sp_120926toyota_01
1: 2017/09/28(木) 14:25:19.26 0
やたらEVEV言ってるけど

人気記事!!

2: 2017/09/28(木) 14:28:33.00 0
中国やヨーロッパでガソリン車規制でEVシフト政策始めてるからそっちに行かざるを得ない

3: 2017/09/28(木) 14:30:57.94 0
汚染問題もあるし石油も無限ではないからな
遅かれ早かれEVになるわ

4: 2017/09/28(木) 14:32:01.46 0
全部ではないにせよその石油でEVの動力源作るんだろうがよw

6: 2017/09/28(木) 14:34:48.18 0
遠出しないなら毎日家で充電出来たら給油に行かなくていいから便利

7: 2017/09/28(木) 14:42:39.79 0
凄い静かだしクッソ速い

9: 2017/09/28(木) 14:46:45.05 0
インフラの大転換かもしれないし大ニュースだろ

10: 2017/09/28(木) 14:50:08.39 0
中国と欧州が全部電気自動車になっちゃいそうだからな
日本はハイブリッドの独自路線で行くとかナメてかかってると
世界の流れから置いていかれる可能性がある

11: 2017/09/28(木) 14:52:26.74 0
ヨーロッパは数年前までディーゼルディーゼル言ってたんだが

12: 2017/09/28(木) 14:54:44.28 0
中国は空気悪過ぎるから早くEVにしたほうが良さそうだよな

13: 2017/09/28(木) 14:57:56.24 0
ネット民はハイブリッド車のシステムを理解する気も無いよな
何でEVに新規参入が多いのかと合わせて考えたら
日本メーカーが遅れてるなんてポーズに過ぎないって分かるだろうに

14: 2017/09/28(木) 14:59:18.43 0
風やら水じゃ電気作るの到底まかなえないんだから燃料必要だろう

40: 2017/09/28(木) 15:55:44.18 0
>>14
原発の出番です

15: 2017/09/28(木) 15:00:55.65 0
給電どうにかしないと普及しないだろ
もしくは個人所有禁止にするかさ

16: 2017/09/28(木) 15:02:37.41 0
電気自動車は加速はすごいいいよな

17: 2017/09/28(木) 15:03:25.54 0
みんなが皆敷地内駐車じゃないしね

18: 2017/09/28(木) 15:03:45.76 0
個々の自動車がガソリン燃やして走行するか
発電所で燃料燃やして発電して自動車はその電気充電して走行するか

176: 2017/09/29(金) 12:45:31.12 0
>>18
スゲー無駄だな

19: 2017/09/28(木) 15:04:41.21 0
自動車業界に技術が無いから発電インフラにエネルギー供給の負担を丸投げしちゃおうっていう話

20: 2017/09/28(木) 15:05:57.76 0
そんな中わしは四駆で燃費悪いスバルのガソリン車を買いました

21: 2017/09/28(木) 15:08:01.36 0
インフラ整備が進まないと現状じゃ近所回るだけで終わりでしょ

22: 2017/09/28(木) 15:10:27.84 0
充電の問題は永久に解決しないよ
たとえ超高速で充電出来る技術が開発されても
それだけの大電流を素人に扱わせる訳にはいかないし
それを供給する発電送電のインフラ構築にもかなりの投資が必要になる

23: 2017/09/28(木) 15:13:28.29 0
カタログスペック400kmだと実際は200~300kmぐらいしか走らないだろうけどカタログスペックで600km実質400~500kmぐらいになれば一気に普及しそう

24: 2017/09/28(木) 15:15:55.39 0
ハイブリッド最高だな

25: 2017/09/28(木) 15:21:40.32 0
EVの方が構造が簡単だから無駄な労働力をリストラできるのが大きい

26: 2017/09/28(木) 15:24:12.74 0
スマホのバッテリーのヘタリ具合見てると電池主体の車とか不安しかない

27: 2017/09/28(木) 15:25:16.33 0
ヨーロッパの馬鹿がディーゼル詐欺のめくらましにしてるだけ

28: 2017/09/28(木) 15:27:31.24 0
まだまだ内燃機関の時代だよ

29: 2017/09/28(木) 15:27:58.54 0
郵便物収集の車とか敷地に車停められてルート配送みたいなのには向いてるかもしれん

39: 2017/09/28(木) 15:50:31.39 0
>>29 免許すら持ってない馬鹿の戯言だけど、馬力が要らない車なら、EVは実用的なんでしょう。でも、それは昔からじゃないの?
都市部の平地を走る分にはいいけど、車は山道も進む必要もある。重い荷物を運ぶ必要もある。

31: 2017/09/28(木) 15:34:44.67 0
管理制御方法が違うからって電池の寿命がそんなあるのかって話よね

32: 2017/09/28(木) 15:36:51.07 0
電池は交換すりゃいいだろ
いくらかかるか知らんけど

41: 2017/09/28(木) 15:57:27.88 0
>>32
60万くらいかかるらしい

33: 2017/09/28(木) 15:36:51.82 0
リチウム電池の特許は日本が持ってるんでしょ
将来ウハウハじゃん

177: 2017/09/29(金) 12:46:32.48 0
>>33
特許なんて切れて終わり
海外勢はそこも狙ってるだろ

34: 2017/09/28(木) 15:37:49.07 0
日本は遅れてないだろアイミーブリーフアウトランダーPHEV

35: 2017/09/28(木) 15:38:07.43 0
電池は交換すりゃいいっても車って基本フロア一杯に電池敷き詰めてね

36: 2017/09/28(木) 15:39:44.83 0
走行距離はどれだけ電池のっけられるかだしな

38: 2017/09/28(木) 15:46:31.21 0
よく乾電池は新しいものと使いかけのものをいっしょに使っちゃいけないっていうけど
充電池はどうなんだろね

42: 2017/09/28(木) 15:58:40.45 0
郵便収集数年前にEVで実証実験だかやるっていってたけどぼしゃったな

引用元: http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1506576319/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (26)

      • 1. 名無しさん
      • 2017年09月30日 08:48
      • 将来的なEVシフトは結構前からトヨタも考えていたようだが…
        ここ最近急にうるさくなり出したのは、ディーゼル不正でデカイ会社の信頼が軒並み失墜したドイツの国ぐるみの悪あがきだろう

        連中は環境だの移民だの良い子ちゃんぶってデカい顔しようとするが、何をするにも絶対裏で悪どいことやってるんだ
        それがばれて世界中に非難されると当の本人たちはまともに反省せず被害者面だ、全く笑えるぜ
      • 2. 名無しさん
      • 2017年09月30日 08:55
      • 各車両が燃料燃やして動力生み出すより火力発電所で効率よく電気にしてくれた方がクリーンだからじゃね?
      • 3. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:03
      • 確かに石油資源は有限だ
        だが、少なく見ても数百年は枯渇しない
        だいたい「数年後に石油が無くなる!」なんて、20年以上前から言われてる
        政府が国民に無駄に車を何度も買い直させる口実だよ
      • 4. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:04
      • 都市内なら問題ないんじゃね
        僻地なら無理だ、地震で断線しただけで全部死ぬから物理的に燃料貯められるガソリン車じゃねーと
      • 5. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:11
      • ※2
        電池様が効率落としてくれるし資源も山ほど使ってくれる。
        まあ排ガス一括管理できてクリーンなのはEVだな。
      • 6. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:13
      • 日本は震災で電気に頼る危うさを知ったはずなのに学んでないアホも多いな
        欧州と中国は投資でマネーゲームしたいだけ
        EVの時代は来ない
        必然性がないから
      • 7. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:23
      • 送電ロス、充電ロス、放電ロス含めてもEVのほうが高効率だよ。プリウスでも敵わない。

        車のエンジンごときが火力発電に楯突くなw

        数字を確認してから発言しーや。
      • 8. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:41
      • スマホと同じことになったらガチで日本の死活問題だから危機感煽ってんだよ
        EVでもそれ以外でも手段はどうあれ海外に対抗できるようにしないとヤバイぞって話
        iPhone軽視した日本を忘れるな
      • 9. 名無しさん
      • 2017年09月30日 09:44
      • 動力としての効率が幾ら良くても、自動車の燃料としての効率が悪いからなぁ…

        充電とか、ガソリン補給の数倍時間が掛かりますやんか
        航続距離だって下手したらガソリン車の半分位なのに
      • 10. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:01
      • 今さらHVだの水素燃料電池だの言ったって日本勢に勝てないからな。
        EVで一発逆転しか望みがない。
        充電時間、航続距離、バッテリー寿命、充電スポット、国の発電量…
        多くの欠点を(短期間で)クリアする目途は全然ついてないんだけどね…
      • 11. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:10
      • スマホと同じならとっくに中華系が覇権を取ってるって。
        日本がiPhoneがどうのってやってるうちに、ダンピングに近いやり口であっという間に持っていったからね。
        新幹線だって土木だって同じやり口なのに、電気自動車に関してはなんで日本の技術開発を煽る必要があるのか?
      • 12. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:38
      • 電力会社のやつらが煽ってんだろ。
        原発が使えなくなって電気料金を手に入れたいから電気自動車なんじゃねえの。
        その電力を供給するために原発が必要だって持って行きたいんだろうよ。
      • 13. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:38
      • ガソリン税やら軽油引取税がかからないから、EVだとキロ当たり燃料費が格段と安いんだよね。
        もう新潟と福井はフクシマのようになるの覚悟で、脱ガソリンするのが流れかな。
      • 14. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:40
      • 純粋なEV社会にはまだ程遠いだろうな
        HVやPHVから、ガソリンか水素かエタノールかは判らんが、発電EVに移行するのは確実だろうけど
      • 15. 名無しさん
      • 2017年09月30日 10:51
      • 日本車をこき下ろしたい某国人みたいなのが多いんだろ。

        HV車がこれだけ普及してる日本がどうしてもEVで遅れてる事にしたい様な論調ばかりだし。
        HVやPHEV、FCVは言ってしまえば純EVの上位互換なのに。

        で、技術的には進んでる方だとわかると今度はコモディティ化で中国や韓国が覇権を取るとかトンチンカンな事言い出すし。
        まるで車に使われてる技術はエンジンだけみたいな極めてレベルの低い認識で語り出す。
        散々ヨーロッパ車に日本車は勝てないみたいな事を書いてる連中がコレを書いてると思うとシャーシやボディ性能や足回りのセッティングの話は何処に行ったんだと言わざるを得ない。

        タイヤが4つ付いて電気で走るだけの物体なら小学生でも作れるし、昔っからキットカーや電動原付みたいな要求レベルの低いモノなら中国製も多い、それは確か。
        だが、それをグローバルで販売する乗用車として使えるレベルまでブラッシュアップすんのは一朝一夕で出来る事じゃない。

        部品を共通化してコストが下がろうが、部品点数が減ろうが顧客に求められる質感だとか乗り心地だとか、クリアしなければならない各国の衝突安全規準だとか設計レベルから車に求められる要求は高いのに。
      • 16. 名無しさん
      • 2017年09月30日 12:21
      • HV・FCV技術で日本に追いつけないEU連合が対日本で一致団結
        大気汚染が深刻な中国と手を組んで、また詐欺モドキやってるだけ
        実際EUじゃEVなんて売れてないよ。長距離走る場所でEVなんて全く使えないからね

        EUぐるみで対日本でディーゼル不正やってたのにメーカー単位に雀の涙の制裁金で終わらせる連中
        誰も責任追及なんてしないし説明責任なんて求めない。もし仮にこれが日本だったら…
        韓国への関税=0%(自動車だけでなく電化製品・食品など殆どのものが0%)
        日本への関税=10%

        EU(ドイツ)はいつも対日本でしか経済を考えていない
      • 17. 名無しさん
      • 2017年09月30日 12:41
      • おこちゃまは知らんだろうが今まででも排ガス規制でこんなの対応できるかという法律があったんだよ
        それを一つ一つクリアしてきたから今の日本車の立ち位置がある
        EVになるかどうかわからんがヨーロッパで売っていくにはそれなりの数のEVを売らなきゃ一切売れなくなるというだけ
      • 18. 名無しさん
      • 2017年09月30日 12:55
      • 現段階だとEUではEV販売横ばいになっちゃってどうも不味いぞってんで
        政府がさらなるEV優遇と化石燃料車締め付けやってるわけよ
      • 19. 名無しさん
      • 2017年09月30日 12:57
      • 石油云々より完全に14億人ちかく居る中国の環境対策の影響
        環境の対策をするよりEVにいきなり行った方が自動的に対策に成ると言う話
        それに石油自体には燃料より大事な役目が他に幾らでもある
      • 20. 名無しさん
      • 2017年09月30日 13:34
      • いつでもマスゴミは煽りたいだけw
        実際のところはどうなの?って問題はどうでもいいのさ
      • 21. 名無しさん
      • 2017年09月30日 14:47
      • ガソリン、ディーゼル、FCV、HV、PHV、EV・・・全部市販できる状態で技術を保有しているんだ。
        視点を変えるとEVに特化していない状態といえる。
        これがヘボ雑誌、一般紙当たりの文系物書きから見ると、世界の大きな流れに乗り遅れてるように映る。
        みんな世界中EVに舵を切ってるのに、なにごとか~っ!!!てわけだ。

        電車賃で済むだろうに、取材に行きゃいいのにね。
        そしたらEV対応なんて、日本はもう何年も前からとうにできていることがすぐわかる。しかもその気になれば量産できる。
        ちゃんと取材に行かないで騒いでるから騒ぎ方が変。
      • 22. 名無しさん
      • 2017年09月30日 14:55
      • 実はすごいことなんだけどね
        レギュラーのオクタン価で排ガス規制環境対応してたり、
        ディーゼルはイカサマなしでクリアできる。策定してた膝元のヨーロッパ勢がインチキしてたのにな。
        エレクトロニクス以外の技術にも敬服する。
      • 23. 名無しさん
      • 2017年09月30日 18:06
      • ※16
        そのドイツ、アウトバーンでEVはまともにつかえないことを知ったらどう思うんだろうねぇw
        大出力したら何キロ走れるんだろうねぇwww
        何度もそれを繰り返したら電池の劣化はすごいだろうねぇwwwww
        リーフの航続距離詐欺はもう分かってるし
        (日産のエンジニアの名誉のためにいっておくけど、本当にがんばってるよ。けど電池の性質上限界は、どうしても。。。まぁ日産の広報はクソだけどねw)
        今のEV祭りは日本メディアが日本sageで報道してるだけです。
        株主を煽ってトヨタが不利になるようにしたいだけです。
      • 24. 名無しさん
      • 2017年09月30日 21:15
      • トヨタのハイブリッドはガソリンエンジンと電動機兼発電機を自由自在にコントロールするシステム。
        エンジンの力で直接走ったり。発電して充電したり、電池の電力で電動機を回して走ったり、
        ガソリンと電気の力を両方足したり、何でも出来る万能システムだからね。
      • 25. 名無しさん
      • 2017年10月01日 02:32
      • つうか石油は無限だし。
      • 26. 名無しさん
      • 2017年10月06日 21:27
      • で、アメリカなんかEV販売は2017年になってからこれまでBMWもVWも売上おちてリーフが売り上げ伸びて首位なわけでして
        EV走行可能なプリウスPHVは急伸しているわけ

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット