
1: 2023/01/28(土) 09:03:04.599 ID:n65oiZZ/0
ないじゃん
人気記事!!
19: 2023/01/28(土) 09:11:42.564 ID:zuGqtm6D0
>>1
日本産のハイオク車はレギュラーガソリン仕様のエンジンを点火タイミングずらすことでパワーアップさせてるからレギュラーガソリンに対応しているが
外国産のハイオク車はハイオクにしか対応していないから壊れる
日本産のハイオク車はレギュラーガソリン仕様のエンジンを点火タイミングずらすことでパワーアップさせてるからレギュラーガソリンに対応しているが
外国産のハイオク車はハイオクにしか対応していないから壊れる
2: 2023/01/28(土) 09:03:41.758 ID:J7h+8P9xa
パワーダウンするぞ
3: 2023/01/28(土) 09:03:50.746 ID:sonxsYxBd
軽自動車に見栄はってレギュラー入れてるヤツほんま笑える
6: 2023/01/28(土) 09:04:52.323 ID:7Kdn//4y0
>>3
見栄張らずに素直に軽油入れてればいいのになw
見栄張らずに素直に軽油入れてればいいのになw
4: 2023/01/28(土) 09:04:13.132 ID:BWgxrkiR0
原付きにハイオク入れてる学生みたことある
5: 2023/01/28(土) 09:04:46.903 ID:OHRcUSNo0
割と壊れることもある
7: 2023/01/28(土) 09:05:29.366 ID:QzqgELOXd
日本国内のオクタン価基準が変なところに設定してあるのが原因
8: 2023/01/28(土) 09:05:29.919 ID:D/cwtEKj0
燃費クソ悪くなってレギュラーの方がコスパ悪くなるから
9: 2023/01/28(土) 09:05:47.491 ID:XRwK1xi/0
お前だって他人のおしっこを飲もうと思えば飲めるけど好んで飲もうとはしないだろ
それと同じ
それと同じ
11: 2023/01/28(土) 09:06:43.180 ID:541VuCfN0
値上りであんまり差を感じなくなったな
12: 2023/01/28(土) 09:07:12.715 ID:n9RNpbYE0
そうでなくても比較的ぶっ壊れやすい欧州車で想定してない油種を入れる愚行
13: 2023/01/28(土) 09:07:14.466 ID:oJavJuFp0
なんでオクタン価高いと強くなるの?
16: 2023/01/28(土) 09:08:22.671 ID:AT0qpLKQ0
>>13
オクタン価低い=異常燃焼しやすいってことだぞ
オクタン価低い=異常燃焼しやすいってことだぞ
17: 2023/01/28(土) 09:08:31.034 ID:n9RNpbYE0
>>13
爆発しにくくなるからシリンダーの中をより高い圧縮にできる
ハイパワーな高性能車にできる
爆発しにくくなるからシリンダーの中をより高い圧縮にできる
ハイパワーな高性能車にできる
14: 2023/01/28(土) 09:07:23.795 ID:AT0qpLKQ0
日本のレギュラーガソリンはオクタン価低過ぎんだよ
技術レベルの低い時代の基準いつまで使ってんだ
技術レベルの低い時代の基準いつまで使ってんだ
18: 2023/01/28(土) 09:09:36.002 ID:MB1ULwuq0
ノッキングするぞ
20: 2023/01/28(土) 09:32:12.368 ID:UBW3iGs50
スカイアクティブXか
コメント
コメント一覧 (12)
kurumachannel
が
しました
以前はレギュラーで年1くらいでワコーズフューエルワン入れてたけどよく考えたら200リットルハイオク入れるのと値段変わらんから手間考えてハイオクにしてる
kurumachannel
が
しました
意味なし。
kurumachannel
が
しました
ダイハツに至っては説明書の指定燃料にレギュラーもしくはプレミアムと書いてる
フルパワー時は余り関係ないが、日常領域では激変する場合もある
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
異常に気づいた頃には手遅れなんてことにもなりかねない。
kurumachannel
が
しました
ハイオクがガラパゴス規格だったような?
直噴エンジン増えて着火しやすいレギュラー指定増えてきた
kurumachannel
が
しました
日本の事情を全く考えてない外車は簡単に壊れる。
kurumachannel
が
しました
コメントする