1: 2017/09/25(月) 19:53:12.01 BE:327285683-2BP(2765)
「クルマは楽しいもの」往年の名車パーツ再供給の波…ロードスター、ビート etc

今回、マツダが開始するサービスは、レストア事業とパーツの再供給という二本の柱からなる。レストア事業は、ユーザーから預ったロードスターをオリジナルに近い状態にクルマをリフレッシュする。

2017年内に受付を開始し、2018年初頭よりサービスを始める予定だ。作業を行うマツダ社内の施設は、テュフ ラインランド ジャパンからクラシックカーガレージ認証取得を予定しいて、高い品質でのレストアを目指す。

他方で、ホンダでは「ビート」の純正部品の生産を一部再開することを決定した。誕生から26年が経過しているものの、未だ根強い人気を誇る“名車”の部品再生産には注目が集まる。

奇しくも、日本車の“黄金時代”を支えたクルマ達に再びスポットライトが当たる形だが、こうした、自動車メーカーの動きは、既にポルシェやジャガー・ランドローバーといった海外メーカーでは始まっており、日産自動車などの国産メーカーにも広がりを見せている。

https://response.jp/article/2017/09/24/300157.html
no title

no title

人気記事!!

4: 2017/09/25(月) 19:56:55.86
ロードスターの現行車種を素直に買えば。凄い良いぞ。

7: 2017/09/25(月) 19:59:46.75
>>4
この可愛らしさがいいんじゃないか
no title

57: 2017/09/25(月) 22:39:54.67
>>7
ええな。

63: 2017/09/25(月) 23:23:52.45
>>7
これでハイブリッドなら欲しいわ

31: 2017/09/25(月) 20:36:43.12
>>4
足まわりもアルミで軽量化はいいんだけどさ、
足まわりフニャフニャでセンターすら判らんだろアレはw

62: 2017/09/25(月) 23:18:49.52
>>31
センターが分からない? 下手くそだな ハハハ

83: 2017/09/26(火) 11:31:41.05
>>31
アルミはだめだよね

58: 2017/09/25(月) 22:44:36.54
>>4
ロードスターはずっとなんか抜けた顔付きだったやんか?
今のはそこで躊躇する

67: 2017/09/26(火) 04:07:38.70
>>4
あんなZ4のパクリ買うヤツの気がしれん

5: 2017/09/25(月) 19:57:42.36
オイル、プラグは基本として、水周りは要チェックや。
あとブッシュも換えたいところだけど、取り敢えずアライメント取り直した方がいいかも。
ロドスタみたいな車なら尚更。
足回りは純正の方が車に優しいかな?

8: 2017/09/25(月) 20:00:56.38
壊れたら直すでいいだろ
すぐレストアとか極端なことしたがる

73: 2017/09/26(火) 10:16:06.51
>>8
ひとつひとつ直すのは
取ったり外したりを繰り返すわけだから
工賃かさむよ トータルではレストアの方が安上がり

11: 2017/09/25(月) 20:03:24.03
初代が一番かわいいw

12: 2017/09/25(月) 20:03:57.56
ポリバケツ色のNAは今でも欲しいわ

17: 2017/09/25(月) 20:09:28.05
特別な思い入れでもない限りフルでレストアするぐらいなら新しいやつに買い換えた方が遥かにいいだろうな

21: 2017/09/25(月) 20:20:16.56
ビートは解る
唯一無二の面白いクルマ
ロードスターは最新のNDのほうがいい

23: 2017/09/25(月) 20:23:02.55
女房と車は新しい方が良い

25: 2017/09/25(月) 20:29:08.48
あれはアレって事で今頃NCが欲しいんだけど部材のハードトップが高杉て手が出せない

26: 2017/09/25(月) 20:29:42.46
30年前のラリー屋としては、マーチR欲しい。

68: 2017/09/26(火) 07:36:39.65
>>26
ブルーバードSSS-Rも有るよ。

28: 2017/09/25(月) 20:31:46.32
コスモや後期型Z31なんかを地方の中古屋で見かけると妄想が捗るよね

32: 2017/09/25(月) 20:38:57.78
240zはレストアしてエンジン、足回りをしっかりしたので組んでみたいと思ったことあったよ

33: 2017/09/25(月) 20:43:16.86
こないだデルソル走ってるの見たけど、あれかっけーな
今だと何か外車みたいだぞ

92: 2017/09/26(火) 14:54:18.56
>>33
あのセンスが当時理解されなかったのは惜しいとしか
サイバーCR-Xの進化型期待してた層にけなしまくられて売れなかったんだよな
スタイルもバランス良いし、屋根が気軽に開けられる二人乗りスポーツカーって今なら当たり前のコンセプトなのにな

38: 2017/09/25(月) 20:52:15.05
マイクが約32万円で買ってきたロードスター(MX-5)を
エドが23万円ほどのパーツ代で修理してたぞ

イギリスにはロードスター(MX-5)のパーツ専門ショップ
なんてのまであるんだと、そのとき知った

49: 2017/09/25(月) 21:33:10.85
>>38
窓周辺を缶スプレーで塗っててワロタ

39: 2017/09/25(月) 20:52:58.80
ブレーキがしょぼいから注意な
1800からはキャリパ大きくなったけど

40: 2017/09/25(月) 20:59:07.41
NSXだって頑張れば買えるだろうよ

41: 2017/09/25(月) 21:01:16.28
新型のロードスターって格好いいと思ってたけど実物見るとずんぐりしてるな

42: 2017/09/25(月) 21:04:58.34
半年くらい前に、NA6のSリミテッド手放したわ

45: 2017/09/25(月) 21:21:18.10
弟が初代ユーノス乗ってるけど
もう2台買えるぐらい金かかってる

50: 2017/09/25(月) 22:00:11.16
パーツの再供給は、ありがたいけど
レストアは"オリジナルに近い状態に"てところが微妙だなぁ・・・

あと、27年乗り続けているのに何の案内もないな

79: 2017/09/26(火) 10:32:47.50
>>50
俺のも27歳だ、マツダの社長がこのての発言したあたりから
ちょくちょくディラーに顔出ししてるが案内は無い
ちょろりと不具合含めて見積もりは取ってるのだが

51: 2017/09/25(月) 22:00:59.05
素直にコペンでも買っとけ。

52: 2017/09/25(月) 22:02:26.30
旧いのはいくら金かけても駄目w
最新型買っとけ

54: 2017/09/25(月) 22:25:09.40
ハンドルすげー重たかった気がする

61: 2017/09/25(月) 23:01:03.01
初代ロードスターのロゴが好き

65: 2017/09/26(火) 03:20:33.43
ロードスターなんぞ今頃乗ってもゴミだからやめとけ

引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506336792/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (8)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年09月28日 22:21
      • 過去の鉄屑に使う金あるなら装備無し無しの190万円NDのラインでも整備する方が将来を創る若者の為になるんじゃないの?

        金持ち爺ちゃんに勘違いしてた青春時代を再度味あわせてやっても未来には繋がらないよ
      • 2. 名無しさん
      • 2017年09月28日 23:59
      • 上の1みたいな話を全く理解していない間抜けは置いておいて
        完全レストアなら新車時の値段の1.5倍~2倍くらいじゃないのか
      • 3. 名無しさん
      • 2017年09月29日 00:12
      • レストアしててでも乗り続ける人って尊敬するけどね
        性能だけで見たら古い車に良いところは無いかもしれないけど、性能だけでは語れない良さってもんが
        ある。それは人間にも言える。
      • 4. 名無しさん
      • 2017年09月29日 00:36
      • ※1
        良いブランドイメージを定着させるにはレストアサービスは必要
        ロードスターのように歴史が続いてきた車の過去を切り捨てるなんぞ愚の骨頂
      • 5. 名無しさん
      • 2017年09月29日 12:36
      • 金のある年寄りは同じものなら金を使うって判断だけは間違えでは無いし
        丁度15年感ぐらいは間違え無く全産業的に需要はあるだろ
      • 6. 名無しさん
      • 2017年09月29日 14:04
      • レストア専門店のNA6CEフルレストアで大体120万円ぐらいだったな(非生産パーツは中古を使う)
        ただ公式のレストアサービスは新品の純正部品を利用するから
        新車価格と同等ぐらいまでは確実に行くんじゃないか
      • 7. 名無しさん
      • 2017年09月29日 15:59
      • バブル期のS13とか好きだわ
        自分でイジれるなら買いたい
      • 8. 名無しさん
      • 2017年12月30日 09:25
      • NA8第2世代をベースに、マツダスピードCスペック(リビルト2L・200ps)やHKSターボ+ナイトロ(スクランブル320ps)も使っていたけど、エンジン回りのマウントが3点だから、ハイパワーすぎるとパワートレインが捻れて左に曲がっていくし。足回りも捻れ剛性が余り無いからガチガチレートのショックも向かない。

        ノーマル(1600㏄120ps・1800㏄130ps)+アルファ位で、吸排気とバランス取り、フライホイールを少し軽くしてECU調整位の範囲で、しなやかな足回りにするのが楽しめるギリギリだよ。

        いわゆる、ファントゥ「ドライブ的な感覚で乗るなら、現代と比べた不便さも含めて楽しい車。

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット