
1: 2022/12/25(日) 09:34:06.68 ID:edEGAYDj
近ごろ都に流行るもの――。建武の新政を風刺した有名な落書である。
詩心はないので、うまくパロディーにできないけれど、ここ数年とても気になっているのは「日本オワコン論」である。なんにつけても、日本は遅れているだのガラパゴスだの。それが正しい批判ならばまだしも、なんでもかんでもその文脈に乗せてしまうのはあまりにも無責任である。
そうやって絶望感を振りまいてどうしようというのか? 特に若い人たちに対して未来がないような物言いを続けて不安を煽(あお)ることは本当に罪深いと思う。
過去にも書いたことがあるけれど、日本が誇る家電メーカーの衰退は、多くの日本人のプライドを傷つけた。ただそれ1つを見て、もはや日本は救いようがないというのは、やっぱり無知だと思う。1つの例をむやみに拡大解釈して、一般化することは知的とはいえない。
例えば半導体にしても、半導体製造そのものは今や台湾や米国や韓国に水をあけられているのは確かだけれど、それらを作るための中間部品や加工機械に関しては、日本がなければ成立しないジャンルも多々ある。日本企業の協力がなければ、台湾も米国も韓国も半導体が作れない。そういうところを丁寧に見ないで、ただ最終部品の生産だけを取り出してオワコン論を振りまくのはいかがなものかと思うのである。
ここ数年、この日本オワコン論は猛威を振るっていて、次なる衰退は自動車産業だ。いや次などという悠長な話ではなく、もう日本は終わっているのだ。数年後には日本が誇るトヨタは滅びる。と彼らは主張する。
しかしながら、彼らの論拠を聞いていると、大前提が間違っている。「世界はすでにEV(BEV)に舵(かじ)を切った」というところから全てが始まる。では何年に内燃機関は滅びるのかと問えば、少し前まで彼らは「2021年には内燃機関のクルマを買う経済合理性はなくなり、誰も内燃機関のクルマを買わなくなる」であるとか「バッテリーの価格はムーアの法則で低コスト化が進み、あっという間にクルマの価格は5分の1になる」と力説していたのだ。
■「世界はすでにEVに舵(かじ)を切った」とはいえない現実
実際にはEV推進の旗頭であるEU委員会ですら、26年までの内燃機関の扱いをどうするかについて、モラトリアムを決め込む始末であり、とてもではないが「世界はすでにEVに舵(かじ)を切った」とはいえない。むしろ「EVにどの程度舵(かじ)を切ったらいいかを、各自真剣に模索中」だからこそ決定を26年まで見送ったのである。
「EVは部品点数が激減するから安くなる」という説が本当なら、EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。しかし、現実は全くそうなっていない。むしろEVを盲信する人たちが「内燃機関とモーターとバッテリーを積む無駄の多いシステム」と批判するハイブリッドは、最安値のトヨタ「アクア」だと200万円、同じくトヨタの「ヤリス」で201万円。日産「ノート」は221万円で手に入る。
以下全文はソース先で
■EV普及の障害は
■「充電事業の採算性」も問題
■EVの普及は重要
■日本の自動車産業は何をどう取り組んでいるのか
産経新聞 2022/12/24 14:00
https://www.sankei.com/article/20221224-3CFEEYH5LNJRXHCX4ZHVXLLXKQ/
詩心はないので、うまくパロディーにできないけれど、ここ数年とても気になっているのは「日本オワコン論」である。なんにつけても、日本は遅れているだのガラパゴスだの。それが正しい批判ならばまだしも、なんでもかんでもその文脈に乗せてしまうのはあまりにも無責任である。
そうやって絶望感を振りまいてどうしようというのか? 特に若い人たちに対して未来がないような物言いを続けて不安を煽(あお)ることは本当に罪深いと思う。
過去にも書いたことがあるけれど、日本が誇る家電メーカーの衰退は、多くの日本人のプライドを傷つけた。ただそれ1つを見て、もはや日本は救いようがないというのは、やっぱり無知だと思う。1つの例をむやみに拡大解釈して、一般化することは知的とはいえない。
例えば半導体にしても、半導体製造そのものは今や台湾や米国や韓国に水をあけられているのは確かだけれど、それらを作るための中間部品や加工機械に関しては、日本がなければ成立しないジャンルも多々ある。日本企業の協力がなければ、台湾も米国も韓国も半導体が作れない。そういうところを丁寧に見ないで、ただ最終部品の生産だけを取り出してオワコン論を振りまくのはいかがなものかと思うのである。
ここ数年、この日本オワコン論は猛威を振るっていて、次なる衰退は自動車産業だ。いや次などという悠長な話ではなく、もう日本は終わっているのだ。数年後には日本が誇るトヨタは滅びる。と彼らは主張する。
しかしながら、彼らの論拠を聞いていると、大前提が間違っている。「世界はすでにEV(BEV)に舵(かじ)を切った」というところから全てが始まる。では何年に内燃機関は滅びるのかと問えば、少し前まで彼らは「2021年には内燃機関のクルマを買う経済合理性はなくなり、誰も内燃機関のクルマを買わなくなる」であるとか「バッテリーの価格はムーアの法則で低コスト化が進み、あっという間にクルマの価格は5分の1になる」と力説していたのだ。
■「世界はすでにEVに舵(かじ)を切った」とはいえない現実
実際にはEV推進の旗頭であるEU委員会ですら、26年までの内燃機関の扱いをどうするかについて、モラトリアムを決め込む始末であり、とてもではないが「世界はすでにEVに舵(かじ)を切った」とはいえない。むしろ「EVにどの程度舵(かじ)を切ったらいいかを、各自真剣に模索中」だからこそ決定を26年まで見送ったのである。
「EVは部品点数が激減するから安くなる」という説が本当なら、EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。しかし、現実は全くそうなっていない。むしろEVを盲信する人たちが「内燃機関とモーターとバッテリーを積む無駄の多いシステム」と批判するハイブリッドは、最安値のトヨタ「アクア」だと200万円、同じくトヨタの「ヤリス」で201万円。日産「ノート」は221万円で手に入る。
以下全文はソース先で
■EV普及の障害は
■「充電事業の採算性」も問題
■EVの普及は重要
■日本の自動車産業は何をどう取り組んでいるのか
産経新聞 2022/12/24 14:00
https://www.sankei.com/article/20221224-3CFEEYH5LNJRXHCX4ZHVXLLXKQ/
人気記事!!
4: 2022/12/25(日) 09:39:37.41 ID:wBOleB8n
日本は小型化と最適化が売りだったとおもうよ
世界一のEVを作ればいいじゃないですか
世界一のEVを作ればいいじゃないですか
6: 2022/12/25(日) 09:43:49.30 ID:UPlyAgS0
>「EVは部品点数が激減するから安くなる」という説が本当なら、
>EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。
>しかし、現実は全くそうなっていない。
この辺はそう思った、EV結構高いよね
>EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。
>しかし、現実は全くそうなっていない。
この辺はそう思った、EV結構高いよね
8: 2022/12/25(日) 09:47:53.96 ID:bXTiE6hJ
EVはパワー半導体が無ければ動かない。よって現状では生産台数が伸びようが無い。
タイヤを回すインバータのシェアは日本が7割を抑押さえているので日本がそれらを国内生産優先に振り向ければ海外企業の生産台数は落ち込まざるを得ない。
バッテリーもリチウム電池では衝撃に弱く、破損即炎上。というリスクを抱えている。全個体電池のシェアは日本のパナなどが押さえており、素材の問題があってやっぱり生産数が上がらない状態。
まだまだ問題が多すぎて「世界はEVに舵を切った」とはとても言えない。
タイヤを回すインバータのシェアは日本が7割を抑押さえているので日本がそれらを国内生産優先に振り向ければ海外企業の生産台数は落ち込まざるを得ない。
バッテリーもリチウム電池では衝撃に弱く、破損即炎上。というリスクを抱えている。全個体電池のシェアは日本のパナなどが押さえており、素材の問題があってやっぱり生産数が上がらない状態。
まだまだ問題が多すぎて「世界はEVに舵を切った」とはとても言えない。
11: 2022/12/25(日) 09:50:10.53 ID:CCLUNFOG
遅かれ早かれEVがメインになっていくだろうよ
5年後か50年後か知らんが大ダメージは確定
5年後か50年後か知らんが大ダメージは確定
15: 2022/12/25(日) 09:51:55.26 ID:ank2gSrO
>>11
はいバカ
EV関連特許数はトヨタが世界一だよ。
はいバカ
EV関連特許数はトヨタが世界一だよ。
17: 2022/12/25(日) 09:54:03.15 ID:CCLUNFOG
>>15
世界一の特許数がありながらシェアを削られてるって、そっちの方が絶望的じゃね
世界一の特許数がありながらシェアを削られてるって、そっちの方が絶望的じゃね
13: 2022/12/25(日) 09:51:12.67 ID:ank2gSrO
最近、多いんだよな。理由なくオワコンって決めつけて叩くバカ
「アホだろ」って無視していたら、ずっと連呼しまくるから社会の雰囲気まで悪くなる
だからこうして「違うから」と反証される
過度に日本絶賛するなんて風潮はなく、むしろひたすら叩く方が良いって勘違いしているバカが最近は本当に多い。
中国や韓国みたいな自国絶賛しているのと、日本じゃ全く違うのにね
「アホだろ」って無視していたら、ずっと連呼しまくるから社会の雰囲気まで悪くなる
だからこうして「違うから」と反証される
過度に日本絶賛するなんて風潮はなく、むしろひたすら叩く方が良いって勘違いしているバカが最近は本当に多い。
中国や韓国みたいな自国絶賛しているのと、日本じゃ全く違うのにね
14: 2022/12/25(日) 09:51:47.91 ID:qhzBWrwu
半導体は復活するだろうし、そもそも既に内需、輸出とも上向いてる。
元々海外資産は世界一だったが、日本への投資が少なく国内に還元されなかった。
それが日本企業の国内回帰、外資の国内投資、観光やイベントの復活で、国内に金が回る好循環ができつつある。
元々海外資産は世界一だったが、日本への投資が少なく国内に還元されなかった。
それが日本企業の国内回帰、外資の国内投資、観光やイベントの復活で、国内に金が回る好循環ができつつある。
20: 2022/12/25(日) 09:56:26.33 ID:PfWD5eFU
理系の人間ならそんなこと皆知ってるよ
周知しないといけないのはそれ以外の人間だろ
周知しないといけないのはそれ以外の人間だろ
23: 2022/12/25(日) 10:00:20.52 ID:DY8HEjpV
>>20
コレナー
コレナー
21: 2022/12/25(日) 09:57:11.63 ID:FjH02Jm6
いや、半導体が終わっているんですってば
復活の目処もまだ立たない
復活の目処もまだ立たない
24: 2022/12/25(日) 10:00:45.81 ID:OftFnF8d
今頃きづいた?w
だから、2倍3倍の給料があって当然なわけだ
だから、2倍3倍の給料があって当然なわけだ
26: 2022/12/25(日) 10:01:35.35 ID:d5m8IGSh
言うほどコンテンツか?
29: 2022/12/25(日) 10:03:32.90 ID:L2tbl6QT
特許自慢のトヨタ全固体電池はどうなりましたか?
32: 2022/12/25(日) 10:04:42.93 ID:cVFRhN3h
>>29
改良が続いていて量産のタイミングが掴めないほどだわ
改良が続いていて量産のタイミングが掴めないほどだわ
37: 2022/12/25(日) 10:05:48.62 ID:+3dq6Fat
>>32
つまり未完成なんですね
自慢の特許ってお飾りだったんだね
つまり未完成なんですね
自慢の特許ってお飾りだったんだね
33: 2022/12/25(日) 10:05:05.14 ID:+3dq6Fat
分かる分かる
日本が終わってる現実から必死で目を逸らしたいもんね
日本が終わってる現実から必死で目を逸らしたいもんね
34: 2022/12/25(日) 10:05:06.29 ID:qFwD8jIJ
久しぶりまともな記事を見た。
38: 2022/12/25(日) 10:05:48.67 ID:HbqA4UxW
日本企業が弱いのは『標準』を作ることだと思う、だからいつも相手の土俵で、相手の決めたルールで翻弄されてしまう
欧米は自分達の標準を『国際標準』にするのが非常に上手いし、それを作るための技術的裏付けに金を惜しまない
JISでもアメリカ標準を元にしてるのが多いからなぁ…QRコードとか頑張ってはいるが
欧米は自分達の標準を『国際標準』にするのが非常に上手いし、それを作るための技術的裏付けに金を惜しまない
JISでもアメリカ標準を元にしてるのが多いからなぁ…QRコードとか頑張ってはいるが
43: 2022/12/25(日) 10:07:54.12 ID:S2QnNey/
50: 2022/12/25(日) 10:10:01.02 ID:cVFRhN3h
>>43
()が無いのは日本メーカーだぞ、よく見ろw
()が無いのは日本メーカーだぞ、よく見ろw
47: 2022/12/25(日) 10:09:04.29 ID:zlqtBfKT
世界的に夏はより暑く冬はより寒くなっているのに、過酷な環境下でEVはちゃんと機能するのだろうか
57: 2022/12/25(日) 10:12:51.34 ID:uMKvCIr6
∧,,∧
( `・ω・) また下請け奴隷自慢が始まったよ
/ ∽ |
しー-J
( `・ω・) また下請け奴隷自慢が始まったよ
/ ∽ |
しー-J
77: 2022/12/25(日) 10:23:49.41 ID:i/ns5uyt
労働環境がブラックなので
オワコンでしたww
オワコンでしたww
82: 2022/12/25(日) 10:26:28.65 ID:xFtReZ2J
心配すんな
もうじき世界は水素エンジンに舵切るから
もうじき世界は水素エンジンに舵切るから
91: 2022/12/25(日) 10:32:40.60 ID:UCYNbRvP
技術や生産能力に関していちゃもんつけられないの草
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671928446/
コメント
コメント一覧 (40)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
しかも新聞ってwwwwwww
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
つぶれていく会社はこんなもんだろw
kurumachannel
が
しました
今まで持ったのが不思議なくらいだなぁ
kurumachannel
が
しました
いつの間に後塵を拝するようになったんだ?
どこで間違ったんだよ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
お金くれればなんだってするさ
お金くれればなんだってするのは日本人じゃないだろ
矜持を持てよ日本人なら
kurumachannel
が
しました
マスコミって華やか仕事すきな奴が集まるそういうところ
kurumachannel
が
しました
だからと言って何でもはしないよな
道徳や倫理があるからな、普通の人間なら
kurumachannel
が
しました
おごれるものは久しからずや
いつの時代も歴史は繰り返す
kurumachannel
が
しました
声が大きいだけの頭悪い文系マスコミが阿呆みたいに出遅れと、騒ぐ構図
kurumachannel
が
しました
頑なにそれを拒むからオワコン臭が漂ってる。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
こんな考え方される時点で未来はない。終わってるよ
kurumachannel
が
しました
水素も検討したが、水素ステーションがない。EVは充電が面倒、家で充電自体がありえないほどメンドクサイ
世界の方が終わってる、退化してる
kurumachannel
が
しました
「オワコン」なんて言葉を吐く奴は、自らはなんの努力も技術革新もせずに、文字だけの世界で遊んでる奴らだ。
そんな奴らなんか本来マス・メディアが潰してくれりゃいいのに、マス・メディアの方がそっち側だったりするしな。
kurumachannel
が
しました
要するに認めたくないんだよ。現実を。
kurumachannel
が
しました
コメントする