
1: 2023/09/20(水) 04:12:25.26 ID:qfMwV6iwd
そんなコンプ丸出しにするならMT取っとけよ
人気記事!!
2: 2023/09/20(水) 04:13:11.61 ID:ZjgvWLdk0
まぁな。コンプなかったらどうでもいい事だわな。
3: 2023/09/20(水) 04:13:25.10 ID:zd2zC4SF0
コンプって?
4: 2023/09/20(水) 04:14:12.69 ID:42GCQ0kV0
>>3
コンプレックス
コンプレックス
5: 2023/09/20(水) 04:17:12.11 ID:/x8I/wW60
オートマの方が楽じゃね
遊びで乗るならマニュアルは楽しいけど
遊びで乗るならマニュアルは楽しいけど
6: 2023/09/20(水) 04:21:15.28 ID:CGp7gHDu0
>>5
そんなのはマニュアルなら人間でも分かってるわ
マニュアル取って普段からマニュアル運転してるのはよっぽどの物好き
そんなのはマニュアルなら人間でも分かってるわ
マニュアル取って普段からマニュアル運転してるのはよっぽどの物好き
8: 2023/09/20(水) 04:22:34.61 ID:/x8I/wW60
>>6
落ち着けよ
落ち着けよ
7: 2023/09/20(水) 04:21:27.83 ID:34TEOoAh0
MT乗らんなら別にって感じ
9: 2023/09/20(水) 04:22:38.65 ID:qVSi25gh0
MTで取ったけど運転しろって言われたら無理だわ練習が必要
10: 2023/09/20(水) 04:22:45.44 ID:ALVWdYaod
MT取ったのに会社入ったら社用車全てATなんやが
11: 2023/09/20(水) 04:23:52.43 ID:J/U/21DW0
MTとったけどそもそも車に乗らない
12: 2023/09/20(水) 04:26:46.34 ID:DFHANpSA0
そういう奴はバイクの免許もとらないからね
16: 2023/09/20(水) 04:37:51.91 ID:BA2BLT0jd
>>12
(笑)
(笑)
14: 2023/09/20(水) 04:36:08.29 ID:Sq3LhZOE0
●ウナギ上りで増えていく「AT限定」免許
2023年現在、国内販売されているクルマの約99%はAT(オートマ車)であり、商用車でもATの比率は増えました。
これに呼応するかのように、運転免許も「AT限定」で取る人がかなり増えている状況です。
警察庁の運転免許統計で、その年の指定自動車教習所の卒業者数にまつわるデータを見てみると
2022年に普通免許で卒業した人でMT免許(いわゆる限定ナシ):AT限定免許の割合は27:73でした。
その15年前の2007(平成19)段階では、53:47でMT免許の方が多かったのですが、5年後の2012(平成24)年段階ではすでに逆転していました。
指定自動車教習所の卒業者なので多くは若者と考えられますが、今や7割以上が「AT限定」で普通免許を取っているのです。
ちなみに東京都だと、AT限定が実に8割を超えています。
AT限定普通免許の教習は、MT免許と比べ法定の技能教習が短く、値段も1万円から1万5000円ほど安くなります。
教習所のスタッフに聞くと、MTで受講する人は「何かあったときのため
とりあえずMTで取っておけ」と親に言われたから、という理由が大半だそう。
トラックなどを運転することを想定した需要もあるものの、2017(平成29)年に準中型免許が新設されて以降
普通免許で乗れるクルマはほぼ乗用車に限られるようになっており、“いざというときのメリット”すら、希薄になっていると思われます。
同氏によると、クラッチ操作などにつまずく人が、技能教習の早い段階でMTからAT限定へ移行してしまうケースもあるとのこと。、
いまやウェブ検索で「マニュアル車」と入力すると、すかさず「無理ゲー」という文言がサジェスト(候補として表示)されるほど、苦手意識を持つ人が少なくないようです。
https://trafficnews.jp/post/127971
2023年現在、国内販売されているクルマの約99%はAT(オートマ車)であり、商用車でもATの比率は増えました。
これに呼応するかのように、運転免許も「AT限定」で取る人がかなり増えている状況です。
警察庁の運転免許統計で、その年の指定自動車教習所の卒業者数にまつわるデータを見てみると
2022年に普通免許で卒業した人でMT免許(いわゆる限定ナシ):AT限定免許の割合は27:73でした。
その15年前の2007(平成19)段階では、53:47でMT免許の方が多かったのですが、5年後の2012(平成24)年段階ではすでに逆転していました。
指定自動車教習所の卒業者なので多くは若者と考えられますが、今や7割以上が「AT限定」で普通免許を取っているのです。
ちなみに東京都だと、AT限定が実に8割を超えています。
AT限定普通免許の教習は、MT免許と比べ法定の技能教習が短く、値段も1万円から1万5000円ほど安くなります。
教習所のスタッフに聞くと、MTで受講する人は「何かあったときのため
とりあえずMTで取っておけ」と親に言われたから、という理由が大半だそう。
トラックなどを運転することを想定した需要もあるものの、2017(平成29)年に準中型免許が新設されて以降
普通免許で乗れるクルマはほぼ乗用車に限られるようになっており、“いざというときのメリット”すら、希薄になっていると思われます。
同氏によると、クラッチ操作などにつまずく人が、技能教習の早い段階でMTからAT限定へ移行してしまうケースもあるとのこと。、
いまやウェブ検索で「マニュアル車」と入力すると、すかさず「無理ゲー」という文言がサジェスト(候補として表示)されるほど、苦手意識を持つ人が少なくないようです。
https://trafficnews.jp/post/127971
15: 2023/09/20(水) 04:36:22.24 ID:PJKjnLlL0
別に運転趣味な訳でもないのに
なんで普段からMT乗らなきゃあかんのや
なんで普段からMT乗らなきゃあかんのや
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695150745/
コメント
コメント一覧 (38)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
昔はあったわ、マジで馬鹿にされし、教習所で恥ずかしい感じやったわ
kurumachannel
が
しました
大型持ちワイ「ほーん?」2速坂道発進失敗後退
お前ら「!!!???!?!?!?」ガシャーン
kurumachannel
が
しました
もう20年以上不便感じたこと微塵もないですわグチグチ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
今でさえギャーギャー言ってるのは40代以上のおっさんだけだし
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
二輪には乗らないから二輪免許要らないってことになるけど資格あればあるほど年取ってからは良いと思う
kurumachannel
が
しました
普通免許のように上位互換下位互換がはっきりしてるなら下位をからかう残念な人間もいるかもしれないがそんな奴は相手にしなきゃ良いだけ
ましてや上位互換に噛み付いて見下そうとする奴はもはや頭がおかしいと言わざるを得ない
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする