
1: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:50:55.05 ID:8QUqREg40 BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
トヨタ自動車は、2020年代前半に一般道での自動運転技術を実用化する方針を正式に発表した。
人工知能(AI)などを活用し、歩行者の有無や信号など周囲の交通状況を把握するほか、
地図情報と照らし合わせ交通規制に従い、走行する技術などの確立を目指す。
27日に同社が公表した「自動運転白書」の中で明らかにした。白書ではまず高速道路での
自動運転を20年に実現する。車の周囲のカメラやレーダーで状況を把握し、自動で
車線変更したり、先行車との車間距離を保ったりする技術を確立する。20年代前半には歩行者や
自転車なども検知できるようにする。いずれも緊急時に備えて運転席に人が座ることを前提とする。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170929-OYT1T50045.html
人工知能(AI)などを活用し、歩行者の有無や信号など周囲の交通状況を把握するほか、
地図情報と照らし合わせ交通規制に従い、走行する技術などの確立を目指す。
27日に同社が公表した「自動運転白書」の中で明らかにした。白書ではまず高速道路での
自動運転を20年に実現する。車の周囲のカメラやレーダーで状況を把握し、自動で
車線変更したり、先行車との車間距離を保ったりする技術を確立する。20年代前半には歩行者や
自転車なども検知できるようにする。いずれも緊急時に備えて運転席に人が座ることを前提とする。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170929-OYT1T50045.html
人気記事!!
2: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:52:13.85 ID:O71W5SLH0
免許はどうなんだろ
49: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 12:06:12.35 ID:VWl9kKpB0
>>13
それあり得る
AT限定だと笑われてた頃もあったが今では当たり前
AI限定でも始め笑われるかもな
それあり得る
AT限定だと笑われてた頃もあったが今では当たり前
AI限定でも始め笑われるかもな
147: 名無し@おーぷん 2017/09/30(土) 09:56:47.94 ID:O6I+YPY60
>>2
緊急時の対策とかで全てが自動にはできないから今の免許のままでは。
緊急時の対策とかで全てが自動にはできないから今の免許のままでは。
3: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:54:07.48 ID:6K3QxHKq0
これは本当になりそう
16: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:09:13.66 ID:Xhug96/E0
>>3
無いから
無いから
4: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:56:13.43 ID:9jicmRC70
自動運転は、まず行先ナビでピンポイント指示しないと出発できないし
途中で寄り道するにも指示が必要だし、けっこう不便にもなるよね
途中で寄り道するにも指示が必要だし、けっこう不便にもなるよね
19: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:22:26.44 ID:ksEFPAJa0
>>4
音声認識で簡単に指示できるんじゃないかな
途中の寄り道も走りながら出来ると思う
音声認識で簡単に指示できるんじゃないかな
途中の寄り道も走りながら出来ると思う
29: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:35:57.26 ID:9jicmRC70
>>19
気ままにドライブなんて出来なくなるよね
気ままにドライブなんて出来なくなるよね
47: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 12:02:36.21 ID:ksEFPAJa0
>>29
気ままに指示すればいいだけじゃね?
気ままに指示すればいいだけじゃね?
59: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 12:28:47.97 ID:OlipoLex0
>>47
AIの気まま怖いな
AIの気まま怖いな
65: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 12:51:35.95 ID:wKPrs2Rl0
>>29
自動運転でなくマニュアルに切り替えればいいだろ。
自動運転でなくマニュアルに切り替えればいいだろ。
5: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:56:55.71 ID:m0j1M3kb0
トラックとか真っ先にされるな
6: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 10:59:04.16 ID:kJIOi7Y00
高速はまじで自動運転にしてほしい
120: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 18:39:40.31 ID:bkNNv2RC0
>>6
だね
運転乱暴なトラックとかいろいろ気使わずにすむ
だね
運転乱暴なトラックとかいろいろ気使わずにすむ
7: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:00:19.68 ID:oaDT8hI60
自転車操業が当たり前に空目した
8: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:00:21.28 ID:diV9b3zc0
故障した時の修理が自分でできなくなるからやだなー
9: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:00:54.74 ID:Q/UETF560
>>8
なぜ
なぜ
10: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:01:32.53 ID:m0j1M3kb0
てんかん持ちで運転できんから、早く実現してくれ
11: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:03:26.82 ID:Op6o1kC10
いや、あと50年は実現しないだろ。
12: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:04:06.09 ID:YIsBvXXe0
MT車は保険がバカ高くなりそう
64: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 12:48:48.01 ID:AE2BS8xS0
>>12
事故全体での割合が減るんだからそれはない
事故全体での割合が減るんだからそれはない
14: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:06:37.83 ID:TIkExhx70
試しにAI内閣やってもらいたい
107: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 16:22:02.79 ID:9qnAbW7H0
>>14
絶対世の中良くなるよ
絶対世の中良くなるよ
18: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:16:49.32 ID:XqlVcDMp0
この間知り合いのタクシーの運助が自動運転なんか絶対出来ないって熱く語ってた。その滑稽な姿に笑いを押さえるのが大変だった。
20: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:23:17.08 ID:30z+3iFY0
半自動運転は普及するけど
完全な自動運転は無理だと思うけどなぁ
完全な自動運転は無理だと思うけどなぁ
21: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:25:16.01 ID:f1d9jixG0
高速の大型車が自動になったら流通がはかどるな
22: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:26:43.77 ID:/ZN+NURV0
峠を攻めるプログラムとかあるのかな
23: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:32:12.57 ID:OCQW8k/b0
タクシーに転職しようと思ったのに
24: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:32:55.28 ID:jIKklrkq0
10年後になるわけねーよ
全ての道路に自動車用の線路でも敷かないと自動運転なんか無理に決まってる
全ての道路に自動車用の線路でも敷かないと自動運転なんか無理に決まってる
26: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:34:27.35 ID:m0j1M3kb0
>>24
道路の側面か下にアンテナ線のようなものを張れば済むんじゃね。
道路の側面か下にアンテナ線のようなものを張れば済むんじゃね。
27: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:34:35.17 ID:E4Azbn4I0
>>24
そんなのいらねーわ
画像認識とディープラーニングと高精細地図だけで行けるわ
そんなのいらねーわ
画像認識とディープラーニングと高精細地図だけで行けるわ
25: 名無し@おーぷん 2017/09/29(金) 11:33:53.95 ID:Z7CCL0hd0
10年後は年寄だらけだからな
自動運転にしないと老人のダイナミックアタックで
自動運転にしないと老人のダイナミックアタックで
引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506649855/
コメント
コメント一覧 (27)
電車のダイヤ以上に管理を徹底しなけりゃ無理
MT車が一台でも残ってたら管理出来なくて無理
カメラとAI程度じゃ完全に飽和してる都心なんかは絶対に無理
EVは家電メーカーがパソコンの様に組み立てて市販するので既存の自動車メーカーは潰れる
って10年前に言ってた人達がいたそうなw
具体的な方針が何一つない
それだけで10年過ぎると思うけど
まあプロじゃなくても、レース場だけでの運転になるだろうな。
今はAIのほうがミス多くても、機能向上してったら人間のほうがミス多くなるんだから。
つか、道路をデータ化して、リアルタイムの混雑情報、車体目の前の超リアルな状況を
精査できるようにならなきゃいかんのか。
歩行者やチャリも行き交う下道は困難だろ
交通法規はAIと人間が交錯したらどんな場面でもAIを優先させないといかんし人間とAIが事故を起こしたら人間の過失を一律100%にしないと無理。
それくらい完全な自動運転はハードル高い。
そうなったらもはや車である意味、移動だけの箱である意味すらなくなるけどな
完全な自動運転は無理でも
自動ブレーキとかは普通にならないと
地方は老人だらけだから、交通インフラが麻痺しかねない。
簡単にいえば日本は地方から死ぬことになる。
トヨタふくめ、本気で死ぬ気でがんばってもらわないといけない。
守るべきことを守れるようになってから言えよ
道路見れば自分に都合よく解釈して走ってる奴等ばかりだ
AIとか法定速度しか出さないんだけどそこ忘れてないか。
>AIとか法定速度しか出さないんだけどそこ忘れてないか。
未来は法定速度が上がりますから
今でも新東名高速、最高速度110キロに 11月から一部区間 だけど
日本のクソ狭い道なんて自動で運転できんわ
地図でさえ曖昧なところまだあるのに
コメントする