広大な敷地を埋め尽くすように、ずらりと並んだ白い車。
車の屋根にまで雑草が生い茂り、埋もれている車もある。
これらはすべて、電気自動車。
中国東部、浙江省の杭州市で、8月に投稿された映像。
電気自動車(EV)が大量に打ち捨てられた状態から、“EV墓場”と呼ばれ、その様子が中国のSNSに相次いで投稿される事態となっている。
別の動画では、屋根が水色で統一されたEVが敷地を埋め尽くし、中には、ボンネットが開いたままの車もある。
ドアには、カーシェア会社のパンダのマークがあった。
こうしたEV墓場が、なぜ拡大しているのか。
背景にあるとされるのは、中国の特殊な交通事情。
敷地に設置されている車のナンバーは、EVがつけるグリーンナンバー。
ガソリン車の場合はブルーナンバーがつけられ、それぞれ色によって区別されている。
中国の大都市では、渋滞緩和などのため、ナンバープレートの数が制限されていて、ガソリン車の場合は、車を購入する前にナンバープレートを高額で落札する必要がある。
しかし、EVなどのグリーンナンバーはこの制限を受けないため、購入しやすく、普及が進んだ。
専門家が指摘するのは、カーシェア会社の急増。
経済産業研究所 コンサルティングフェロー・藤和彦さん「電気自動車の貸し出しから始めているリース会社が、最初はシェアを伸ばせて売り上げが良かったが、途中で過当競争になってしまった。競争に負けた企業が、電気自動車を持て余して、勝手に放置してしまった」
中国ではカーシェアの競争が激化し、2023年4月までに2,400社近くが廃業。
そのため、使われなくなった車がEV墓場行きとなり、大量放置が相次ぐ事態に陥ったとみられる。
EV墓場と同様に、中国では電動自転車が大量に放置された、シェアサイクルの墓場も問題となっている。
車体の色ごとに、ずらりと並んだ大量の電動自転車。
シェアサイクルが爆発的に普及する中、供給過多が起きたことによるものとみられている。
中国では、今後も行き場を失った車が相次ぐおそれがあり、“EVの墓場”が各地に出現する可能性があるとみられている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e5256a567902a7d1f79545cfd8f0e5de3b0cf2&preview=auto
※画像

車の屋根にまで雑草が生い茂り、埋もれている車もある。
これらはすべて、電気自動車。
中国東部、浙江省の杭州市で、8月に投稿された映像。
電気自動車(EV)が大量に打ち捨てられた状態から、“EV墓場”と呼ばれ、その様子が中国のSNSに相次いで投稿される事態となっている。
別の動画では、屋根が水色で統一されたEVが敷地を埋め尽くし、中には、ボンネットが開いたままの車もある。
ドアには、カーシェア会社のパンダのマークがあった。
こうしたEV墓場が、なぜ拡大しているのか。
背景にあるとされるのは、中国の特殊な交通事情。
敷地に設置されている車のナンバーは、EVがつけるグリーンナンバー。
ガソリン車の場合はブルーナンバーがつけられ、それぞれ色によって区別されている。
中国の大都市では、渋滞緩和などのため、ナンバープレートの数が制限されていて、ガソリン車の場合は、車を購入する前にナンバープレートを高額で落札する必要がある。
しかし、EVなどのグリーンナンバーはこの制限を受けないため、購入しやすく、普及が進んだ。
専門家が指摘するのは、カーシェア会社の急増。
経済産業研究所 コンサルティングフェロー・藤和彦さん「電気自動車の貸し出しから始めているリース会社が、最初はシェアを伸ばせて売り上げが良かったが、途中で過当競争になってしまった。競争に負けた企業が、電気自動車を持て余して、勝手に放置してしまった」
中国ではカーシェアの競争が激化し、2023年4月までに2,400社近くが廃業。
そのため、使われなくなった車がEV墓場行きとなり、大量放置が相次ぐ事態に陥ったとみられる。
EV墓場と同様に、中国では電動自転車が大量に放置された、シェアサイクルの墓場も問題となっている。
車体の色ごとに、ずらりと並んだ大量の電動自転車。
シェアサイクルが爆発的に普及する中、供給過多が起きたことによるものとみられている。
中国では、今後も行き場を失った車が相次ぐおそれがあり、“EVの墓場”が各地に出現する可能性があるとみられている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c7e5256a567902a7d1f79545cfd8f0e5de3b0cf2&preview=auto
※画像

人気記事!!
5: 2023/09/26(火) 21:46:11.55 ID:hxGVU
もったいないな
売らないのか
売らないのか
7: 2023/09/26(火) 21:46:57.19 ID:cQzNL
日本に売り付けよう
8: 2023/09/26(火) 21:47:37.40 ID:Uff2g
そうは言っても世界で日本車の売上がガタ落ちしてるわけで日本の転落は既定路線
10: 2023/09/26(火) 21:50:24.86 ID:RZKTZ
燃える前に…
13: 2023/09/26(火) 21:51:48.20 ID:XRUSz
大分前から問題になってるのに日本のマスコミは報道しないから知らないやつが多いんだよな
15: 2023/09/26(火) 22:01:22.58 ID:D7mgU
捨てるくらいなら捨て値で売ればいいのに
ただでも貰いたくない事情が何かあるのか?
ただでも貰いたくない事情が何かあるのか?
43: 2023/09/27(水) 01:38:06.95 ID:GqBQb
>>15
EVは電池が劣化したら廃車だからねぇ。
エンジン車みたく修理して動くようになる訳じゃないから、誰も欲しがらないんでは。
EVは電池が劣化したら廃車だからねぇ。
エンジン車みたく修理して動くようになる訳じゃないから、誰も欲しがらないんでは。
90: 2023/09/27(水) 13:05:41.21 ID:uISiH
>>43
これ
電池交換に200万とか無理無理
これ
電池交換に200万とか無理無理
16: 2023/09/26(火) 22:02:11.53 ID:W0xc5
日本に中古車として輸出すれば良い
安ければ買う人もいると思う
安ければ買う人もいると思う
19: 2023/09/26(火) 22:09:07.29 ID:oeM9C
>>16
アフターサービス無しでか?
アフターサービス無しでか?
67: 2023/09/27(水) 08:33:22.04 ID:i8FB2
>>16
リーフ買ったほうがまだ良くね?
リーフ買ったほうがまだ良くね?
186: 2023/09/29(金) 10:06:09.99 ID:xMQSi
>>16
> 日本に中古車として輸出すれば良い
> 安ければ買う人もいると思う
中国安全基準でしかないからアフリカとかにしか売れんよ、こんなの。
日本で買っても公道走れないんだから。
> 日本に中古車として輸出すれば良い
> 安ければ買う人もいると思う
中国安全基準でしかないからアフリカとかにしか売れんよ、こんなの。
日本で買っても公道走れないんだから。
192: 2023/09/29(金) 10:24:33.55 ID:JVAJp
>>186
んー
日本の軽自動車って日本でしか走れないけど
日本では基準満たしてる
世界では満たしてない
それと同じ
んー
日本の軽自動車って日本でしか走れないけど
日本では基準満たしてる
世界では満たしてない
それと同じ
201: 2023/09/29(金) 11:13:27.93 ID:U8H9Z
>>192
軽自動車は少なくともアメリカでは多数走ってるぞ
軽自動車は少なくともアメリカでは多数走ってるぞ
40: 2023/09/26(火) 23:44:57.11 ID:pniz2
爆発したら
とんでもない大爆発になりそう
とんでもない大爆発になりそう
53: 2023/09/27(水) 03:25:55.27 ID:3YdTB
調べたところ中国は日本みたいに車両保険に入る人は少ないそうだ
ついでに都市部の治水だが排水機構とかまったく考えられていない
だから雨が降れば冠水する
中国共産党は現在中国の穀倉地を犠牲にしてるからウクライナ、ロシア戦争によって穀物の高騰が続く中
どうやって乗り越えて行くのか興味津々
日本の海産物禁輸も国内需給率、一次産業の救済も見込んでるんじゃないかと思う
ついでに都市部の治水だが排水機構とかまったく考えられていない
だから雨が降れば冠水する
中国共産党は現在中国の穀倉地を犠牲にしてるからウクライナ、ロシア戦争によって穀物の高騰が続く中
どうやって乗り越えて行くのか興味津々
日本の海産物禁輸も国内需給率、一次産業の救済も見込んでるんじゃないかと思う
63: 2023/09/27(水) 07:19:57.68 ID:VFnp8
ならトヨタのPHEVでいい
電気だけで25~30キロは走る
これだけ走れば普段の買い物や通勤は電気だけで賄える
電気だけで25~30キロは走る
これだけ走れば普段の買い物や通勤は電気だけで賄える
51: 2023/09/27(水) 02:42:23.30 ID:lVmlj
ゴミとして残り続ける使い捨て粗大ゴミか
49: 2023/09/27(水) 02:27:22.81 ID:djdVW
フランスもあちこちにバッテリ寿命きたEVが放棄されている
50: 2023/09/27(水) 02:33:59.23 ID:yIarI
売るとかどころじゃないのかな
こういうの放置は良くない
こういうの放置は良くない
コメント
コメント一覧 (45)
kurumachannel
が
しました
それぐらいしか使い道無いだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
大量にうち捨てられてる様に見えるけど中国ならこんなもんだよ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
200万もすんの?
これからどんどん下がっていくにしても100万でも高すぎるわ
さすがに50万まではいかんだろうけど、それでもタイヤやバッテリーの劣化交換なども含めると高過ぎる
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
何百万台って売れてるEVのわずか0.1パーセント程度の事でw
もうそんな細い細い藁にすがるしかないの?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
電池は新品でも腐っていくし破棄にも金かかるし。
放置して大地が汚れる未来しかない
kurumachannel
が
しました
中国自体EVの販売はかなり以前からしてたけどリチウム電池が高過ぎて手に入らなかったり
客がまだリチウム電池を理解してないのをいいことに鉛電池載せてたのが多かったから
硫酸が漏れてきて大変なことになってる
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
工作員必死で草
kurumachannel
が
しました
EVだから例によって補助金の大盤振る舞いをした。そしたらその補助金もらう為にEVを売れて事にして登録。
そして高価なモーターや電池だけ抜いて、ガワだけ放置していると。
もちろん、電池やモーターは次の新車用に再利用。側などの部品もいずれスクラップにして再利用。
こういて補助金で荒稼ぎしたが手口がバレ、補助金の条件が厳しくなったり、出なくなってしまった。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする