
1: 2022/10/25(火) 13:29:46.768 ID:TZJbFrcf0
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。
基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。
見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。
自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。
しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。
「収益のめどが全く立たない」と、関係者の1人は話す。「EVの普及が予想以上に急で、さらにテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」
トヨタはe-TNGAを土台にしたEVを、2030年までに年間350万台販売すれば会社全体として採算が合うと試算していた。同社の年間販売の約3分の1に当たる。
しかし、EV市場は速いペースで拡大しており、ロイターが公開データと各社の予測を分析したところ、業界全体で30年に5400万台のEV生産を計画。
年間の自動車生産全体の50%以上に相当する。
https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR
基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。
想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。
見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。
自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。
しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。
「収益のめどが全く立たない」と、関係者の1人は話す。「EVの普及が予想以上に急で、さらにテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」
トヨタはe-TNGAを土台にしたEVを、2030年までに年間350万台販売すれば会社全体として採算が合うと試算していた。同社の年間販売の約3分の1に当たる。
しかし、EV市場は速いペースで拡大しており、ロイターが公開データと各社の予測を分析したところ、業界全体で30年に5400万台のEV生産を計画。
年間の自動車生産全体の50%以上に相当する。
https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR
人気記事!!
2: 2022/10/25(火) 13:31:22.379 ID:k5O0eDcL0
ザッコ
4: 2022/10/25(火) 13:33:48.733 ID:GJXTvpqC0
テスラみたく安いけど修理できない車作り出すんか?
5: 2022/10/25(火) 13:33:57.258 ID:TZJbFrcf0
少し前の発表会も実はハリボテ
広告代理店につくらせたものが大半
広告代理店につくらせたものが大半
6: 2022/10/25(火) 13:34:41.646 ID:Ax3NOqVca
長い
7: 2022/10/25(火) 13:43:31.281 ID:+SAqU+Bq0
日本の無駄なガソリン車信仰が足枷になってるな
廃れるの確定してるのに
廃れるの確定してるのに
8: 2022/10/25(火) 13:45:33.918 ID:GJXTvpqC0
ガソリン車がいいとも思わんが
充電がね
充電がね
9: 2022/10/25(火) 13:56:13.780 ID:+SAqU+Bq0
毎日家で充電するんだからガソスタ行かないだけで何も変わらんぞ
一度に300km休憩なしで走るなら別だけど
一度に300km休憩なしで走るなら別だけど
10: 2022/10/25(火) 14:00:05.255 ID:zCAC2iNgd
日本はこれなんだよな
それなりの技術はあるけど金がないから
赤字覚悟でとりあえず売って普及させて
後から取り返す、初代プレステのような
ビジネスが出来ない
それなりの技術はあるけど金がないから
赤字覚悟でとりあえず売って普及させて
後から取り返す、初代プレステのような
ビジネスが出来ない
11: 2022/10/25(火) 14:12:35.307 ID:TZJbFrcf0
テスラの開発スピードが自動車業界が震撼するレベルで
無茶苦茶速い、技術革新スピードもはやい
赤字覚悟で売って市場を潰すとかでなくて
テスラが技術革新とコスト削減をものすごいスピードでやってる
テスラがライバル視してるのは中国のBYDだけ
あとは相手にしてない
無茶苦茶速い、技術革新スピードもはやい
赤字覚悟で売って市場を潰すとかでなくて
テスラが技術革新とコスト削減をものすごいスピードでやってる
テスラがライバル視してるのは中国のBYDだけ
あとは相手にしてない
12: 2022/10/25(火) 14:13:49.302 ID:TZJbFrcf0
テスラは、その特殊な製造工程も大きな特徴です。
1台の自動車は約3万個の部品から成立しているといわれ、各部品を製造するメーカーが多数存在します。トヨタやGM(ゼネラルモーターズ)など完成品としてのブランドは通称コンストラクター(建設者)と呼ばれ、商品コンセプトや設計、最終組立から販売までを担当します。実際の部品を製造するのはサプライヤー(供給者)という部品メーカーであり、その中でも主要部品であるパワートレイン(動力部分)やサスペンション、車体部品や電装品を受け持つ一次サプライヤーを Tier(ティア)1、Tier1が製造する「部品の部品」を製造する二次サプライヤーをTier2と呼びます。
つまり、自動車業界とはコンストラクターを頂点とする巨大な企業群による分業によって成立しており、非常に複雑な分解行程と商流の中で自動車が製造されているのです。
テスラはこの複雑な製造工程の多くを、テスラの直営工場内で完了させてしまいます。多くの部品を自らの工場で製造し、組み上げまでするのです。
たとえば、ドアやボディなどの板金部品はTier1が製造・納入し、コンストラクターの工場で組み上げるのが普通です。しかし、テスラではロール状のアルミ板を自社工場でプレスし、ボディなど板金部品のほとんどを製造してしまいます。自動運転の目の役割を担うカメラやセンサー、コンピューターを稼働させるための半導体、バッテリー部品であるリチウム電池などは外部サプライヤーに依存しますが、ボディやモーター、そしてバッテリーなどの主要部品はテスラの工場内で製造します。
つまり、テスラには事実上のTier1(主要部品サプライヤー)が存在しません。ほとんどの完成部品は自社内で組み上げてしまうので、特定の末端部品のみをTier2のサプライヤーから直接受け取るのです。
1台の自動車は約3万個の部品から成立しているといわれ、各部品を製造するメーカーが多数存在します。トヨタやGM(ゼネラルモーターズ)など完成品としてのブランドは通称コンストラクター(建設者)と呼ばれ、商品コンセプトや設計、最終組立から販売までを担当します。実際の部品を製造するのはサプライヤー(供給者)という部品メーカーであり、その中でも主要部品であるパワートレイン(動力部分)やサスペンション、車体部品や電装品を受け持つ一次サプライヤーを Tier(ティア)1、Tier1が製造する「部品の部品」を製造する二次サプライヤーをTier2と呼びます。
つまり、自動車業界とはコンストラクターを頂点とする巨大な企業群による分業によって成立しており、非常に複雑な分解行程と商流の中で自動車が製造されているのです。
テスラはこの複雑な製造工程の多くを、テスラの直営工場内で完了させてしまいます。多くの部品を自らの工場で製造し、組み上げまでするのです。
たとえば、ドアやボディなどの板金部品はTier1が製造・納入し、コンストラクターの工場で組み上げるのが普通です。しかし、テスラではロール状のアルミ板を自社工場でプレスし、ボディなど板金部品のほとんどを製造してしまいます。自動運転の目の役割を担うカメラやセンサー、コンピューターを稼働させるための半導体、バッテリー部品であるリチウム電池などは外部サプライヤーに依存しますが、ボディやモーター、そしてバッテリーなどの主要部品はテスラの工場内で製造します。
つまり、テスラには事実上のTier1(主要部品サプライヤー)が存在しません。ほとんどの完成部品は自社内で組み上げてしまうので、特定の末端部品のみをTier2のサプライヤーから直接受け取るのです。
13: 2022/10/25(火) 14:18:24.331 ID:zCAC2iNgd
>>12
トヨタというか日本じゃ真似できないな
下請けから買い叩くのが日本のコストダウン
良い車を作る技術はありそうだが、その一方で
「コストダウンの技術」がない
日本は下請けの人件費でしかコスト下げられない
トヨタというか日本じゃ真似できないな
下請けから買い叩くのが日本のコストダウン
良い車を作る技術はありそうだが、その一方で
「コストダウンの技術」がない
日本は下請けの人件費でしかコスト下げられない
16: 2022/10/25(火) 14:23:21.091 ID:TZJbFrcf0
プレス機の組み立て工程
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=B5ffhNdRWFg
>>13
日本車はガソリン車、ハイブリッド車に限ってコストダウンのノウハウをもってる
欧州車のると信頼性の低さに呆れるくらい壊れる
でも電気自動車に関してはトヨタ含めて既存の自動車業界がテスラに太刀打ちできない
自動運転の研究もトップの研究者は中国のNIOにる超天才が1人ずば抜けてる、もうひとりも同社にいる科学者、
テスラも1人有名な学者抱えてる
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=B5ffhNdRWFg
>>13
日本車はガソリン車、ハイブリッド車に限ってコストダウンのノウハウをもってる
欧州車のると信頼性の低さに呆れるくらい壊れる
でも電気自動車に関してはトヨタ含めて既存の自動車業界がテスラに太刀打ちできない
自動運転の研究もトップの研究者は中国のNIOにる超天才が1人ずば抜けてる、もうひとりも同社にいる科学者、
テスラも1人有名な学者抱えてる
14: 2022/10/25(火) 14:18:33.441 ID:TZJbFrcf0
車体の下側のフレームも鋳物で1パーツで作れる
これも業界びびらせた技術革新
テスラのものづくり魂「メガキャスティング」 モデルYフロント・リア部のアンダーボディを一体成形
テスラの巨大自動車製造工場は、ギガファクトリーとよばれている。なかでも、「ギガプレス」とよばれる、車体を一体成型できる巨大ダイキャストマシンは、同社のものづくり能力の高さを示すものとなっている。導入の背景や運用状況について、ジャーナリストの田中茂氏が解説する。
モデルYフロント部のアンダーボディを一体成形
テスラ関連のニュースサイトTESLARATIは5月26日、テスラがテキサス州で建設中の「ギガファクトリー5」において、「モデルY」のフロント部アンダーボディ(車の下回り)を大型のダイキャストマシンを使用して生産している模様が撮影された動画を掲載した。
また、5月31日には、カリフォルニア州フリーモントにある「テスラファクトリー」にて、同じく「モデルY」のフロント部アンダーボディが工場内の敷地に保管されている様子が、ユーチューバーのGabeincal氏によるドローン空撮映像で掲載された
https://energy-shift.com/news/6ca5bcdb-44e2-46ff-91e3-fc9fe7695a17
これも業界びびらせた技術革新
テスラのものづくり魂「メガキャスティング」 モデルYフロント・リア部のアンダーボディを一体成形
テスラの巨大自動車製造工場は、ギガファクトリーとよばれている。なかでも、「ギガプレス」とよばれる、車体を一体成型できる巨大ダイキャストマシンは、同社のものづくり能力の高さを示すものとなっている。導入の背景や運用状況について、ジャーナリストの田中茂氏が解説する。
モデルYフロント部のアンダーボディを一体成形
テスラ関連のニュースサイトTESLARATIは5月26日、テスラがテキサス州で建設中の「ギガファクトリー5」において、「モデルY」のフロント部アンダーボディ(車の下回り)を大型のダイキャストマシンを使用して生産している模様が撮影された動画を掲載した。
また、5月31日には、カリフォルニア州フリーモントにある「テスラファクトリー」にて、同じく「モデルY」のフロント部アンダーボディが工場内の敷地に保管されている様子が、ユーチューバーのGabeincal氏によるドローン空撮映像で掲載された
https://energy-shift.com/news/6ca5bcdb-44e2-46ff-91e3-fc9fe7695a17
15: 2022/10/25(火) 14:22:33.366 ID:NSedPNRea
>>14
今までの車が複雑過ぎたな
なぜテスラしかやらなかったのか
今までの慣習で凝り固まってるのか
今までの車が複雑過ぎたな
なぜテスラしかやらなかったのか
今までの慣習で凝り固まってるのか
17: 2022/10/25(火) 14:28:47.175 ID:TZJbFrcf0
こっちのがわかりやすかった
下回りボディーは70部品が1部品へ
工場サイズが3割削減
ロボット台数が3割削減
サイクルタイムも1/4削減
機械の未稼働時間1割削減
人件費削減
https://www.youtube.com/watch?v=MTk63I1tl3I
下回りボディーは70部品が1部品へ
工場サイズが3割削減
ロボット台数が3割削減
サイクルタイムも1/4削減
機械の未稼働時間1割削減
人件費削減
https://www.youtube.com/watch?v=MTk63I1tl3I
コメント
コメント一覧 (75)
kurumachannel
が
しました
こういうやり方してっからバカ扱いされるんだってトヨタアンチくん達は一体いつになったら気が付くんだ?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
日本の大企業は腰がクソ重いからこれぐらいの惨敗食らわないとなかなか方針転換できないんだよなぁ
kurumachannel
が
しました
日本のEVはクオリティの割に高すぎる
Teslaが意外といいんじゃねと思えるくらい
kurumachannel
が
しました
イーロン・マスクは自分を過信しすぎ
kurumachannel
が
しました
てか、従来の自動車が安い原価で作れて、トヨタにとってはその儲けがおいしすぎたんだ。
従来のガソリン車は、ほぼ鉄とアルミの加工で作れたが、EVは伝導率の高い銅とか電池用のリチウムなど、素材そのものが高い部品だらけ。
車一台の原価は20万とか30万だったのが、電子制御部品が増えてきて50万を超え、プリウスだと80万を超えた
メーカーにとって同じ一台の車を作っても、EVはおいしくないのだ。
kurumachannel
が
しました
テスラもダイソンみたいに日本で売れる商品を開発すればいい
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
素人から見ても日本の自動車メーカーの動きは遅すぎる。こうなる未来は見えてた
kurumachannel
が
しました
トヨタ以外「知ってたw」
kurumachannel
が
しました
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
いやネトウヨは経験に学び賢者は歴史に学ぶか
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
日本のような高温多湿で冬は寒い国で壊れないEV作ろうとしたらかなり難易度上がるだろ
kurumachannel
が
しました
電池劣化でリセールも悪いし、いずれ頭打ちになる。
トヨタが劣化しない全個体電池のEV完成させたら勝利確定だろう。
kurumachannel
が
しました
トヨタが同じ事故をやったら数千億円単位で賠償請求されるだろ
kurumachannel
が
しました
方やトヨタは不正車検、この差よ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
トヨタは水素に注力するためにEVで遊ぶのを止めたって言ってたぞ
トヨタが危機感なんて持つわけが無いつって
EV進めないとって言ったらすっげぇボコられたんだが?
kurumachannel
が
しました
日本は素人目から見ても遅すぎるわ
唯一言い訳が出来るなら大手が多過ぎて戦力分散してるんじゃないかな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
アメリカの保険会社の衝突実験でポールにぶつけたときの修理代とか各メーカー比較して発表していたのだが、最近はやらなくなったのか。
kurumachannel
が
しました
その結果がこれですわ
慢心と増長と無能が結集した存在、それがトヨタ
これに懲りたらあのアホ社長共々社員全てが猛省してまともにEV作りなさい
内需崩壊、人口縮小の日本では最早無理な話かもしれんけど
kurumachannel
が
しました
鈑金できないから、即廃車だろ?(笑)
kurumachannel
が
しました
それこそEVならではの作り方で共通規格のプラットフォームがあり、モーター、ボディ、シャシー、電装品等
全て自由に選べるって方式。それぞれ専業メーカーがあり、ユーザーレベルで車の仕様が決められる。
その方式だといずれ車両価格は1/5になると言われてる。
kurumachannel
が
しました
他からたくさんのEVベンチャーが立ち上がってもおかしくないんだけどな。
もしくは下請けが脱メーカーで下剋上を狙う千載一遇のチャンスだった。
実際エリーカとか今でもテスラを上回る設計思想だったんだけど・・・。
日本全体のレベルが落ちてしまった。
kurumachannel
が
しました
それなんでEV専用のブランド作ってそこで一から構築しなおした方がいいぞ。
EVに否定的で遅れてるメーカーと言うイメージが固まってしまったのですべてうまく行かなくなる。
当然、EVにおいて優秀な人材やEVに夢を抱いている人材は入ってこないし、流出する。
kurumachannel
が
しました
>それなりの技術はあるけど金がないから
>赤字覚悟でとりあえず売って普及させて
>後から取り返す
赤字売りによる囲い込みは大企業がやった場合、即独禁法違反だ。
何かにつけて日本は~って言うヤツほど犯罪気質なのはなんなんだかね。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
物になる前に死ぬわユーザーが
kurumachannel
が
しました
コメントする