
1: 2018/03/03(土)01:20:58 ID:JKG
トヨタ、AIソフト研究開発で新会社 1000人体制、3000億円以上投資へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/02/news094.html
トヨタ自動車は3月2日、自動運転に必要なAIソフトの研究開発などを手掛ける新会社「Toyota Research Institute Advanced Development」(TRI-AD)を3月下旬までに東京に設立すると発表した。
資本金は5000万円で、トヨタが90%出資するほか、グループ企業のアイシン精機とデンソーがそれぞれ5%出資。3社の従業員約300人体制で発足する。3社それぞれが新会社に開発投資を行う予定で、約3000億円以上の投資を想定しているという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/02/news094.html
トヨタ自動車は3月2日、自動運転に必要なAIソフトの研究開発などを手掛ける新会社「Toyota Research Institute Advanced Development」(TRI-AD)を3月下旬までに東京に設立すると発表した。
資本金は5000万円で、トヨタが90%出資するほか、グループ企業のアイシン精機とデンソーがそれぞれ5%出資。3社の従業員約300人体制で発足する。3社それぞれが新会社に開発投資を行う予定で、約3000億円以上の投資を想定しているという。
人気記事!!
2: 2018/03/03(土)01:21:49 ID:JKG
社長は元GOOGLEロボット開発トップのジェームズカフナー
副社長はアメリカ国防省管轄のDARPAの元PMのギルぷらっと
最強のメンツやな
副社長はアメリカ国防省管轄のDARPAの元PMのギルぷらっと
最強のメンツやな
3: 2018/03/03(土)01:22:21 ID:BSn
企業と企業が戦争する時代に突入したか
4: 2018/03/03(土)01:22:26 ID:PXr
ようわからんがおもしろそう
6: 2018/03/03(土)01:23:37 ID:JKG
>>4
GOOGLEはこのところハードウェアに乗り出そうとするも失敗続きで撤退しまくってる
それに乗じたTOYOTAがハード+AIの新事業で勝ち残ろうと強引にエンジニア引き入れてる状態やな
GOOGLEはこのところハードウェアに乗り出そうとするも失敗続きで撤退しまくってる
それに乗じたTOYOTAがハード+AIの新事業で勝ち残ろうと強引にエンジニア引き入れてる状態やな
8: 2018/03/03(土)01:25:20 ID:PXr
>>6
説明さんがつ
説明さんがつ
5: 2018/03/03(土)01:23:02 ID:Svr
勝ったほうが次世代の自動車産業の覇権を握るんやろなぁ
7: 2018/03/03(土)01:24:35 ID:JKG
ちなみにソフトバンクもこのAI戦争時代に勝ち残ろうとGOOGLEからロボット開発部門のボストンダイナミクスとSHAFTの子会社2つを買収した
まさに戦国時代の幕開けやで
まさに戦国時代の幕開けやで
9: 2018/03/03(土)01:25:59 ID:JKG
就活生は人工知能の強い会社に入ったほうがええで
10: 2018/03/03(土)01:29:09 ID:Cpc
EVに他業種からどんどん入り込める言うからアドバンテージが欲しいんやろな
11: 2018/03/03(土)01:32:30 ID:JKG
>>10
せやな
あとは自動運転は現代における金を生むガチョウや
一番早く手に入れた奴が大儲けする
さらにロボットもものすごい勢いで発展して2050年頃には一家に一台も現実味帯びてきたからな
ソフト+ハードの両方もってる起業は今後世界を制覇するで
せやな
あとは自動運転は現代における金を生むガチョウや
一番早く手に入れた奴が大儲けする
さらにロボットもものすごい勢いで発展して2050年頃には一家に一台も現実味帯びてきたからな
ソフト+ハードの両方もってる起業は今後世界を制覇するで
12: 2018/03/03(土)01:34:22 ID:src
自動運転って法律的にはどうなん?
14: 2018/03/03(土)01:35:39 ID:5Hi
>>12
アウトやぞ
いくらトヨタが頑張っても無能政治家が法案を変えない間にGoogleが追い抜いて終わり
ITもそうだった
終わってる日本でどれだけ一企業が努力しても無駄やで
アウトやぞ
いくらトヨタが頑張っても無能政治家が法案を変えない間にGoogleが追い抜いて終わり
ITもそうだった
終わってる日本でどれだけ一企業が努力しても無駄やで
17: 2018/03/03(土)01:36:27 ID:HRu
>>14
外国で開発して特許取ったらええやろ
トヨタならできるって
外国で開発して特許取ったらええやろ
トヨタならできるって
18: 2018/03/03(土)01:37:23 ID:5Hi
>>17
日本市場は先手を取ったGoogleに席巻されて終わりやろな
日本市場は先手を取ったGoogleに席巻されて終わりやろな
16: 2018/03/03(土)01:36:18 ID:JKG
>>12
課題はあるもののアメリカでは法律をクリアできそう
まずはアメリカでTOYOTAも販売して焦った日本政府がアメリカの法律真似する形で解禁するやろな
自動運転用の保険商品とかも検討されとったりいろいろ手段はある
まあTOYOTAがわずかに不利なのはいなめんがな
課題はあるもののアメリカでは法律をクリアできそう
まずはアメリカでTOYOTAも販売して焦った日本政府がアメリカの法律真似する形で解禁するやろな
自動運転用の保険商品とかも検討されとったりいろいろ手段はある
まあTOYOTAがわずかに不利なのはいなめんがな
13: 2018/03/03(土)01:34:26 ID:LiG
HY戦争とかいう泥試合
15: 2018/03/03(土)01:36:04 ID:9OX
よくわからんが、こういうのって後追いが勝てるようなもんじゃないイメージ
19: 2018/03/03(土)01:38:03 ID:5Hi
せやからこのスレでいくら夢想してもそれがかなうことはないんやで
20: 2018/03/03(土)01:38:08 ID:JKG
まあ今のところ世界で一番天下に近いのはNVIDIAやな
GOOGLEが勝ってもTOYOTAが勝っても大儲けや
GOOGLEが勝ってもTOYOTAが勝っても大儲けや
22: 2018/03/03(土)01:39:16 ID:HRu
>>20
グラボのなんかってイメージしかないんやが
いろいろやってるんやな
グラボのなんかってイメージしかないんやが
いろいろやってるんやな
23: 2018/03/03(土)01:40:00 ID:JKG
>>22
グラボはいまや大規模計算に必要不可欠や
自動運転車のメイン計算機に必ず必要なんやで
グラボはいまや大規模計算に必要不可欠や
自動運転車のメイン計算機に必ず必要なんやで
27: 2018/03/03(土)01:41:00 ID:HRu
>>23
不思議なもんやな
それ専用のチップでも作ればええのになんで画像処理が専門の?機械にやらすんやろ
不思議なもんやな
それ専用のチップでも作ればええのになんで画像処理が専門の?機械にやらすんやろ
30: 2018/03/03(土)01:43:44 ID:JKG
>>27
専門のチップを作る構想もあるにはあるしGOOGLEとかは専用チップを独自開発もしたりしてるな
でもグラフィックボードの画像処理に使われてる大規模技術はすごい使いやすいんやで
専門のチップを作る構想もあるにはあるしGOOGLEとかは専用チップを独自開発もしたりしてるな
でもグラフィックボードの画像処理に使われてる大規模技術はすごい使いやすいんやで
34: 2018/03/03(土)01:55:24 ID:HRu
>>30
そうなんやな
教えてくれてサンガツやで
仮想通貨採掘でグラボが品薄とか聞いて
なんでグラボなんやろってずっと思ってたわ
そうなんやな
教えてくれてサンガツやで
仮想通貨採掘でグラボが品薄とか聞いて
なんでグラボなんやろってずっと思ってたわ
25: 2018/03/03(土)01:40:37 ID:9OX
>>20
グラボの会社ってイメージしかなかったんやが
この前電車でNVIDIAの社員ぽい人が数人でなんかPC弄ってて、仕事出来そうにみえた(こなみ)
グラボの会社ってイメージしかなかったんやが
この前電車でNVIDIAの社員ぽい人が数人でなんかPC弄ってて、仕事出来そうにみえた(こなみ)
21: 2018/03/03(土)01:38:52 ID:JKG
まさしく織田がつき羽柴がつきし天下持ち座りしままに喰うは徳川
24: 2018/03/03(土)01:40:26 ID:Svr
水素自動車とか燃料電池自動車とかハイブリット車とかどうなったんや
ガソリン車で自動運転する気か
ガソリン車で自動運転する気か
26: 2018/03/03(土)01:40:47 ID:5Hi
>>24
水素自動車は今大学で実証実験してるで
水素自動車は今大学で実証実験してるで
29: 2018/03/03(土)01:41:44 ID:JKG
>>24
ついに固体電池の開発に成功したからそっちに移行するかもしれんな
安心安全の夢の技術やで
ついに固体電池の開発に成功したからそっちに移行するかもしれんな
安心安全の夢の技術やで
28: 2018/03/03(土)01:41:08 ID:61C
テスラの自動運転みたら凄かったンゴねぇ
31: 2018/03/03(土)01:44:23 ID:5Hi
Googleがアメリカ基準の値段をつけて貧乏なままの日本人には買えない未来が見える見える...
32: 2018/03/03(土)01:45:11 ID:JKG
>>31
macも高くなって日本人には買いづらくなってきたしなぁ
わんちゃんあるやろな
macも高くなって日本人には買いづらくなってきたしなぁ
わんちゃんあるやろな
33: 2018/03/03(土)01:52:59 ID:JKG
ちなみに会社規模で比較
GOOGLE(親会社ALPHABET)
時価総額76兆円
トヨタ自動車
時価総額20兆円
まあ微妙なところやな
GOOGLE(親会社ALPHABET)
時価総額76兆円
トヨタ自動車
時価総額20兆円
まあ微妙なところやな
35: 2018/03/03(土)01:57:35 ID:5Hi
>>33
はい敗北確定
はい敗北確定
36: 2018/03/03(土)01:59:19 ID:3eg
自社で技術を持つことが大事なんやろ
他から技術を享受する際に役立つ
他から技術を享受する際に役立つ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520007658/
コメント
コメント一覧 (11)
どっちにしても消費者にとって独占はデメリットの方が大きいから、対抗する勢力は必要だよ。
トヨタは絶対に勝つ
未来人が言ってた
中部圏以外ではニュースにならんのかな。
中国もアメリカのそんなやり方に準ずるからだいたい内輪揉めで敗れ去る。
もっとも、パクった技術は不具合が生じた時に対策取れないからそんなメーカーはリコール出しても
対応出来ずに賠償金へ
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。