でいつもやってることだろ
19: 2022/05/31(火) 19:55:48.20 ID:kx9/1R570
俺なら4630万円分買ったな
20: 2022/05/31(火) 19:55:53.10 ID:ywLkQ0Z80
何が駄目なの?
36: 2022/05/31(火) 19:58:02.12 ID:r/BTP17t0
>>20
売れずに予算余ったとこが駄目らしい
売れずに予算余ったとこが駄目らしい
24: 2022/05/31(火) 19:56:24.18 ID:xYn9/Fsi0
経済回るし良いんじゃね
25: 2022/05/31(火) 19:56:25.41 ID:PJgMshQV0
プレミアム付き商品券でクルマが買えるんだね
知らなかったわ
知らなかったわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653994295/
コメント
コメント一覧 (25)
kurumachannel
が
しました
倫理の話しだ。
悪性か善性かを規則に任せるのではなく、利益を独占するような事は慎めってっこった。
kurumachannel
が
しました
世の中善人だらけじゃないんやぞ
kurumachannel
が
しました
運転してても買い物行っても思う事多い
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
その発想があったら俺も買えるだけ買っていたと思う。
車購入を思いついたその人はすごいと思う。
kurumachannel
が
しました
ホントに車購入に使えるかは謎だけど。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
経済を回すのが目的で消費者支援じゃないから
余剰がでたら予定した経済活動起こらんわけで
kurumachannel
が
しました
大騒ぎで取りやめになったけど、それって印刷業界を救う意味合いが有ったのでは?
観光業界を救う為にGOTOや県民割が有るのに、なんだかおかしいと思ったよ
今回の事は予算化したら、どうやっても予算を使い切る事だと思うけど
期末近くの道路工事の多さみたいな感じだと思うけど
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
少しの手間も惜しんで何もしないから、何も得られないんやで。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする