
1: 2017/09/30(土) 20:33:35.49 _USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011162921000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_042
世界の自動車メーカーが電気自動車の生産拡大を次々に打ち出し、「EVシフト」が鮮明になる中、鉄鋼などの素材メーカー各社は、先端技術を駆使して車のボディーや内装に使う軽くて丈夫な素材の開発や生産を強化しています。
次世代のエコカーとして普及が進む電気自動車は、1回の充電で走行できる距離を伸ばすため、車の軽量化が大きな課題となっています。
大手鉄鋼メーカーの「神戸製鋼所」は、アメリカの工場におよそ400億円を投資し、「超ハイテン」という特殊な鋼板の生産を60%増やすことにしました。この鋼板は通常の2倍以上の強度があり、軽くて丈夫な車のボディーを製造できるため、軽量化が必要な電気自動車向けにも需要が見込めるということです。
また大手製紙会社の「日本製紙」は、国内の工場におよそ30億円を投資し、植物の繊維から作られる「セルロースナノファイバー」という新素材の生産を始めました。新素材は、鉄よりも軽いうえに強度があるのが特徴で、会社では樹脂に混ぜて車の内装やドアのパネルなどに使う素材として開発を進める方針です。
電気自動車は、世界の大手自動車メーカーが相次いで生産を増やす方針を打ち出しており、素材メーカーの間では、先端技術を駆使して車の部品向けの開発や生産を強化する動きが今後さらに加速しそうです。
9月30日 11時28分
世界の自動車メーカーが電気自動車の生産拡大を次々に打ち出し、「EVシフト」が鮮明になる中、鉄鋼などの素材メーカー各社は、先端技術を駆使して車のボディーや内装に使う軽くて丈夫な素材の開発や生産を強化しています。
次世代のエコカーとして普及が進む電気自動車は、1回の充電で走行できる距離を伸ばすため、車の軽量化が大きな課題となっています。
大手鉄鋼メーカーの「神戸製鋼所」は、アメリカの工場におよそ400億円を投資し、「超ハイテン」という特殊な鋼板の生産を60%増やすことにしました。この鋼板は通常の2倍以上の強度があり、軽くて丈夫な車のボディーを製造できるため、軽量化が必要な電気自動車向けにも需要が見込めるということです。
また大手製紙会社の「日本製紙」は、国内の工場におよそ30億円を投資し、植物の繊維から作られる「セルロースナノファイバー」という新素材の生産を始めました。新素材は、鉄よりも軽いうえに強度があるのが特徴で、会社では樹脂に混ぜて車の内装やドアのパネルなどに使う素材として開発を進める方針です。
電気自動車は、世界の大手自動車メーカーが相次いで生産を増やす方針を打ち出しており、素材メーカーの間では、先端技術を駆使して車の部品向けの開発や生産を強化する動きが今後さらに加速しそうです。
9月30日 11時28分
人気記事!!
22: 2017/09/30(土) 21:03:42.43
>>1
バッテリーを軽くできたらいいのにな
バッテリーを軽くできたらいいのにな
31: 2017/09/30(土) 21:21:23.49
>>1
チタンって軽いのに強度も高い材質じゃなかったっけ?
車のフレームはチタン合金だな
チタンって軽いのに強度も高い材質じゃなかったっけ?
車のフレームはチタン合金だな
33: 2017/09/30(土) 21:22:12.34
>>31
値段も高い
値段も高い
2: 2017/09/30(土) 20:34:57.93
竹とかどうでしょう?
4: 2017/09/30(土) 20:35:24.28
>>2
ダンボールはどうでしょう?
ダンボールはどうでしょう?
11: 2017/09/30(土) 20:41:32.67
>>4
ヤギに食べられるからダメ
ヤギに食べられるからダメ
24: 2017/09/30(土) 21:06:40.74
>>4
肉まんにされるぞ。
肉まんにされるぞ。
3: 2017/09/30(土) 20:35:13.86
別にEVに限らんでも軽量化は課題だろ…
23: 2017/09/30(土) 21:06:23.08
>>3
ずっと全力で軽量化すすめてるのに素材屋も困惑するわなw
ずっと全力で軽量化すすめてるのに素材屋も困惑するわなw
5: 2017/09/30(土) 20:35:33.74
エンジンの時代がおわるのは寂しいな
15: 2017/09/30(土) 20:49:51.41
>>5
でも最近流行のHV車にはエンジンの楽しさが全くないから、むしろEV車のほうが運転していて楽しいよ
HV車は勝手にエンジンが始動したり止まったりで運転していて最悪に気持ち悪い
でも最近流行のHV車にはエンジンの楽しさが全くないから、むしろEV車のほうが運転していて楽しいよ
HV車は勝手にエンジンが始動したり止まったりで運転していて最悪に気持ち悪い
6: 2017/09/30(土) 20:37:48.96
昔の東欧製トラバンタ?だったけかな?
車体がFRP製。めちゃくちゃ軽かったが、
事故ると割れて、確実に炎上→死亡コースだったそうな。
EV車に採用して、ドライバー人口減らそうw
車体がFRP製。めちゃくちゃ軽かったが、
事故ると割れて、確実に炎上→死亡コースだったそうな。
EV車に採用して、ドライバー人口減らそうw
25: 2017/09/30(土) 21:08:17.59
>>6
あと、曲がらないから、衝突したらエネルギー吸収しきれず破損すると、ばっきり折れてドライバーに刺さるとか。
あと、曲がらないから、衝突したらエネルギー吸収しきれず破損すると、ばっきり折れてドライバーに刺さるとか。
27: 2017/09/30(土) 21:15:29.39
>>25
逆の発想が今の時代良いかもな。衝突安全!安全マージン!とかで、
車体が大きく成っている。事故ったら確実に100%ドライバーが死ぬって前提の設計の方が、
安全運転するかもな。小学生の列に突っ込んで、子供何人も殺しておいて、
ドライバーが生き残っているなんて、筋が通らない。
コンビニに突っ込んで、ジジババピンピンも矛盾だな。派手に車体がジジババに突き刺さって、
ジジババは死なないと。。年金医療費が浮くw
逆の発想が今の時代良いかもな。衝突安全!安全マージン!とかで、
車体が大きく成っている。事故ったら確実に100%ドライバーが死ぬって前提の設計の方が、
安全運転するかもな。小学生の列に突っ込んで、子供何人も殺しておいて、
ドライバーが生き残っているなんて、筋が通らない。
コンビニに突っ込んで、ジジババピンピンも矛盾だな。派手に車体がジジババに突き刺さって、
ジジババは死なないと。。年金医療費が浮くw
7: 2017/09/30(土) 20:39:00.12
とりあえずは、アルミ。
8: 2017/09/30(土) 20:39:21.24
超ハイテンって1500MPaが実用化されてるんだな
もうアルミいらねえじゃん
もうアルミいらねえじゃん
9: 2017/09/30(土) 20:40:02.83
俺の塩漬け神戸製鋼株が助かったりする?
10: 2017/09/30(土) 20:40:12.66
オープンカーでええやん
12: 2017/09/30(土) 20:42:32.62
旧東ドイツのトラバントは、FRPだっけか?
13: 2017/09/30(土) 20:43:30.12
良い傾向だと思うが、つまり電池が当分は非力だろうと見込んでるわけか。
14: 2017/09/30(土) 20:49:50.56
日本はEVでは新興国では
スモールモビリティ先攻で攻めるべきだな
スモールモビリティ先攻で攻めるべきだな
16: 2017/09/30(土) 20:50:54.74
トラバントの時代が
17: 2017/09/30(土) 20:53:06.74
今の車重すぎるからなって、軽量化しても重いバッテリーで相殺されそうな悪寒。
やっぱ燃料電池車の方がいいよ。
やっぱ燃料電池車の方がいいよ。
21: 2017/09/30(土) 21:02:29.35
>>17
燃料電池は、バッテリーに比べ製造コストが糞高いからな。
しかも現状では、劣化がバッテリー以上に激しい。
その上、日本ですら水素ステーションがわずかしかない。
エタノール改質型もあるにはあるが、更に耐久性が無いから。
燃料電池は、バッテリーに比べ製造コストが糞高いからな。
しかも現状では、劣化がバッテリー以上に激しい。
その上、日本ですら水素ステーションがわずかしかない。
エタノール改質型もあるにはあるが、更に耐久性が無いから。
18: 2017/09/30(土) 20:53:22.10
球形の車体で
19: 2017/09/30(土) 20:54:46.76
ヤマ発なら…ヤマ発ならやってくれる!
ヨタが許さないからエンジンで面白い車を。
ヨタが許さないからエンジンで面白い車を。
20: 2017/09/30(土) 21:01:31.97
トラバントはボディに紙を使った事で有名。
26: 2017/09/30(土) 21:09:43.84
アイリスオーヤマもEV作るかもな
28: 2017/09/30(土) 21:18:27.27
あっという間に劣化するバッテリーをなんとかしろ
29: 2017/09/30(土) 21:19:04.41
やっちゃえ、日産
30: 2017/09/30(土) 21:21:04.19
次期リーフが600万円になるわけだw
EVは所詮はHVとFCVに勝てない
FCV=iPhone
EV=ノキア
EVは所詮はHVとFCVに勝てない
FCV=iPhone
EV=ノキア
32: 2017/09/30(土) 21:21:24.07
丈夫でエコでコスパに優れる
岩石オープンしか思いつかない
岩石オープンしか思いつかない
34: 2017/09/30(土) 21:24:04.29
超ハイテンションなお兄さんが作ってます
35: 2017/09/30(土) 21:24:42.70
バッテリーが超絶進化するか車載OKでクリーンな超絶発電機でも無いとまだ無理じゃないの??
36: 2017/09/30(土) 21:25:52.80
EVには高熱を発する内燃機関が搭載されないんだから、
難燃性の樹脂ファイバー系素材が全盛期を迎えるだろ
もちろん、モーターもバッテリーも最高出力とか充電時には発熱するけど
揮発性の危険なガソリンが車内に漏れるとかはないわけだからな
これからは、化学屋のターンだよ
難燃性の樹脂ファイバー系素材が全盛期を迎えるだろ
もちろん、モーターもバッテリーも最高出力とか充電時には発熱するけど
揮発性の危険なガソリンが車内に漏れるとかはないわけだからな
これからは、化学屋のターンだよ
37: 2017/09/30(土) 21:27:26.83
バッテリーの性能がなんとかなれば、こんな事をしなくてもなんとかなるのが電気自動車。
38: 2017/09/30(土) 21:32:21.17
エンジンが終わる前に日産が終わる
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506771215/
コメント
コメント一覧 (9)
リサイクルもできるでしょう。
コメントする