sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
----------
米EV市場に異変、1年間で平均価格が2割下落…
関心持つ購買層の多くは「すでに所有している」
【ニューヨーク=小林泰裕】急成長した米国の電気自動車(EV)市場に異
変が起きている。平均価格は1年間で2割低下し、テスラを始め、各社は業績
が悪化した。関心を持つ購買層の多くが購入を終えており、今後、市場の伸び
は鈍化するとの見方も出ている。
16日に報道陣に公開された米国有数の自動車展示会、ロサンゼルスオート
ショーでは、10万ドル(約1500万円)前後の高級EVを手がける新興企
業ルーシッド・グループの新型車に注目が集まった。幹部は、「次世代のゲー
ムチェンジャーになるクルマだ」と強調した。
だが、業績は振るわない。7~9月期の売上高は、前年同期比29%減の約
1億4000万ドルで、最終利益は約6億3000万ドルの赤字(前年同期は
約5億3000万ドルの赤字)だった。生産台数が32%減の1550台に減
ったことが響いた。
米国のEV市場で約6割のシェア(占有率)を持つテスラの7~9月期決算
も、最終利益が44%減の18億5300万ドルと不振だった。販売台数は約
44万台となり、4~6月期に比べて3万台減った。
他社も計画を見直している。ゼネラル・モーターズ(GM)は10月、20
24年半ばまでに40万台を生産する目標を撤回した。フォード・モーターも
計120億ドルとなる投資の実施を延期する方針だ。【以下略】
----------
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231119-OYT1T50155/
----------
米EV市場に異変、1年間で平均価格が2割下落…
関心持つ購買層の多くは「すでに所有している」
【ニューヨーク=小林泰裕】急成長した米国の電気自動車(EV)市場に異
変が起きている。平均価格は1年間で2割低下し、テスラを始め、各社は業績
が悪化した。関心を持つ購買層の多くが購入を終えており、今後、市場の伸び
は鈍化するとの見方も出ている。
16日に報道陣に公開された米国有数の自動車展示会、ロサンゼルスオート
ショーでは、10万ドル(約1500万円)前後の高級EVを手がける新興企
業ルーシッド・グループの新型車に注目が集まった。幹部は、「次世代のゲー
ムチェンジャーになるクルマだ」と強調した。
だが、業績は振るわない。7~9月期の売上高は、前年同期比29%減の約
1億4000万ドルで、最終利益は約6億3000万ドルの赤字(前年同期は
約5億3000万ドルの赤字)だった。生産台数が32%減の1550台に減
ったことが響いた。
米国のEV市場で約6割のシェア(占有率)を持つテスラの7~9月期決算
も、最終利益が44%減の18億5300万ドルと不振だった。販売台数は約
44万台となり、4~6月期に比べて3万台減った。
他社も計画を見直している。ゼネラル・モーターズ(GM)は10月、20
24年半ばまでに40万台を生産する目標を撤回した。フォード・モーターも
計120億ドルとなる投資の実施を延期する方針だ。【以下略】
----------
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231119-OYT1T50155/
人気記事!!
3: 2023/11/20(月) 12:44:35.05 ID:SM1ywg/p0
トヨタ「知ってた」
4: 2023/11/20(月) 12:44:39.33 ID:38/MXRYq0
加速するためのエネルギーをためてるんや…
5: 2023/11/20(月) 12:44:56.09 ID:4EcFHbom0
使用者の評価と次もEVを購入するかが聞いてみたい
6: 2023/11/20(月) 12:45:44.77 ID:MqzrK8180
テスラのダイキャストが軽くないのが
バレたからね
バレたからね
8: 2023/11/20(月) 12:46:02.17 ID:G/X2Px0+0
アメリカなんて広いんだからEV普及するわけないでしょ
113: 2023/11/20(月) 13:59:49.98 ID:p7KWc9ik0
>>8
ホンダジェットの新型良さそうだよな
ホンダジェットの新型良さそうだよな
12: 2023/11/20(月) 12:49:22.88 ID:P2+BT5iH0
アメリカでEV買ってたのは2台3台持ちの金持ち。1台で近距離長距離を賄うクラスの人たちはやっぱガソリンかハイブリッド。
124: 2023/11/20(月) 14:24:24.78 ID:R5ushQkJ0
>>12
それ以前に買ったのはほとんどカリフォルニアの人だけ。
ガソリンクソ高いカリフォルニア以外では全く売れてない。
それ以前に買ったのはほとんどカリフォルニアの人だけ。
ガソリンクソ高いカリフォルニア以外では全く売れてない。
15: 2023/11/20(月) 12:50:16.81 ID:A4+8Lpp/0
EVは国主導でガソリンスタンドで満タンのバッテリーと入れ替えるくらいの手軽さにしないと無理だろうな
30: 2023/11/20(月) 12:55:59.09 ID:/pJJpST40
>>15
200kg越えるリチウムイオンを取り外しして走行中に落ちない機構
交換に5分以上かからない方法
リチウムイオンバッテリーが劣化したものと交換される場合の保証と補填
リチウムイオンバッテリーの所持者と責任の明確化(発火した場合の責任の所在)
この辺全部クリアできなきゃ無理だし
しかもそれを安価に行う事が到底不可能だし
保管場所や充電場所だけで100%ガソリンの方が効率いいし特別高圧線張ったら維持だけで破産するけどそれじゃなきゃ電源が足りない
まぁ、現実的に不可能だね
200kg越えるリチウムイオンを取り外しして走行中に落ちない機構
交換に5分以上かからない方法
リチウムイオンバッテリーが劣化したものと交換される場合の保証と補填
リチウムイオンバッテリーの所持者と責任の明確化(発火した場合の責任の所在)
この辺全部クリアできなきゃ無理だし
しかもそれを安価に行う事が到底不可能だし
保管場所や充電場所だけで100%ガソリンの方が効率いいし特別高圧線張ったら維持だけで破産するけどそれじゃなきゃ電源が足りない
まぁ、現実的に不可能だね
37: 2023/11/20(月) 12:58:49.02 ID:IYNZE2oR0
>>30
EVトラックに関しては何日か前、いすゞ自動車が3分で交換可能なシステムを発表していたな。
自家用車では難しいと思うが。
EVトラックに関しては何日か前、いすゞ自動車が3分で交換可能なシステムを発表していたな。
自家用車では難しいと思うが。
42: 2023/11/20(月) 13:01:27.37 ID:/pJJpST40
>>37
それは自社の基地とかで出来るからでしょ
バッテリーの保管や所有が自社なら何の問題も起きないし
ただ、その交換式で何km走れるのかだよね
それは自社の基地とかで出来るからでしょ
バッテリーの保管や所有が自社なら何の問題も起きないし
ただ、その交換式で何km走れるのかだよね
50: 2023/11/20(月) 13:04:51.75 ID:2qoyrdRz0
>>30
HONDAが人力で交換できるやつあるよ
HONDAが人力で交換できるやつあるよ
93: 2023/11/20(月) 13:31:46.86 ID:4iILaTip0
>>30
電池のリサイクルとリセールバリューもな
内燃機関がなくて安いってことは電池を外すと鉄屑ってことだ
電池のリサイクルとリセールバリューもな
内燃機関がなくて安いってことは電池を外すと鉄屑ってことだ
17: 2023/11/20(月) 12:52:31.57 ID:GOpm7QUm0
長距離走行途中でのエンスト怖いわ😟
24: 2023/11/20(月) 12:54:17.99 ID:5IaYtMBi0
>>17
アメリカも砂漠多いしな
アメリカも砂漠多いしな
18: 2023/11/20(月) 12:52:41.01 ID:Z1v+fXdL0
補助金ないとまだまだコスパよくないし物好き・意識高い系以外は買わないでしょ
19: 2023/11/20(月) 12:52:47.02 ID:nSJkG2wh0
アメリカ人ですら気づいてきたか
21: 2023/11/20(月) 12:53:47.28 ID:/LuKNZaE0
EVは何がネックなんだ?
充電速度については毎日家で充電しとけば困らなくね
航続距離もよほど遠くにでも行かない限り問題にならなくね
充電速度については毎日家で充電しとけば困らなくね
航続距離もよほど遠くにでも行かない限り問題にならなくね
25: 2023/11/20(月) 12:54:38.42 ID:uwsI5czP0
>>21
環境に悪いところじゃね
環境に悪いところじゃね
27: 2023/11/20(月) 12:55:06.83 ID:t+0ktkQ50
>>21
売却価格が安いことじゃね
売却価格が安いことじゃね
28: 2023/11/20(月) 12:55:21.12 ID:U0hkFisu0
>>21
自分でわかってるじゃんw
自分でわかってるじゃんw
35: 2023/11/20(月) 12:58:31.41 ID:Al3hrxzr0
>>21
一晩充電して1日で使い切らないような使い方には向いてると思う
シティコミューター的な
問題は長距離遠出
まあYoutube見てみろ面白いからw
30分充電して100km走って30分充電して100km走って30分じ・・・先客がいるから待ってw
一晩充電して1日で使い切らないような使い方には向いてると思う
シティコミューター的な
問題は長距離遠出
まあYoutube見てみろ面白いからw
30分充電して100km走って30分充電して100km走って30分じ・・・先客がいるから待ってw
49: 2023/11/20(月) 13:04:51.07 ID:OJchEj6C0
>>21
充電する度にバッテリー劣化
経年でも劣化
バッテリー交換は新車買うのと変わらん
メーカー保証切れたらリセールの価値ゼロ
使い捨てのスマホ感覚で乗れる金持ち以外にはオススメしない
充電する度にバッテリー劣化
経年でも劣化
バッテリー交換は新車買うのと変わらん
メーカー保証切れたらリセールの価値ゼロ
使い捨てのスマホ感覚で乗れる金持ち以外にはオススメしない
57: 2023/11/20(月) 13:07:22.81 ID:OT5bFynr0
>>21
仮に普及したとして、実際にどの家でもBEVを充電するようになったら、その地域の送電線から見直さなきゃいけない。BEVは普及すればするほど不便になるんだよ。
仮に普及したとして、実際にどの家でもBEVを充電するようになったら、その地域の送電線から見直さなきゃいけない。BEVは普及すればするほど不便になるんだよ。
95: 2023/11/20(月) 13:34:11.35 ID:c68FJ4zs0
>>21
redditとかつべのコメ欄とかで見ただけだが
アメリカも充電インフラは全然足りてないんだってよ
カリフォルニア州の一部を除いて全然ダメなんだとアメリカ人が力説してるわ
マンション暮らしも多いしな
日本人が持ってるイメージと全然違うよな
あとやっぱり信頼性
トヨタがもっとEVに力入れたら検討するって言ってるアメリカ人
けっこうおる
redditとかつべのコメ欄とかで見ただけだが
アメリカも充電インフラは全然足りてないんだってよ
カリフォルニア州の一部を除いて全然ダメなんだとアメリカ人が力説してるわ
マンション暮らしも多いしな
日本人が持ってるイメージと全然違うよな
あとやっぱり信頼性
トヨタがもっとEVに力入れたら検討するって言ってるアメリカ人
けっこうおる
23: 2023/11/20(月) 12:54:15.79 ID:pAuLlSl60
トヨタ社長がみんなEVは違うと思い始めたとか言ってたもんな
29: 2023/11/20(月) 12:55:33.17 ID:iXg1iA2v0
だってカルフォルニアとか西海岸の意識高い富裕層にしか売れてないもんな そりゃもう行き渡ってるよ
ニューヨークですらマンハッタン以外はインフラは日本並み
投資した分回収するまでは騙して売りつけるつもりだぞ
ニューヨークですらマンハッタン以外はインフラは日本並み
投資した分回収するまでは騙して売りつけるつもりだぞ
32: 2023/11/20(月) 12:56:53.84 ID:WskKiAkZ0
辺境なら航続距離無いと死にかねん土地じゃね?
34: 2023/11/20(月) 12:58:07.47 ID:26ETxQhl0
今の段階でEV欲しいやつに行き渡ったからな
あと一年もしたらEVに限界感じた出戻りも増えると思う
あと一年もしたらEVに限界感じた出戻りも増えると思う
38: 2023/11/20(月) 12:59:48.85 ID:MPR3DwpB0
航続距離200キロ切ったら不安になって給油するわ。スマホと同じ感覚なら常に充電しちゃいそう。
40: 2023/11/20(月) 13:00:39.43 ID:CrhPB+DX0
電気代、バカみたいに高いしな
45: 2023/11/20(月) 13:02:27.99 ID:uaQSPjU20
次世代EV本命はホンダもトヨタもやってる水素燃料電池車だからだろ
46: 2023/11/20(月) 13:02:55.19 ID:MiqSnDei0
かつてない電気食いのガジェットだから送電システムの大規模アプデが不可欠ってのがな。中国はありゃどうやったんだ。
66: 2023/11/20(月) 13:12:40.03 ID:No/qpOPR0
>>46
不動産関連の金をEV関連に鞍替えしたんじゃないの?知らんけども(´・ω・`)
不動産関連の金をEV関連に鞍替えしたんじゃないの?知らんけども(´・ω・`)
48: 2023/11/20(月) 13:04:45.63 ID:ba36wk1h0
1000km走る車も500km走る車も
充電が30%ぐらいになると重すぎて変わらないんだよね
100km走っての繰り返しになる
充電が30%ぐらいになると重すぎて変わらないんだよね
100km走っての繰り返しになる
51: 2023/11/20(月) 13:05:22.01 ID:+HCkOps20
世界がコロナになってから九州の空も綺麗になったから環境は大事と実感する
52: 2023/11/20(月) 13:05:27.12 ID:Te0sj1x40
EVだと高速道路の追い越し車線優先的に使えるのがメリットだった
ハイブリッドは以前は優遇されてたがテスラが台頭してきたら外されて失速した
それでも嫌われ始めたのかEV
ハイブリッドは以前は優遇されてたがテスラが台頭してきたら外されて失速した
それでも嫌われ始めたのかEV
53: 2023/11/20(月) 13:06:08.93 ID:/wyXJBtE0
これから買う人は下取りとか気にしてガソリン車とシビアに比較するだろ
補助金で安く買えてもそれ以上に値落ちするんじゃな
プリウスPHVならそこの心配無いしガソリン車にEVが付いてくるんだぜ!とか言ってて笑った
補助金で安く買えてもそれ以上に値落ちするんじゃな
プリウスPHVならそこの心配無いしガソリン車にEVが付いてくるんだぜ!とか言ってて笑った
54: 2023/11/20(月) 13:06:17.11 ID:Rj3OuLO10
ごく一部の金持ちがCO2削減の意識してますアピールのために買ってるだけでしょ
大幅な補助金や減税に電気代も値下げとかしない限り
これからはもう買い替え需要しか無いんじゃない
大幅な補助金や減税に電気代も値下げとかしない限り
これからはもう買い替え需要しか無いんじゃない
55: 2023/11/20(月) 13:07:03.27 ID:O9yYmz4+0
今はスマホっぽいガラケーの段階だから
自動運転Apple Carでたらトヨタはノキアレベルまで廃れるかもね
自動運転Apple Carでたらトヨタはノキアレベルまで廃れるかもね
56: 2023/11/20(月) 13:07:12.02 ID:iNY3EOXj0
EVなんて配達員のスクーターだけで十分
58: 2023/11/20(月) 13:07:44.35 ID:RnCrc6i/0
車載用発電機積んでおけばいいんじゃない?
バッテリーなくなってもエンジンブルルンってやればバッテリーチャージできる。
どこかのメーカーがEV用車載発電機を売り出さないかなwww
バッテリーなくなってもエンジンブルルンってやればバッテリーチャージできる。
どこかのメーカーがEV用車載発電機を売り出さないかなwww
78: 2023/11/20(月) 13:16:56.24 ID:WskKiAkZ0
>>58
それなら日産のe-powerでええんじやないの?
大容量バッテリーそもそも必要か?
それなら日産のe-powerでええんじやないの?
大容量バッテリーそもそも必要か?
79: 2023/11/20(月) 13:17:40.01 ID:Al3hrxzr0
>>58
冬とかバッテリー優先で厚着して社内にストーブ置いとくとかw
冬とかバッテリー優先で厚着して社内にストーブ置いとくとかw
59: 2023/11/20(月) 13:08:26.06 ID:nlllatTf0
PHEV乗ってるけど冬場は電池効率めちゃくちゃ落ちるんで寒い地域の人にはEVオススメできん。
61: 2023/11/20(月) 13:09:20.97 ID:5IaYtMBi0
>>59
暖房でエネルギー持ってかれるんかね
暖房でエネルギー持ってかれるんかね
69: 2023/11/20(月) 13:13:53.38 ID:MiqSnDei0
>>61
モバイルも低温だと充放電の性能が滅茶苦茶落ちるな。充電に時間かかるわ減るのは早いわで。
モバイルも低温だと充放電の性能が滅茶苦茶落ちるな。充電に時間かかるわ減るのは早いわで。
117: 2023/11/20(月) 14:03:24.14 ID:Te0sj1x40
>>61
バッテリーの宿命
寒さに弱いのは
バッテリーの宿命
寒さに弱いのは
63: 2023/11/20(月) 13:10:01.29 ID:SOcUC0du0
今でも節電とか言ってんのに国内全てEV車になったら原発どんどん増やさないと無理でしょ
109: 2023/11/20(月) 13:57:27.08 ID:wDL/YF/z0
>>63
東南アジアではevが増えてるって記事あったよね?ev揚げ揚げの人たちは最近中国、特に東南アジアのシェア増加を言ってるね。でトヨタは東南アジアで終わるってさ。
東南アジアではevが増えてるって記事あったよね?ev揚げ揚げの人たちは最近中国、特に東南アジアのシェア増加を言ってるね。でトヨタは東南アジアで終わるってさ。
120: 2023/11/20(月) 14:13:17.11 ID:2T1iLFR30
>>109
東南アジアや東アジアでも富裕階級は自宅に駐車場がある
韓国でも上級は法律無関係にガレージがあるから自宅充電が出来る
庶民は路駐だから自宅充電が出来ないから中古市場では売れないのでリセールが悪い
東南アジアでも同じなんだよ
東南アジアや東アジアでも富裕階級は自宅に駐車場がある
韓国でも上級は法律無関係にガレージがあるから自宅充電が出来る
庶民は路駐だから自宅充電が出来ないから中古市場では売れないのでリセールが悪い
東南アジアでも同じなんだよ
73: 2023/11/20(月) 13:15:05.31 ID:N9BgZA1v0
EVの方が良さそうなのはバスだな
84: 2023/11/20(月) 13:19:37.95 ID:WskKiAkZ0
>>73
電化にこだわるならトローリーバスが一番エコだろね
電化にこだわるならトローリーバスが一番エコだろね
74: 2023/11/20(月) 13:15:23.30 ID:lBbMaSWE0
アメリカみたいにインフラ整える気がない・するのに無理がある国でEVは無謀じゃないかと
散々以前から言われてたと思うんだけどなー
散々以前から言われてたと思うんだけどなー
81: 2023/11/20(月) 13:18:31.51 ID:bd98SRRc0
結局ガソリン車が一番エコ
ハイブリッドよりも
ハイブリッドよりも
90: 2023/11/20(月) 13:26:28.44 ID:SOcUC0du0
>>81
それはないだろ
それはないだろ
128: 2023/11/20(月) 14:30:34.70 ID:kD9s8X0J0
>>90
いや、鉄とアルミで作ってあるならリサイクル容易でエコよ
プラスチック部品や電子制御デバイスをインジェクションとABSぐらいに減らすとかなりリサイクル率高まる
いや、鉄とアルミで作ってあるならリサイクル容易でエコよ
プラスチック部品や電子制御デバイスをインジェクションとABSぐらいに減らすとかなりリサイクル率高まる
83: 2023/11/20(月) 13:19:02.51 ID:6ZWAxvWt0
さしものアメリカ人もわかって来たか
86: 2023/11/20(月) 13:20:22.95 ID:ThQfUO9h0
テスラとBYDしか残らんだろ後のEV専業は廃業
89: 2023/11/20(月) 13:25:11.94 ID:xAttIiA00
自動運転で勝手に充電して戻って来てくれる様になったら殆どEVになると思う
102: 2023/11/20(月) 13:47:17.65 ID:N9BgZA1v0
>>89
PHEVでよくね?
PHEVでよくね?
92: 2023/11/20(月) 13:30:13.58 ID:3A8/U1hH0
家電もそうだけどバッテリー寿命が製品寿命になるものは結果的にコスパ悪くなるからな
バッテリーのブレイクスルーがあるまで手出し無用
バッテリーのブレイクスルーがあるまで手出し無用
94: 2023/11/20(月) 13:33:25.01 ID:iXg1iA2v0
まあまだどうにかなるか分からん個体電池まで待つかだろうな自家用車は
バスやトラックは水素エンジンしか道はなさそうだけど
まだ分からんしまだまだ時間かかりそう
バスやトラックは水素エンジンしか道はなさそうだけど
まだ分からんしまだまだ時間かかりそう
97: 2023/11/20(月) 13:35:54.75 ID:udqI/ceo0
金あまりの金持ちが遊びで買ったがセカンドカーにしかならんと気づいたか(´・ω・)
98: 2023/11/20(月) 13:37:54.87 ID:JTb7YHeM0
こんなの分かってたことなんだけどな
EVなんか意識高い系が、わたしって意識高いでしょ?って買ってただけだし
そいつらにはもう十分行きわたっただろうし、買って後悔した層もいるだろう
EVなんか意識高い系が、わたしって意識高いでしょ?って買ってただけだし
そいつらにはもう十分行きわたっただろうし、買って後悔した層もいるだろう
101: 2023/11/20(月) 13:39:38.48 ID:1hKXl2wY0
豪華な電動カートだと気づき始めたからな
104: 2023/11/20(月) 13:50:17.71 ID:YNybdqPr0
ていうか世界的に失速してるよね
ていうか最初から市場規模めっちゃ小さいこと知ってたよね?
ていうか最初から市場規模めっちゃ小さいこと知ってたよね?
108: 2023/11/20(月) 13:56:42.46 ID:30+ye34I0
本当に良いものなら補助金なしで普及する。今はまだその段階じゃないということ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700451781/
コメント
コメント一覧 (34)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
それこそEV軽トラなんて農協が推せば一発よ!
あと離島とか山間部とか。
kurumachannel
が
しました
単純に換算すれば実質ガソリン80円そこらなんだからガソリン入れればいいよな
kurumachannel
が
しました
毎日夜とかに充電してればいい?充電時間問題にしてるのはそういう話じゃねぇからなぁ
kurumachannel
が
しました
環境に悪い
kurumachannel
が
しました
なぜそんなに否定ばかりするのか?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
そんな市場は狭いんだからすぐ飽和するに決まってる
kurumachannel
が
しました
テスラは儲けているが、他のアメリカメーカーって、EVでなくとも悲惨な状況よ。
日本車と韓國車にやられて、ガソリン車が売れずに潰れかかたんだから。てかGMは一度潰れた。
エンジン技術がダメだから、HVも競争力がない。EVのおいしいトコはテスラが持ってったあと。
ビッグスリーはもう、従来のピックアップトラックを田舎で売り続ける事で、ギリギリ存在している状態。
kurumachannel
が
しました
あと林檎とMS、密林にグーグルなどか。
車に関しては、賃上げの労使交渉もまとまりそうにない。
製造業はもうダメだろ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
結局のところ、プラチナ、貴金属が必要な時点で普及価格にするのは無理とトヨタも判断してるのにw
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
大きくて動けばいいって印象(偏見)だったな
kurumachannel
が
しました
性能の前にサポートがな
EV信者のユーチューバーですらテスラのサポートにブチギレてるようなレベルやし
ヒュンダイなんかもそうだけど、ディーラー持たないメーカーは信用出来ん
すぐケツまくりそうやし
kurumachannel
が
しました
そりゃいくらEVでも成長は鈍化するわな。
今までの成長通りの市場拡大なら2027年にはガソリン車は絶滅してしまうんだから。
けど現実的にはEVとはいえ生産能力、市場需要が原因で必ず成長の踊り場は迎える。
しかし長期的に見れば2035年ガソリン車禁止のロードマップはもう決定的。
相変わらずEV市場成長、ガソリン車市場縮小の流れの関係性は変わる気配さえない。
kurumachannel
が
しました
ここらあたりが解決する前の見切り発車だから仕方ないよね。
EUのガソ車35年販売禁止はドイツがさっさと日和って『e-fuel』って抜け道が用意されたし、米国は石油への投資拡大してる。廃止なんて口だけ。
kurumachannel
が
しました
電動バイク程度なら人力でもどうにかるかもしれんが、自動車クラスだと300V以上になるから感電した場合最悪人が死ぬ
電気はガソリンと違って目視や匂いじゃ漏れてるのが分からないからガソリンの給油感覚で安易に触らせたら確実に事故が頻発する
kurumachannel
が
しました
分かりやすいのがスマホのバッテリー。これと同様な症状がEVカーには出る。
kurumachannel
が
しました
コメントする