
1: 2023/02/18(土) 14:44:12.94 ID:GYWhuwrn0● BE:971283288-PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
国内メーカーが実用化を目指している「空飛ぶクルマ」の有人での試験飛行が17日、大分市で行われ、成功した。国土交通省によると、同省の許可を受けた屋外での有人飛行は国内初という。
実施したのは、航空・自動車関連企業などでつくる一般社団法人「MASC」(岡山県倉敷市)。同法人によると、機体は全長約5・6メートル、高さ約1・7メートル。2人乗りで、16枚のプロペラを電動で回して垂直に離着陸する。17日は2人を乗せて高度約30メートルまで上がり、約3分半で約400メートルの距離を自動飛行した。
空飛ぶクルマは、2025年の大阪・関西万博での活用に向けても開発が進められている。同法人は会場と大阪市中心部などを結ぶ「エアタクシー」事業を検討しており、21年から岡山県や香川県などで無人の試験飛行を行ってきた。
同法人の坂ノ上博史事務局長は「離陸時の若干の振動以外はよい乗り心地だったと聞いている。空飛ぶクルマの可能性をさらに広げたい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe7a5f9404cf1c76dcb51e23f465559bf0344a88
国内メーカーが実用化を目指している「空飛ぶクルマ」の有人での試験飛行が17日、大分市で行われ、成功した。国土交通省によると、同省の許可を受けた屋外での有人飛行は国内初という。
実施したのは、航空・自動車関連企業などでつくる一般社団法人「MASC」(岡山県倉敷市)。同法人によると、機体は全長約5・6メートル、高さ約1・7メートル。2人乗りで、16枚のプロペラを電動で回して垂直に離着陸する。17日は2人を乗せて高度約30メートルまで上がり、約3分半で約400メートルの距離を自動飛行した。
空飛ぶクルマは、2025年の大阪・関西万博での活用に向けても開発が進められている。同法人は会場と大阪市中心部などを結ぶ「エアタクシー」事業を検討しており、21年から岡山県や香川県などで無人の試験飛行を行ってきた。
同法人の坂ノ上博史事務局長は「離陸時の若干の振動以外はよい乗り心地だったと聞いている。空飛ぶクルマの可能性をさらに広げたい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe7a5f9404cf1c76dcb51e23f465559bf0344a88
人気記事!!
2: 2023/02/18(土) 14:45:13.04 ID:AhsWIbYX0
国内メーカーなのに
土台は中国産のドローンなのか
落ちぶれたねえ
土台は中国産のドローンなのか
落ちぶれたねえ
7: 2023/02/18(土) 14:47:32.78 ID:wgYHfBva0
>>2
中国メーカーだよ。
機体にeHangのロゴデカデカ書いてる
中国メーカーだよ。
機体にeHangのロゴデカデカ書いてる
4: 2023/02/18(土) 14:46:05.97 ID:GYWhuwrn0 BE:971283288-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
一般社団法人MASC
世界有数の空飛ぶクルマ技術基盤会社である、中国・広州の EHang ホールディングス株式会社(ナスダック:EH)の空飛ぶクルマ EH216 が、岡山にて初の無人試験飛行に成功しました。国土交通省航空局より日本で初めて屋外での試験飛行の許可を受けたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=V5is2uCDowc&t=1s
たぶん車ではないと思うんスよ
一般社団法人MASC
世界有数の空飛ぶクルマ技術基盤会社である、中国・広州の EHang ホールディングス株式会社(ナスダック:EH)の空飛ぶクルマ EH216 が、岡山にて初の無人試験飛行に成功しました。国土交通省航空局より日本で初めて屋外での試験飛行の許可を受けたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=V5is2uCDowc&t=1s
たぶん車ではないと思うんスよ
5: 2023/02/18(土) 14:46:33.09 ID:pQSy2Yrg0
需要ねーだろ?
6: 2023/02/18(土) 14:46:55.56 ID:10u4Gpgp0
操縦を乗っ取られて基地に自爆攻撃しそう
8: 2023/02/18(土) 14:49:06.94 ID:1JnzogZb0
大分市ならなくなったホバーの代わりで使えそう
落ちても下海だし
落ちても下海だし
9: 2023/02/18(土) 14:51:00.49 ID:wgYHfBva0
NHK以外のマスコミはなぜかみんなあたかも日本製ドローンが使われたかのように報じている。
特に読売新聞は「国内メーカーが実用化を目指している「空飛ぶクルマ」の有人での試験飛行が17日、大分市で行われ、成功した。」と誘導、本当に酷い。
特に読売新聞は「国内メーカーが実用化を目指している「空飛ぶクルマ」の有人での試験飛行が17日、大分市で行われ、成功した。」と誘導、本当に酷い。
10: 2023/02/18(土) 14:53:33.98 ID:U4gluDqC0
ドローンはほぼ中国製
ヤマハくらい
ヤマハくらい
12: 2023/02/18(土) 14:58:55.77 ID:mmq7CDXk0
完全自動飛行じゃないと怖くて乗れない乗り物
13: 2023/02/18(土) 15:02:04.60 ID:GH/I7xm80
もうとっくの昔に実現してね?
商用化開始したって意味なら凄いと思うが
商用化開始したって意味なら凄いと思うが
14: 2023/02/18(土) 15:02:59.42 ID:wgYHfBva0
>空飛ぶクルマは、2025年の大阪・関西万博での活用に向けても開発が進められている。同法人は会場と大阪市中心部などを結ぶ「エアタクシー」事業を検討しており
大阪万博の目玉の一つ: 空飛ぶクルマの応用。
結局、中国メーカーのPRになる。
観光立国の斜陽国家。
大阪万博の目玉の一つ: 空飛ぶクルマの応用。
結局、中国メーカーのPRになる。
観光立国の斜陽国家。
15: 2023/02/18(土) 15:06:52.17 ID:cSV4UjHa0
こういうニュースの空飛ぶクルマのコレジャナイ感は異常
クルマじゃねぇだろ
クルマじゃねぇだろ
17: 2023/02/18(土) 15:11:01.03 ID:JucNJ0200
ドローンの定義が壊れるなぁ
19: 2023/02/18(土) 15:24:06.90 ID:qiuRCkzt0
車と言うからには地上もそれなりに走れないと不便だろ
20: 2023/02/18(土) 15:25:13.50 ID:6DeYNyA40
>>19
多分運転機能はない
グーグルマップをタップするだけ
多分運転機能はない
グーグルマップをタップするだけ
21: 2023/02/18(土) 15:27:29.05 ID:qdIQQoSB0
無人だからドローンなんじゃ?
有人ならただの飛行物体
有人ならただの飛行物体
22: 2023/02/18(土) 15:30:30.33 ID:zxh13XgF0
航空免許が必要だろ
航空二種とかあるんか?
航空二種とかあるんか?
23: 2023/02/18(土) 15:30:34.83 ID:tS8a+Zfo0
ドローンやEVに技術的蓄積なんていらんから中国はすぐに追い抜く
→ほらもう追い抜かれた!日本はもう五十年以上追いつけない!
↑??
→ほらもう追い抜かれた!日本はもう五十年以上追いつけない!
↑??
24: 2023/02/18(土) 15:38:30.26 ID:L5B9Hx6q0
今ならドローン墜落死1号の栄誉が
25: 2023/02/18(土) 15:38:51.13 ID:DFrJna8l0
ドローンは完全に中国に世界シェア奪われてしまったからな
ドローン使った乗り物だと、この分野でか抜かすの無理ゲーだな・・
ドローン使った乗り物だと、この分野でか抜かすの無理ゲーだな・・
29: 2023/02/18(土) 16:27:12.59 ID:rXTeJzbH0
ヘリやんw
30: 2023/02/18(土) 17:06:08.85 ID:k7M1m+my0
死ねソフトバンク
32: 2023/02/18(土) 17:45:30.21 ID:O1gklP/40
また中国のものをパクって自分のものとか言ってるのか
33: 2023/02/18(土) 17:58:58.09 ID:54bUg1Ux0
ドローンて無人機て意味じゃないの?
34: 2023/02/18(土) 18:25:20.93 ID:IxKsStBP0
>>33
ドローンは自律性がある航空機、無人航空機はUAVかなあ
ドローンは自律性がある航空機、無人航空機はUAVかなあ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676699052/
コメント
コメント一覧 (2)
今年中に試験飛行がある予定
アメリカで
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする