1: 海江田三郎 ★ : 2015/11/27(金) 19:59:39.77 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2015/11/24/nissan-gtr-delayed-2020/

「日産コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ」(写真)は、次世代の「GT-R」に採用される
スタイリング要素の予告編であると言われている。そしてオーストラリアの自動車情報サイト『Motoring』によると、
次期型GT-Rが発表される時期も予告されているようだ。同サイトが日産オーストラリアの最高経営責任者に聞いたところでは、
「正直なところ、社内では話題にさえ上っていない」とのこと。いつ頃登場するのか尋ねると、
「2018年ではないことは確かです。おそらく2019年にも実現しないと思います」という答えが返ってきた。
これまでの推測では、次世代のGT-Rは2018年モデルとして登場すると言われていた。

もしも、GT-Rの後継モデルが2020年に登場することになれば、2007年末に発売された現行の「R35 GT-R」は
12年以上も販売が続けられることになる。フェラーリやランボルギーニだって、
これほど長い間、同じモデルを引っ張ることはない。そのくらい寿命が長いモデルといえば、
ロールス・ロイス「ファントム」やベントレー「コンチネンタルGT」(しかし途中で大幅な改良がなされている)、
アストンマーティン「DB9」など、英国の超豪華で市場規模の小さなクルマが挙げられるくらいだ。
ランドローバー「ディフェンダー」も、ここに入れていいだろう。

日産はわずか2ヶ月前に、現行モデルの進化を止めることはないと発言し、
「我々はこのクルマとその未来に対して真剣に考えている」と語ったばかりである。だからGT-Rという夢の裾野が、
この先5年間も広がることがない、ということにはならないだろう。「GT-R LM NISMO」の設計者でもある
ベン・ボウルビーは、このレーシングカーに搭載されている最高出力550hpを発生するツインターボV6エンジンが、
次世代のロードカーに採用されるものと本質的には同じであると語っている。
だから、このLMP1マシンのように、次期型GT-Rもハイブリッドか電気アシスト付きになることが期待できる。問題は、その登場がいつなのか、ということだ。



人気記事!!

2: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:02:56.12 ID:boxKRzGM.net
次期GT-Rは日産得意の自動運転EV車



3: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:04:23.72 ID:8nX2Rodd.net
とりあえずデザインを何とかしろ



22: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:00:27.78 ID:HwXQ4wxQ.net
>>3
無駄にでかいよね、あの車…。



4: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:08:28.00 ID:VuGsZDgv.net
何年前の設計だろうが、かなう車があるのかよ?



13: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:22:37.10 ID:gJT+7IZX.net
>>4
ない。マルチパフォーマンス・スーパーカーでR35を超えるのはつくれない。
水野和敏がGr.CやGr.Aの経験をアウトプットしてつくった車がR35だから。
エンジンだってVRH35ZのノウハウをVR38DETTに注入してるし。



31: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:22:20.60 ID:hZQoJ48M.net
>>4
何をもって「かなう」かだけど、別に全ての場面でGT-RがNo1なはずは無いし
まあ費用対効果なら世界屈指だろうし、、GT-Rより速い車はいっぱいあるけど
古さを考えれば世界リーグの現役であることが偉大。もはやそういう存在。



5: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:10:56.61 ID:NcQzLX3z.net
日常をベースにしていない、現実離れしたスゲー車は
大衆の広い支持を得ることはできないのだ

ハコスカもR32も、視野を広げればインテ/シビックRもインプランエボも、
人気が爆発したのは「暮らしとともにある愛車のスゲー版」なのだ



15: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:25:54.63 ID:2veqdPCn.net
>>5
「スカイライン」の名を外した時点でGTRはそういう車ではなくなったんだよ。
それなのに経済性や運転のしやすさも追っているから、世界の自動車の序列の中でよくわからない位置にいる。
突き抜けた凄さは農耕民族の日本人には無理なのかもね。



8: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:15:39.98 ID:dV0pOSJH.net
LM nismoがとんでもないゴミだったからなあ、、、



14: ブサヨ : 2015/11/27(金) 20:25:20.08 ID:zKJIQwR8.net
大型のドローンが貨物だけじゃなく、人間まで運べるようになったら自動車はオワコンw



17: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:28:14.02 ID:9pG2jJUc.net
逆発想で
360ccで
アクセル全開の車どうよ?



43: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:59:12.13 ID:Lc7t1Mx+.net
>>17
s660が、ほぼそういう車



19: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:41:31.47 ID:I4dfoSmT.net
センチュリーだって生産年数長いやん。



20: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:42:03.11 ID:XMLTJvuC.net
ちゃんとGT-Rはルマン続けろよ、一戦だけ出て引きこもりじゃ恥ずかしいわな



21: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 20:55:35.23 ID:e0B8uC23.net
>>1
センチュリー忘れてねえか?19年目だぞ。



23: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:00:35.09 ID:vo6kVYRy.net
トップギアとかいう番組だと、超高性能車だけどダサいらしい
レクサスに高評価あるのにどうなのよ
あの三人センスないよな



32: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:23:20.81 ID:GXnlN/jb.net
>>23
いや、GT-Rはトップ・ギアでは激安価格にしては走りが驚異的だって評価だったろ
レクサスは金持ちのオッサンって意味でダサいって評価
ただLFAは乗ってて楽しかったという評価(一般的にはダサいが)



44: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 22:00:13.64 ID:Lc7t1Mx+.net
>>32
ジェレミーはLFAを最高の車と評価し愛車にしてたはず



50: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 22:24:17.55 ID:vo6kVYRy.net
>>32
走りはいいけど、フェラーリとかに比べるとダサいって扱いされてたよ



27: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:13:21.45 ID:OyDQCZuv.net
ルマンのレースカーと同じならFFで5速なのかw



29: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:16:47.59 ID:XMLTJvuC.net
最高峰のP1クラスのくせに最低クラスのGTE Amの箱に
コーナーで煽られるGT-R LM



33: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:25:33.46 ID:wn91mLRE.net
カウンタックって20年くらい作ってたろ



34: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:29:06.33 ID:lhiAN6eC.net
ランクル70最長説



35: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:29:10.28 ID:lcdD7Fer.net
田舎者の需要もそろそろ終わるだろ



36: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:30:20.13 ID:AEF3ZnKp.net
性能の割りに安いが、日本の公道では使いきれないので無用の長物ってポジション。
日本では2000ccターボがベストパッケージ。



38: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:41:23.30 ID:6mwwtNAW.net
ダサいんだよ
しっかりしろ



39: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:44:21.96 ID:ycmVmQbg.net
最初のGT-Rは、777万円だったのに、


今じゃ、1000万円。


マイナーチェンジで、


200万円以上も値上がりする車なんてねーよ!



69: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 00:26:17.23 ID:MFk5IjM3.net
>>39
それはマーケティング上の最大のミスだな。初期を持ってた人が誰もこの価格じゃ
乗り換えてくれないだろうに…。何とかして800万少々で売るべきだった



71: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 00:33:17.26 ID:HI2GJE7i.net
>>69
いや、R35はバージョンアップキットがちゃんと用意されているから。
例えば、2007年式を買ったとして、2013年モデルにバージョンアップするには60万円くらいしか掛からない。

ちゃんと考えてやってるのがR35の特徴だ。これが今までの日本車とは違うところ。
R35を”熟成”をさせて行く為に導入された試み。



42: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 21:57:42.83 ID:gJT+7IZX.net
R35 GT-Rのニュルでの7分08秒679は量産市販車としては世界最速!

ニュルで全開だと、タイヤ1本への加重が6~7t、横Gが2.3G、上下のGで1.9Gだぞ。
※ちなみに通常のサーキットだと上下のGはほぼないに等しい。

そりゃあドイツだって唖然とするはw
まさか日本がこんな凄いのつくれるとは思ってなかっただろうなぁ・・・



45: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 22:14:20.87 ID:GB1FWLIW.net
R35-GTRはまだまだこの先も現役余裕でしょ
元々ポテンシャルの高かったGTRに280馬力自主規制を取っ払うことができて本気で作り込めた名車だよ
いかんせん右に出る車がない。NSXだって今のホンダじゃポンコツ車だし
ダサイのは認める。でも圧倒的な性能だろ?そこに惹かれてるんだよ買えないけど



51: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 22:24:26.43 ID:xElYlpMZ.net
自動運転のGT-R?w



57: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 22:55:06.02 ID:veYqtzQG.net
シート倒して寝れるし結構いいじゃん



60: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 23:13:48.90 ID:37CAXi5I.net
NSXはかなり長かったと思うけど



63: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 23:30:48.69 ID:OKNXZVQB.net
クラウンコンフォートが20年目
マツダ・ボンゴが16年目
セドリックセダンは27年作ってたんだが去年生産終了



64: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/27(金) 23:47:30.26 ID:fTKE+P1h.net
R36GT-Rは
車体下の空気を吸い上げるファン付けて
メインはレーザーパルスエンジンだな
スタートダッシュにモーター駆動
速度に応じてファンに切り替え
あ…燃料電池車だなこりゃ



75: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 00:55:10.92 ID:9mx91VXR.net
GT-Rも自動運転になるのか・・・



80: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 01:45:05.13 ID:ZKlBQ9Ax.net
俺の青春の一台シルビアを復活させてくれよ



81: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 01:53:41.62 ID:LHzEXuQ2.net
写真より本物見た時の方が格好良い
あの雰囲気が結構好き



83: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 06:04:38.27 ID:6b8zPAys.net
GT-Rってなんであんな早いの



86: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 08:10:52.89 ID:54W3sk0l.net
>>83
R35の事なら、そりゃもう何もかもが他の車とは桁違いだからだな。馬力からして
雲上スポーツカーの領域だもの。それ以前のモデルの事なら、しっかりした足回りと
日本車の中ではトルクフルなエンジンと、フロントヘビーゆえハンドルから伝わる
接地感が豊富で安心して運転に集中できるって事だな。一般人が乗るなら
他の車より絶対に速いよな



84: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 06:25:20.48 ID:HhMgGUFg.net
ほしい、運転したい、加速を体験してみたい。
デザインもいい。



85: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 07:56:00.98 ID:+Vf7tUD9.net
GT-Rダサいか?
実物見ると存在感あって結構圧倒されたけどな



93: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 13:56:15.88 ID:P9EHRlyA.net
所有すると整備費も異様に高いからなぁ
貧乏な俺はたまに最新型をレンタルして満足してる



97: 名刺は切らしておりまして : 2015/11/28(土) 22:02:50.54 ID:HTZNfhA5.net
迷った末に某ポルシェ買ったけどGTRは日本の誇りと思ってます。



転載元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1448621979/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (7)

      • 1. 
      • 2015年11月29日 08:50
      • このコメントは削除されました。
      • 2. 名無しさん
      • 2015年11月29日 09:02
      • 0-100の速度勝負は値段が数倍する車に勝てっこないしね。
        コーナリング性能を極めるのでもいいと思うよ。
      • 3. 名無しさん
      • 2015年11月29日 09:15
      • GT-Rのデザインはアニメっぽさがある。白ベースに赤と青使ってガンダムGT-Rを出すと独特の魅力が出そう。
        シャア専用オーリスみたいに。
      • 4. 名無しさん
      • 2015年11月29日 10:37
      • 絶対車高をr35より下げろよ 
        つまり絶対今のデザインのままだせよ 分かったな
      • 5. 名無しさん
      • 2015年11月29日 12:06
      • >>次世代のGT-Rは2018年モデルとして登場すると言われていた。
        誰が言ってたの?
        そもそもGT-Rのモデルチェンジってオーストラリア日産が決めるの?
      • 6. 名無しさん
      • 2015年11月29日 14:40
      • ジュークR作ったくらいでマジギレする日本の日産に何を作れるのやら
      • 7. 名無しさん
      • 2015年11月29日 16:47
      • バージョンアップ60万ってあるが
        エンジンだけで50万、サスペンションで65万
        いずれも工賃別
        含めたら200万コースだわな
        まあほぼ同価格で同仕様にできるってのは良いことだと思うが

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット