
1: 2023/09/19(火) 07:31:05.56 ID:WTpWejzn0● BE:121394521-2BP(3112)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
トヨタ自動車は19日までに生産技術に関する説明会を開き、次世代電気自動車(EV)の中核技術となる「全固体電池」の開発ラインや「ギガキャスト」と呼ぶ新工法の大型鋳造設備の試作機などを報道関係者に初公開した。
新技術と「からくり」や「匠」といったトヨタ流の製造ノウハウの融合による高効率の量産技術を武器に、EV専業の米テスラや中国の比亜迪(BYD)に対抗する。
異なる電池の材料を載せた搬送パレットが上下2つのレールを高速で流れ、相対速度がゼロの同期地点になると、目では追えない速さで、
材料を固定していた上のパレットの「爪」が外れ、絶妙のタイミングで下のパレットの爪が受け取り材料が重なっていく。
トヨタの貞宝工場(愛知県豊田市)の一角にある全固体電池の開発現場。無動力で動く、魔法のような機械仕掛けの爪を使った量産方法が試されていた。
次世代EVへの搭載を念頭に令和9~10年の実用化を目指して開発が進む全固体電池は、従来の電解液系の車載電池に比べて飛躍的に性能が高まる。
EVの航続距離を1000キロ超に伸ばせるこの先端技術は、電池を構成する正極材、負極材、固体電解層を隙間なく密着させることが製造上の大きな課題だ。
量産には素材にダメージを与えることなく、高速・高精度で電池材料を積層する難題があるが、日本伝統のからくり仕掛けを自動車製造に応用したトヨタ流がそれを解決しつつある。
余分な動力や配線も増やさないシンプルな機構は、生産の安定性にもつながる。
一方、エンジン部品などの鋳造品を扱う明知工場(愛知県みよし市)では、大形の車体部品をアルミで一体成形するギガキャストの設備が動き出している。
ロボットが高温でドロドロに溶けたアルミニウムを型に流し込み、型締め力4千トンの装置が圧力をかけると、これまで数十点の板金部品を使い、数時間をかけて作っていた車体部品が3分程度で出来上がる。
この新工法はテスラが実用化した革新技術で、トヨタの導入は「まねだ」とも揶揄(やゆ)される。この点は、トヨタも
「われわれの想像を絶するようなモノづくりをされて、正直びっくりした。新しい選択肢をベンチャーから教わってチャレンジしている」(生産部門を統括する新郷和晃執行役員)と認める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d9a612eea76c0a6f01c4503a3de56c565fd7db
トヨタ自動車は19日までに生産技術に関する説明会を開き、次世代電気自動車(EV)の中核技術となる「全固体電池」の開発ラインや「ギガキャスト」と呼ぶ新工法の大型鋳造設備の試作機などを報道関係者に初公開した。
新技術と「からくり」や「匠」といったトヨタ流の製造ノウハウの融合による高効率の量産技術を武器に、EV専業の米テスラや中国の比亜迪(BYD)に対抗する。
異なる電池の材料を載せた搬送パレットが上下2つのレールを高速で流れ、相対速度がゼロの同期地点になると、目では追えない速さで、
材料を固定していた上のパレットの「爪」が外れ、絶妙のタイミングで下のパレットの爪が受け取り材料が重なっていく。
トヨタの貞宝工場(愛知県豊田市)の一角にある全固体電池の開発現場。無動力で動く、魔法のような機械仕掛けの爪を使った量産方法が試されていた。
次世代EVへの搭載を念頭に令和9~10年の実用化を目指して開発が進む全固体電池は、従来の電解液系の車載電池に比べて飛躍的に性能が高まる。
EVの航続距離を1000キロ超に伸ばせるこの先端技術は、電池を構成する正極材、負極材、固体電解層を隙間なく密着させることが製造上の大きな課題だ。
量産には素材にダメージを与えることなく、高速・高精度で電池材料を積層する難題があるが、日本伝統のからくり仕掛けを自動車製造に応用したトヨタ流がそれを解決しつつある。
余分な動力や配線も増やさないシンプルな機構は、生産の安定性にもつながる。
一方、エンジン部品などの鋳造品を扱う明知工場(愛知県みよし市)では、大形の車体部品をアルミで一体成形するギガキャストの設備が動き出している。
ロボットが高温でドロドロに溶けたアルミニウムを型に流し込み、型締め力4千トンの装置が圧力をかけると、これまで数十点の板金部品を使い、数時間をかけて作っていた車体部品が3分程度で出来上がる。
この新工法はテスラが実用化した革新技術で、トヨタの導入は「まねだ」とも揶揄(やゆ)される。この点は、トヨタも
「われわれの想像を絶するようなモノづくりをされて、正直びっくりした。新しい選択肢をベンチャーから教わってチャレンジしている」(生産部門を統括する新郷和晃執行役員)と認める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d9a612eea76c0a6f01c4503a3de56c565fd7db
人気記事!!
2: 2023/09/19(火) 07:31:17.16 ID:WTpWejzn0 BE:121394521-2BP(2112)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき
ただ、ギガキャストの実用化には、他社に比べて20%の生産性向上という〝テスラ超え〟の目標が掲げられている。それを実現するのが、「匠」と呼ばれる熟練工の技能とデジタル技術を組み合わせたトヨタの製造力だ。
装置が巨大化する新工法では通常、クレーンなどによる定期的な鋳型の交換作業に24時間程度もかかる。これをトヨタはわずか約20分で実現する。創業以来、培ってきた匠の技で独自の形状の金型を開発。
試作機は、装置のベースの汎用(はんよう)型と、製造品の形状の専用型を分離する構造とすることで専用型の自動交換を可能とした。これは現状「トヨタしかできていない」(新郷氏)という。
さらに、匠ならではの経験値や品質のチェックポイントを反映できる独自のデジタル解析技術で不良品の発生を抑え、トータルで20%の作業の無駄の削減(生産性向上)を図る。
工法は同じでも「工程の無駄を減らしていく考え方はないだろう」と、工場担当者はテスラとの違いを指摘する。
新興のテスラやBYDはエンジン車の生産技術にとらわれず、ゼロからEVに最適化した開発や設備投資ができた。EVで先行するテスラなどを追う立場のトヨタにとって、エンジン車の既存生産設備の維持は足かせとみる向きもある。
だが、今回公開された生産技術は、長年の自動車製造による技能の蓄積や無駄な作業を減らす工夫といった現場力が、むしろ新興勢に対する差別化のばねになる可能性を示した形だ。(池田昇)
>>1のつづき
ただ、ギガキャストの実用化には、他社に比べて20%の生産性向上という〝テスラ超え〟の目標が掲げられている。それを実現するのが、「匠」と呼ばれる熟練工の技能とデジタル技術を組み合わせたトヨタの製造力だ。
装置が巨大化する新工法では通常、クレーンなどによる定期的な鋳型の交換作業に24時間程度もかかる。これをトヨタはわずか約20分で実現する。創業以来、培ってきた匠の技で独自の形状の金型を開発。
試作機は、装置のベースの汎用(はんよう)型と、製造品の形状の専用型を分離する構造とすることで専用型の自動交換を可能とした。これは現状「トヨタしかできていない」(新郷氏)という。
さらに、匠ならではの経験値や品質のチェックポイントを反映できる独自のデジタル解析技術で不良品の発生を抑え、トータルで20%の作業の無駄の削減(生産性向上)を図る。
工法は同じでも「工程の無駄を減らしていく考え方はないだろう」と、工場担当者はテスラとの違いを指摘する。
新興のテスラやBYDはエンジン車の生産技術にとらわれず、ゼロからEVに最適化した開発や設備投資ができた。EVで先行するテスラなどを追う立場のトヨタにとって、エンジン車の既存生産設備の維持は足かせとみる向きもある。
だが、今回公開された生産技術は、長年の自動車製造による技能の蓄積や無駄な作業を減らす工夫といった現場力が、むしろ新興勢に対する差別化のばねになる可能性を示した形だ。(池田昇)
18: 2023/09/19(火) 07:47:34.40 ID:yqgEki0R0
カラクリそのものが罠ではないのか>>1
131: 2023/09/19(火) 12:16:13.96 ID:4hFNCexO0
>>1
じゃあ、充電じゃなくて電池交換になるのか。
それは便利だな
じゃあ、充電じゃなくて電池交換になるのか。
それは便利だな
3: 2023/09/19(火) 07:33:02.71 ID:025GRHnh0
鋳造も溶融鍛造みたいにしてんの?
4: 2023/09/19(火) 07:33:28.32 ID:wZAZU+0r0
実用化までまだ5年もかかるのか
13: 2023/09/19(火) 07:45:04.53 ID:p31I2LmE0
>>4
逆だよ
5年の猶予を世界に与えてるの
EUがトヨタや中国に勝てないなら旗振るのは逆効果だからな
トヨタ「ええんか?ウチはやれるで!」なんだよ
逆だよ
5年の猶予を世界に与えてるの
EUがトヨタや中国に勝てないなら旗振るのは逆効果だからな
トヨタ「ええんか?ウチはやれるで!」なんだよ
127: 2023/09/19(火) 11:56:44.54 ID:LrEYsa9M0
>>13
デザインもわざと糞に作ってるしな
デザインもわざと糞に作ってるしな
5: 2023/09/19(火) 07:35:17.00 ID:4rjq7CU+0
ガンバレトヨタ!
6: 2023/09/19(火) 07:36:40.67 ID:025GRHnh0
ホイールみたいな溶融鍛造じゃなくて、溶湯鍛造っぽい感じ?
8: 2023/09/19(火) 07:42:27.06 ID:00e0gxSi0
テスラとかステマだけのゴミじゃん
本物のトヨタと比べんな
本物のトヨタと比べんな
12: 2023/09/19(火) 07:44:44.50 ID:Va9Y7GLO0
中国が直ぐにパクって
安く売る
安く売る
19: 2023/09/19(火) 07:48:11.62 ID:Ab4Xxda00
>>12
アメリカにイジメられるから、中国で作るしかなかったけど今は違う。
アメリカ弱ってる今なら日本で堂々と作れる。
アメリカにイジメられるから、中国で作るしかなかったけど今は違う。
アメリカ弱ってる今なら日本で堂々と作れる。
15: 2023/09/19(火) 07:46:03.67 ID:025GRHnh0
実際全個体電池って量産化はしてないだけで
物自体は完成してんの?
物自体は完成してんの?
22: 2023/09/19(火) 07:50:05.83 ID:MZMO+kYg0
>>15
実用化微妙な電圧低いのは既にあるんだろうね
実用化微妙な電圧低いのは既にあるんだろうね
25: 2023/09/19(火) 07:52:43.06 ID:YefvaBgV0
>>15
残りの問題は耐久性らしいが、
それもつい先日克服する方法をトヨタが編み出していた
残りの問題は耐久性らしいが、
それもつい先日克服する方法をトヨタが編み出していた
16: 2023/09/19(火) 07:46:23.73 ID:9aMclL6s0
コストカットして不具合だすオチ
17: 2023/09/19(火) 07:47:15.51 ID:OmJAXiUp0
ギガキャストはとんでもないもんな。
日本ではああいう発想が生まれない。
明治のころにはあった。
今はない。
教育なんだろうな。
日本ではああいう発想が生まれない。
明治のころにはあった。
今はない。
教育なんだろうな。
35: 2023/09/19(火) 07:58:17.53 ID:ChxdLmwU0
>>17
発想云々じゃなくて、ギガキャストは汎用性が低いからだよ。
部分的な設計変更がし難い。
また大きい分、維持費が高くなる。
発想云々じゃなくて、ギガキャストは汎用性が低いからだよ。
部分的な設計変更がし難い。
また大きい分、維持費が高くなる。
40: 2023/09/19(火) 08:01:31.81 ID:OmJAXiUp0
>>35
そういう言いつくろうところがダメなんだよ。
じゃあなんでトヨタがまねてるんだ?
負けを認めないから日本は学ばないし進歩しない。
そういう言いつくろうところがダメなんだよ。
じゃあなんでトヨタがまねてるんだ?
負けを認めないから日本は学ばないし進歩しない。
20: 2023/09/19(火) 07:48:32.35 ID:MZMO+kYg0
18650電池を大量に詰め込んで
「バッテリーです」
ていう情けない自動車業界が変革するん?
「バッテリーです」
ていう情けない自動車業界が変革するん?
77: 2023/09/19(火) 08:39:50.74 ID:Ceve+mFM0
>>20
4680の方が優秀だとでも思ってるの?
並べたときの隙間を増やさないと冷却しきらんから直径が大きくなってるんやで
シートを丸めて成形してるんだからバッテリーパックへの充填効率考えたら六角柱だろ?って考えたりしなかったん?
4680の方が優秀だとでも思ってるの?
並べたときの隙間を増やさないと冷却しきらんから直径が大きくなってるんやで
シートを丸めて成形してるんだからバッテリーパックへの充填効率考えたら六角柱だろ?って考えたりしなかったん?
21: 2023/09/19(火) 07:49:59.09 ID:p31I2LmE0
トヨタが公開だと基幹技術は特許取得済だな
23: 2023/09/19(火) 07:50:11.16 ID:klBPo3p30
トヨタ頑張って欲しいわ
今世界で唯一戦えるメーカーだからな
今世界で唯一戦えるメーカーだからな
27: 2023/09/19(火) 07:53:54.69 ID:k049Qmun0
>>23
アメリカにあれだけトヨタ潰しされても全然シェア世界一だからな
愉快痛快
アメリカにあれだけトヨタ潰しされても全然シェア世界一だからな
愉快痛快
26: 2023/09/19(火) 07:53:10.54 ID:Qy0o9ntG0
米中ケンカしてるから日本で堂々と作れる時代
28: 2023/09/19(火) 07:54:38.54 ID:JTrJYcYj0
生産は難しいのかな
更に値段が高くなるのは勘弁して欲しい
更に値段が高くなるのは勘弁して欲しい
29: 2023/09/19(火) 07:55:18.46 ID:LN5xTwMD0
トヨタ以外でも複数完成してる
問題は安く作る量産技術だけ
問題は安く作る量産技術だけ
34: 2023/09/19(火) 07:58:07.43 ID:R3GbDhIj0
EV車買うのはこれが実用化されて信頼性と価格が安定してきた頃だな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695076265/
コメント
コメント一覧 (10)
トヨタにとってEVは、現時点ではまだ選択肢の一つでしかないんだよね
kurumachannel
が
しました
新技術は、公開せずに研究を重ねる時間が長い程、他社とのアドバンテージが増える。
最低でも5年は公開すべきじゃない。
kurumachannel
が
しました
「カラクリトノカバー」がついたCX-5が出たのが2012年だからもう11年前。
kurumachannel
が
しました
しかもテスラやBYDのパクリの成果は3年後に初出荷だろ?
今年出すならともかく。
当然、3年後は世界はもっと先進んでるだろ。その分は見越してあるのか?
kurumachannel
が
しました
テスラほどじゃないにせよ車種のバリエーションは減るんだろうな
それどころかグループ内も共通化で兄弟車が増えるよたえちゃん
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする