
1: Ψ 2018/01/26(金) 07:32:53.47 ID:1CD0feMm
ベンツもBMWもアウディも高級車ばかりじゃん
日本でいう一般車の市場ってフランスとかイタリアに取られてるんじゃないの
日本でいう一般車の市場ってフランスとかイタリアに取られてるんじゃないの
人気記事!!
2: Ψ 2018/01/26(金) 07:35:36.67 ID:+zXxqYXv
VW…
4: Ψ 2018/01/26(金) 07:36:09.93 ID:vEhLuQ2/
ドイツ国内じゃそれらも大衆車だろう
5: Ψ 2018/01/26(金) 07:36:15.38 ID:OEaQvH4q
ベンツって大衆車だから
6: Ψ 2018/01/26(金) 07:37:49.90 ID:4Bzt6gKL
ヒットラーが作ったヲルクスワーゲンがあるだろうが
7: Ψ 2018/01/26(金) 07:38:37.47 ID:ecXlYhWF
オペル
9: Ψ 2018/01/26(金) 07:44:39.28 ID:hCNfMrlV
値段は日本の7割だからなぁ
10: Ψ 2018/01/26(金) 07:46:41.70 ID:/UBwirwT
アウディもそうだろ、負け組ユニオンだし
11: Ψ 2018/01/26(金) 07:46:46.16 ID:1CD0feMm
日本でいうクラウンとかその手の高級車しかないじゃん
フォルクスワーゲンだって高級車だろ
ドイツ国内の一般車はフィアットとかプジョーとか多いんだと思うんだけど
まさかホンダ車とか走ってるとは思えないけど
フォルクスワーゲンだって高級車だろ
ドイツ国内の一般車はフィアットとかプジョーとか多いんだと思うんだけど
まさかホンダ車とか走ってるとは思えないけど
16: Ψ 2018/01/26(金) 07:53:34.63 ID:+7wRhYyo
>>11
ホンダのなら日本名フィットが売られてたような まあ販売数までおさえてませんが
ホンダのなら日本名フィットが売られてたような まあ販売数までおさえてませんが
82: Ψ 2018/01/26(金) 12:22:56.58 ID:nl+JMjYY
>>11
VWは大衆車メーカー
アッパークラスは買収したアウディが担当
日本で高値で売るために、高級車のイメージ戦略をとってるだけ
VWは大衆車メーカー
アッパークラスは買収したアウディが担当
日本で高値で売るために、高級車のイメージ戦略をとってるだけ
13: Ψ 2018/01/26(金) 07:49:03.52 ID:+7wRhYyo
フォルクスワーゲンって直訳すると大衆車ですがな
つーかBMW1シリーズとかベンツAクラス辺りがトヨタのヴィッツ(正確には向こう名)と同列で販売されてたかと
ただあの国って日常的にかなりの距離走るらしく2,3年で10万キロという人もチラホラらしい
なので丈夫な(高い)部品を多用するので結果高めとか 要はお国柄の違いですな
つーかBMW1シリーズとかベンツAクラス辺りがトヨタのヴィッツ(正確には向こう名)と同列で販売されてたかと
ただあの国って日常的にかなりの距離走るらしく2,3年で10万キロという人もチラホラらしい
なので丈夫な(高い)部品を多用するので結果高めとか 要はお国柄の違いですな
14: Ψ 2018/01/26(金) 07:51:15.27 ID:1CD0feMm
ベンツとかラインナップが全部レクサスクラスじゃないの
15: Ψ 2018/01/26(金) 07:51:48.50 ID:zYpzFIob
ボロクソバーゲン
17: Ψ 2018/01/26(金) 07:54:33.57 ID:Hg/In/mW
ヨーロッパじゃベンツがタクシーだから
18: Ψ 2018/01/26(金) 07:56:07.07 ID:1CD0feMm
やっぱりベンツはパッソみたいなのは作ってないと思うんだけど
アメリカでいうフォードみたいな全方向的なメーカーがないよね
アメリカでいうフォードみたいな全方向的なメーカーがないよね
48: Ψ 2018/01/26(金) 09:01:05.80 ID:gIOSEVBJ
>>18、>>20、>>23
ドイツのゴミ収集車はベンツ製だった。
ドイツのゴミ収集車はベンツ製だった。
19: Ψ 2018/01/26(金) 07:57:39.90 ID:tYiZp4jz
カローラが最強って言われる所以だろ
20: Ψ 2018/01/26(金) 07:59:23.06 ID:1CD0feMm
ベンツのトレーラーとかどれだけの価格がするんだろうと思うよね
日野とか三菱ふそうの数倍とかしそう
日野とか三菱ふそうの数倍とかしそう
50: Ψ 2018/01/26(金) 09:10:40.72 ID:X16Rc032
>>20
あれだけの大きさになるとベンツもボルボも国産もそんなに値段ら変わらない
だから日本でもベンツ、ボックスのトラックを結構見るだろ
あれだけの大きさになるとベンツもボルボも国産もそんなに値段ら変わらない
だから日本でもベンツ、ボックスのトラックを結構見るだろ
21: Ψ 2018/01/26(金) 07:59:40.92 ID:k/HyoWVr
よく壊れる高級車だけどな
22: Ψ 2018/01/26(金) 08:01:57.27 ID:1CD0feMm
>>21
消耗品を交換するだけで10万くらいかかるんでしょ
消耗品を交換するだけで10万くらいかかるんでしょ
87: Ψ 2018/01/26(金) 13:41:20.89 ID:j04LZtc3
>>22
ベンツケアで3年は無料だが
サービスプラスに入れば車検代含めてもう2年延長
ベンツケアで3年は無料だが
サービスプラスに入れば車検代含めてもう2年延長
23: Ψ 2018/01/26(金) 08:03:35.73 ID:TcKlmvI3
ドイツじゃ べベンツが大衆車だろ!! 運搬賃、税金で日本じゃ高級車扱いだけど・・・・
24: Ψ 2018/01/26(金) 08:04:28.39 ID:L13V3BO/
そういえば、ワイが子供の頃はワーゲンってよく走ってたけど最近見かけないよね。
42: Ψ 2018/01/26(金) 08:44:32.47 ID:w9JaDCEg
>>24
ボロクソワーゲン
30年前はそれこそぼろいワーゲンいっぱい走ってたなぁ
ボロクソワーゲン
30年前はそれこそぼろいワーゲンいっぱい走ってたなぁ
90: Ψ 2018/01/26(金) 14:11:58.27 ID:hZ9l4aFY
>>24
ビートルのことだな
あれはずいぶん前に生産終了したからな
ビートルのことだな
あれはずいぶん前に生産終了したからな
25: Ψ 2018/01/26(金) 08:06:10.26 ID:CNpmUFSJ
ドイツは、EU統合で、こっそり、為替有利な状態に
したんだよ。だから、ひとり勝ちで、金持ち。
日本は、
プラザ合意で、為替、1ドル240円から、1ドル75円だ。
100万で売っていたクルマが300万の状態
になったわけだ。
したんだよ。だから、ひとり勝ちで、金持ち。
日本は、
プラザ合意で、為替、1ドル240円から、1ドル75円だ。
100万で売っていたクルマが300万の状態
になったわけだ。
26: Ψ 2018/01/26(金) 08:11:42.74 ID:YoPr2TRy
ドイツじゃ以前からマツダの評価が高かったような気がする
30: Ψ 2018/01/26(金) 08:14:27.50 ID:KL/xWyze
ベンツもBMWもアウデは、庶民車
輸入代理店が差額を報酬として頂いておりますw
輸入代理店が差額を報酬として頂いておりますw
31: Ψ 2018/01/26(金) 08:17:04.18 ID:ZPcr12pC
車のある人生を作ってる人達がいけないんだな!
32: Ψ 2018/01/26(金) 08:17:50.86 ID:1CD0feMm
日本の軽自動車をドイツで売ったら飛ぶように売れるんじゃないの
低所得層がみな飛びつくと思うんだけど
アメリカでもこの手の軽自動車の市場って未開拓だよね
低所得層がみな飛びつくと思うんだけど
アメリカでもこの手の軽自動車の市場って未開拓だよね
33: Ψ 2018/01/26(金) 08:21:13.09 ID:+zXxqYXv
>>32
安全規制に引っ掛かるから無理
安全規制に引っ掛かるから無理
34: Ψ 2018/01/26(金) 08:25:39.11 ID:vOuuPPng
>>33
時速80で正面衝突しても生存できる性能求められるんだっけ?
時速80で正面衝突しても生存できる性能求められるんだっけ?
38: Ψ 2018/01/26(金) 08:33:06.91 ID:+zXxqYXv
>>34
アウトバーンが等ある欧州やフリーウェイ中心の米では基本、普通車の日本仕様ですら新車では規制クリアが出来ないらしい
アウトバーンが等ある欧州やフリーウェイ中心の米では基本、普通車の日本仕様ですら新車では規制クリアが出来ないらしい
43: Ψ 2018/01/26(金) 08:48:05.24 ID:vOuuPPng
>>38
つまりそれだけ頑丈に作らなきゃならないので車重が増えるのでカタログスペックでの燃費は日本車に比べて低めなのかな
つまりそれだけ頑丈に作らなきゃならないので車重が増えるのでカタログスペックでの燃費は日本車に比べて低めなのかな
56: Ψ 2018/01/26(金) 09:23:29.41 ID:6FU2McU5
>>33
三菱アイの車体はクリアーしたはず。
三菱アイの車体はクリアーしたはず。
102: Ψ 2018/01/26(金) 22:39:15.23 ID:vj0c1HBb
>>56
そりゃ本来は二代目スマートとして開発していたモデルだもん
そりゃ本来は二代目スマートとして開発していたモデルだもん
107: Ψ 2018/01/27(土) 09:30:10.80 ID:kSpRzTul
>>56
エンジンが後ろにあるからトランクに乗せた荷物が熱でアレになるってか
エンジンが後ろにあるからトランクに乗せた荷物が熱でアレになるってか
36: Ψ 2018/01/26(金) 08:27:44.47 ID:1CD0feMm
ドイツの街中はそんなにベンツとかたくさん走ってるのか
信じられないんだけど
ドイツってそんなに裕福層が多いのかね
信じられないんだけど
ドイツってそんなに裕福層が多いのかね
45: Ψ 2018/01/26(金) 08:51:28.42 ID:+7wRhYyo
>>36
あの国にはカンパニーカー制度っていうのがあってね、会社から車を支給されるのよ
福利厚生的な代物でして個人の車として使える
その車も3年ローンのリースで3年で新車に変わり、リース終了車は中古市場に流れると(日本だとリースのパソコンがそんな扱いですかね)
あの国にはカンパニーカー制度っていうのがあってね、会社から車を支給されるのよ
福利厚生的な代物でして個人の車として使える
その車も3年ローンのリースで3年で新車に変わり、リース終了車は中古市場に流れると(日本だとリースのパソコンがそんな扱いですかね)
41: Ψ 2018/01/26(金) 08:43:11.92 ID:5kiwb0F2
日本と違ってドイツ国民は普通に働いてれば
VWの下位グレードくらいは普通に買えるんだよ
VWの下位グレードくらいは普通に買えるんだよ
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516919573/
コメント
コメント一覧 (31)
プリウスが最低でも28450€(384.6万円)からだしな。
オペル,VW,アウディ(A4まで)
ドイツ車以外だとセアト,シュコダが多いね
最近はヒュンダイ,キアもすごく増えてる
日本車はヴィッツ,マーチ,スウィフトが
よく走ってる
BMW,メルセデスになると下位クラスでも
比較的金銭的に余裕がある家庭が乗る車
って感じかな?
日本で買うよか遥かに安いし。
ワロタ
日本車の中~上級グレード買える収入があればだけど
車種にもよると思うが、その辺30万ぐらい乗るだろう。それに高級感出すための販管費ものるから…。
見栄以外で外国車に乗るのはもったいないよ。
北米価格がベンチマークだろ
オペルvwはカローラやフィット
BMWやベンツがマーク2からレクサスのライン
で、輸入車の関税が撤廃されて非関税障壁もなくなったらドイツ本社から乗り込んできて
直営店を作りまくった(多くはトヨタの独立系ディーラーの資本だったけど)。
トヨタだって大衆車から高級車まで作ってるのに何言ってるんって話
大衆車を価格が高いから高級車だーって喜んで買うのは間抜けなんだよwwwってかそれが関税やな
セグメントも理解してない
アフォだらけだな
ドイツはワーゲン、オペル、フォードあたり大衆メーカーは多い方やろ。
無いのはイギリスや。ローバーがよー分からんようになっとるが。
釣りか?
イギリスにはヴォクスホールがあるよ
実質オペルだけど
大手も技術的はトップなのが皆知らないだけww
孫がポルシェの 総結社
・日本で販売されている輸入車は本国でも同じ値段で売ってる
・日本で販売されている輸入車は本国で販売されている仕様と同じである
・日本で販売されている輸入車は本国で販売されている仕様全てが販売されている
と思ってるんじゃね????
日本で300万程度で買えるインプレッサをコリンマクレーがイギリスで買ったら1000万超えたとか当然知らない
日本で100万の軽をドイツに持ってったらいくらになると思ってんだ
輸送費だって関税だって掛かるのに
日本で輸入車買う奴が、現地で100万以下の価格で売ってる安普請の大衆車を倍の値段で買うか?
そもそも安い車が欲しい奴は輸入車なんて買わねーよ
そんなグレードをわざわざ金と手間掛けて輸入する業者がいるか?
それはどこの国だって同じだ
日本車は日本の高温多湿の環境が車に厳しいから丈夫である必要があったんだ
ドイツ車もドイツで使う分には日本で使うように壊れたりしない
ベンツにスマートの邪魔すんなで、開発止められてる(提携打ち切りで再開
初代smart forfourがコルトベース
アイのボアアップしたエンジン3B20が2代目に採用されただけ
乗ってたけどならんよ
かさ上げで荷物は載せにくいが
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。