
1: 2023/09/24(日) 08:58:14.53 ID:Sh+uCaMp0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。
まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。
この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。
ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785
信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。
まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。
この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。
ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785
人気記事!!
81: 2023/09/24(日) 09:26:29.59 ID:DcsNZw460
>>1
再スタート時に燃料を余計に食うからあまり意味ないよね
バッテリーの劣化も早いし
再スタート時に燃料を余計に食うからあまり意味ないよね
バッテリーの劣化も早いし
89: 2023/09/24(日) 09:29:29.12 ID:HgIqLowf0
>>81
始動時のガソリン消費はアイドリング数秒分程度らしい(3~5秒間ぐらい)
つまり大抵の停車時は燃費改善効果がある、で大丈夫
バッテリーもそうだけど問題はそれ以外だわなあ
始動時のガソリン消費はアイドリング数秒分程度らしい(3~5秒間ぐらい)
つまり大抵の停車時は燃費改善効果がある、で大丈夫
バッテリーもそうだけど問題はそれ以外だわなあ
2: 2023/09/24(日) 09:00:12.06 ID:NK6ut+pP0
当たり前
何も意味ない
何も意味ない
3: 2023/09/24(日) 09:00:36.74 ID:pWZyiY4E0
バカみたいな機能だないつも
4: 2023/09/24(日) 09:01:08.04 ID:MG52X0VN0
ファジー機能とかと一緒
5: 2023/09/24(日) 09:01:36.68 ID:9WYpUXHE0
なんかエンジンに悪そうな機能だとしか思ってなかったが…
6: 2023/09/24(日) 09:02:20.47 ID:l3nIyy9w0
発進が遅れてモタモタする。渋滞する交差点では右折車が1~2台曲がれないので渋滞が緩和されない
52: 2023/09/24(日) 09:18:00.57 ID:UZUujU/E0
>>6
それもだけど、アクセル踏んだ時に急発進しないようになってるのが原因もあるんじゃないかね
あれ安全面ではいいのかもしれんが場合によっちゃ危ない
それもだけど、アクセル踏んだ時に急発進しないようになってるのが原因もあるんじゃないかね
あれ安全面ではいいのかもしれんが場合によっちゃ危ない
7: 2023/09/24(日) 09:02:34.47 ID:t6NZ4cWg0
こういう無駄な機能って日本人らしいわw
19: 2023/09/24(日) 09:06:45.07 ID:5aUqwR+c0
>>7
ベンツにもついているんだが
ベンツにもついているんだが
35: 2023/09/24(日) 09:13:13.78 ID:e89Qas130
>>7
おまえバカ丸出しだな
おまえバカ丸出しだな
44: 2023/09/24(日) 09:15:59.96 ID:reo11YW90
>>7
おベンツにも付いてたぞ
即切ってたけど
おベンツにも付いてたぞ
即切ってたけど
9: 2023/09/24(日) 09:03:13.75 ID:vGSAGdL00
エンジンキー回せば同じ働きを得られる
これからは自分でキー操作してください
これからは自分でキー操作してください
10: 2023/09/24(日) 09:03:14.74 ID:HeOQPfbW0
アイスト機能が無くなったら今の馬鹿みたいに高いバッテリーも
買わなくて済むはずなんだけど、そこまで配慮していないような気がする
買わなくて済むはずなんだけど、そこまで配慮していないような気がする
11: 2023/09/24(日) 09:03:18.17 ID:l3nIyy9w0
それと止まる瞬間にブレーキを緩めると勝手にエンジンが掛かってイライラする
12: 2023/09/24(日) 09:03:27.60 ID:3WM87H0y0
ついでにオートマ限定免許も廃止
13: 2023/09/24(日) 09:04:03.03 ID:UgOn0BDU0
反応が遅いのが嫌
14: 2023/09/24(日) 09:05:02.88 ID:xshIBBGR0
レンタカー借りると真っ先に切ってる機能
15: 2023/09/24(日) 09:05:25.81 ID:QFY/aNpp0
エンジンを頻繁にオンオフするんだから普通にエンジンの寿命短くなるよね
16: 2023/09/24(日) 09:05:37.20 ID:Fel4J67d0
スイッチにしてくれれば乗るたびに切らなくてすむのに
17: 2023/09/24(日) 09:06:06.77 ID:AvB8yFS70
クランク曲がろうとブレーキ踏むと、勝手にエンジンが切れる超便利な機能
18: 2023/09/24(日) 09:06:33.80 ID:Ud7U2MDk0
エンジンに火を入れたら最初にやるのがアイスト切る事だからな
21: 2023/09/24(日) 09:07:26.60 ID:1N1gDNpN0
完全に停止する前にエンジン切る車は強制カックンブレーキになるからきらい
154: 2023/09/24(日) 09:59:03.35 ID:yJhSxmZz0
>>21
それ安物
それ安物
22: 2023/09/24(日) 09:08:03.61 ID:OpeUKreY0
エアコンをこまめに消すと電気代が余計にかかる的な?
23: 2023/09/24(日) 09:09:10.06 ID:60Yd9LJX0
EV化と同じでエコに見せかけてユーザーに負担を強いる
24: 2023/09/24(日) 09:09:32.48 ID:iBtsKzQ/0
俺のノート、エンジン掛けた後にアイドリングストップ切るようにしてるんだけどたまに忘れる
デフォルトを切状態にできるかな?
デフォルトを切状態にできるかな?
27: 2023/09/24(日) 09:10:10.15 ID:Ud7U2MDk0
>>24
補助金入ってるから無理だろ
補助金入ってるから無理だろ
25: 2023/09/24(日) 09:09:33.42 ID:pnlFMixh0
暑すぎてエアコン効かないし、いちいちキャンセル押すの面倒だからな
ダイハツなんてアイスト非搭載グレードを新設したレベル
ダイハツなんてアイスト非搭載グレードを新設したレベル
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695513494/
コメント
コメント一覧 (16)
で、HV、PHV車は続ける方針?
あ、こっちは回生にまわしてて、機能ついてないんだっけ?
とまあこれぐらいどうでもいいシステムの認識
kurumachannel
が
しました
トヨタはクラウンのマイルドハイブリッドでアイドリングストップに意味がないことを知っていたから、最後まで搭載してないし、ブレーキ圧が低ければストップしないような制御を組み込んでいる
マツダのi-Stopは燃費の改善効果は20%程度だけど、発進でもたつかない制御を盛り込みまくったから
再始動のためにクランクの停止位置まで制御しているなんてキッズは知らないだろし
アイストが無用の長物と化したのは、スズキとダイハツの燃費競争が諸悪の根源だし、セルのキュルキュルしか知らん奴ばっかだろ?
kurumachannel
が
しました
クレーム対応の工数とか改修費用が割に合わないレベルだったんじゃないの。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
何が何でもエコカー枠に入れてたくさん売りたいだけだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
最近、めっちゃ眠い時に自動ブレーキは欲しいと思った事もあったが、正直、2000年代でほぼほぼ必要な機能は揃っている気がする。
kurumachannel
が
しました
バッテリー高いし寿命短くなるし全然エコじゃないしエコカー減税終わったら無駄に金かかるだけ
つかGRヤリスにまでアイドリングストップ付いてるのなんやねん、燃費気にする車じゃねーだろ
新型は廃止してほしいわ
kurumachannel
が
しました
ディーラーの話ではアイスト用のバッテリーがあってそれが死んだとか。 アイストの必要性を感じないのでそのままに乗ってるし、車検時も問題なし
kurumachannel
が
しました
現行のN-BOXって燃料タンク容量25リットル(4WD)/27リットル(FF)だけどアイドリングストップ続けるの❓
30リットル以上ないと不便だわ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
動くたびにキュキュキュ!とかいう車がバカみたいじゃないですか!
kurumachannel
が
しました
信号変わってもエンジンかからない車が増えてきそう
kurumachannel
が
しました
コメントする