
1: 2023/09/19(火) 22:13:12.93 ID:dpe77y+/9
>>9/19(火) 11:51配信
Merkmal
世界的に加速するEVシフト
電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。
ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。
まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。
開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。
今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。
市場動向からEVシフトを検証
次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。
自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると
「70%」
を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。
2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。
各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。
このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。
EVシフトに逆らうスタンスの深層
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
Merkmal
世界的に加速するEVシフト
電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。
ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。
まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。
開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。
今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。
市場動向からEVシフトを検証
次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。
自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると
「70%」
を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。
2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。
各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。
このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。
EVシフトに逆らうスタンスの深層
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
人気記事!!
10: 2023/09/19(火) 22:16:58.45 ID:glA7xhZV0
>>1
すげーや、記事中にEVへの懸念点列挙してるくせにそれへの回答を華麗にスルーしてる
すげーや、記事中にEVへの懸念点列挙してるくせにそれへの回答を華麗にスルーしてる
20: 2023/09/19(火) 22:19:06.35 ID:80g/WTl80
>>1
でも批判には答えないw
でも批判には答えないw
76: 2023/09/19(火) 22:30:24.84 ID:Fh2q611G0
>>1
今年の欧州の展示会では欧州メーカーの新しいPHVモデルの発表発売が注目されていた事は都合が悪いから無視するんだな
今年の欧州の展示会では欧州メーカーの新しいPHVモデルの発表発売が注目されていた事は都合が悪いから無視するんだな
2: 2023/09/19(火) 22:13:50.38 ID:7HDzyJ1K0
俺たちの誇りトヨタ!
3: 2023/09/19(火) 22:14:39.66 ID:MwQiDJog0
知ったかぶりか知識が古いんやな
4: 2023/09/19(火) 22:14:50.57 ID:/plKvWOn0
どこから金もらって回転のこの記事は?😅
5: 2023/09/19(火) 22:15:54.65 ID:UyZ8FiSM0
ファクトとして、
6: 2023/09/19(火) 22:16:10.49 ID:x7CSyJt80
なんで推測値のデータ使ってもっともらしく理屈こねくり回してるの?
8: 2023/09/19(火) 22:16:36.89 ID:zLW15YGB0
ヨーロッパでEVが失速してるの知らないのかよ!?
11: 2023/09/19(火) 22:17:11.41 ID:qvjOCokM0
10年落ちのアイミーブの電池残存量は105%
12: 2023/09/19(火) 22:17:36.00 ID:yA8ryd2E0
価格がガソリン車と同等、航続距離が500km、充電時間が3分になったら買う
という主旨を述べてるだけで批判なんかしてないでしょ
という主旨を述べてるだけで批判なんかしてないでしょ
17: 2023/09/19(火) 22:18:20.97 ID:7adNYNNy0
逆らうって言ってもな無理しないし
18: 2023/09/19(火) 22:18:27.39 ID:yRBJ56WR0
貧乏人はEV買えないからな
19: 2023/09/19(火) 22:18:32.88 ID:KyG83hJF0
都合が悪くなれば逃げるだけだから本人たちはどうも思っていないだろ
諦めの悪い奴らは反EVは左翼のやったなりすましとか騒ぐだけ
諦めの悪い奴らは反EVは左翼のやったなりすましとか騒ぐだけ
21: 2023/09/19(火) 22:19:11.58 ID:sL7A1q/20
トヨタと本田も頑張れ
22: 2023/09/19(火) 22:19:34.71 ID:0gJP9flD0
内燃機関信奉者に新しいものを受け入れられないって指摘してるけどEVこそ内燃車のデザインに囚われまくってるというね
80: 2023/09/19(火) 22:30:38.84 ID:8+zAwV6Y0
>>22
なるほど、EVの時代になると今後形状が大幅に変わっていく可能性ある訳か
なるほど、EVの時代になると今後形状が大幅に変わっていく可能性ある訳か
23: 2023/09/19(火) 22:20:34.74 ID:dvEYNqvq0
残念ながら補助金無くなったらEV選択しないのがユーザーだよ
国策で無理やり推進してるだけ
国策で無理やり推進してるだけ
26: 2023/09/19(火) 22:20:54.66 ID:nNK4YzVM0
ガソリンを¥500/Lくらいにすれば一気に進むだろ
33: 2023/09/19(火) 22:21:48.54 ID:sp5KD+aI0
>>26
都市の物価高が?
都市の物価高が?
29: 2023/09/19(火) 22:21:20.10 ID:g6oTfQMc0
欠陥車にシフトとか無理だって
30: 2023/09/19(火) 22:21:29.28 ID:ARdmoYZv0
EVの提灯記事だな
35: 2023/09/19(火) 22:22:48.17 ID:4d7pLDXv0
自動車評論家っていうわけわからん職業の人って
どうして欧米絶対主義を拗らせてんの?
確かディーゼルも絶賛してたし
フォルクスワーゲンのインチキも擁護してたよね
どうして欧米絶対主義を拗らせてんの?
確かディーゼルも絶賛してたし
フォルクスワーゲンのインチキも擁護してたよね
36: 2023/09/19(火) 22:22:57.38 ID:2ngOps+g0
そもそもEVとかガソリン車の前に作られて廃れたゴミ技術
廃れた理由も結局今と同じ
廃れた理由も結局今と同じ
37: 2023/09/19(火) 22:23:01.60 ID:shd/Lcx50
人は記憶型と思考型に大別できる
ホンダの新エンジン
CO2を燃料として走る
ホンダの新エンジン
CO2を燃料として走る
39: 2023/09/19(火) 22:23:36.10 ID:o9C6qII80
多くの消費者がそれを望んでいないから
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695129192/
コメント
コメント一覧 (95)
ASEAN、インド、中東、アフリカ、南米なんかは、当分無理、人口多いとこがとくに無理
そもそも欧州ですらEVシフトきつくて条件がどんどん緩くなってる
一定の割合で落ち着くだろう、そもそもシフトしてしまう必要がない
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
環境に興味の無い下流老人は自分の使い勝手を最優先する。だからEVを批判するんだろ。
kurumachannel
が
しました
バッテリー周りの技術の進歩に期待しつつ、まだ買わないっていうのが今の正しい向き合い方だと思う
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
EVの性能は伸びているが、それでもガソリン車より劣る部分も多く、完全に置き換えるレベルにない。
5年か10年か。やがてはEVの時代になるとしても、今はまだ買い替える魅力が足りていない。
そのくせEV信者は、その欠点だらけの商品を誇らしげに語るからウザいだけ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
まともなコミュニティに属している人なら、そういう態度では交友関係を損なうし、下手すると社会的地位も危うくするはずだが
kurumachannel
が
しました
しょーもない見通しやん
ファックだなw
kurumachannel
が
しました
ならもう原子力自動車にでもしたらどうだ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
詐欺と何も変わらないだろ
kurumachannel
が
しました
それをガソリン車と同じ尺度で比べるのがおかしい。
kurumachannel
が
しました
EVは普段は問題ないが長距離走ると問題山済みだからEVの次もEV買う人は半分も居ない
kurumachannel
が
しました
こんな与太記事書いてメシ食えるんだから楽な商売だわなw
kurumachannel
が
しました
だからEVシフト!みたいなのにも無条件で正義と思うんだろうな
尚、批判には微塵も答えられない事は自分でも気が付かない
kurumachannel
が
しました
懸念されるのが、EVが増えた場合のスタンドの数だな。
kurumachannel
が
しました
それとアパートやマンション暮らしの人てどうやって充電するのか?
kurumachannel
が
しました
エネルギーインフラを鑑みて余剰電力がある際に充電して、その充電量でのみ昼間使用する
そんな使い方をされる車は全台数の〇割かなぁ~
ってな社会全体の事まで考える日本人にハッタショ理論は通用しないんだよ
まぁ昨今はEVを100%駆逐しろ!って喚くEV信者と同類の間抜けも居るけど
kurumachannel
が
しました
文系低知能丸出し
推してる奴はラッセンの絵とか買わされるタイプな
kurumachannel
が
しました
今の世界の状態がどれくらい続けられると思ってるんだ
自然環境しかり資源しかり
もうそれらの破壊が間に合わないところまで来ていることに目を逸らし続けてる
まあ、結婚もできない、子孫ももうけられないないヤツが世界的にこれだけ増えれば、未来の子孫のことまで想像力が働かなくなるんだろうけども
kurumachannel
が
しました
あとは滅ぶだけ
巻き添えにされたまともな人間もろともね
無知は罪だよほんと
kurumachannel
が
しました
問題を解決すれば良いだけなのにね
不便さが無くなれば勝手に広まるだけの話なのに
kurumachannel
が
しました
それはEV厨が必死過ぎるからでしょ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
まだ規制も始まってないし、自由な市場競争中にもかかわらず、EVばかり市場が広がり、ガソリン車はどんどん縮小するばかり。
このペースなら、2035年の法規制を待たず市場原理で、ガソリン車は消えてなくなる。残念でしたw
ガソリン老害は、現実を直視しようか。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
まして○国の利権絡みならば尚更ね
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする