
1: 2018/03/04(日) 20:51:47.79 0
あとから追い越すの無理だろ
人気記事!!
2: 2018/03/04(日) 20:52:12.04 0
そだねー
3: 2018/03/04(日) 20:53:41.99 0
うん
4: 2018/03/04(日) 20:53:57.42 0
そのために予選があるわけで
5: 2018/03/04(日) 20:55:30.69 0
コースが狭いと抜く隙がない
6: 2018/03/04(日) 20:57:01.37 0
いつだったかのモナコで圧倒的に早いマンセル(ルノー)がセナ(マクラーレン)にブロックされてトップ取れなかったな
7: 2018/03/04(日) 20:58:00.09 0
ポールポジションスタートで勝てない奴は馬鹿
それくらいモータースポーツでのスタート位置の優劣はシビアだがそこからスタートして勝てるような奴しかそこからスタートできないようになっている
それくらいモータースポーツでのスタート位置の優劣はシビアだがそこからスタートして勝てるような奴しかそこからスタートできないようになっている
8: 2018/03/04(日) 20:59:09.55 0
横幅広~くすればよい
9: 2018/03/04(日) 20:59:52.12 0
そうでもない
インディ500はラスト数十周まではトップ走ると風圧で燃費落ちるんで逆に不利
F1とか他のレースでもスタート時に先頭だとスリップストリームで簡単に抜かれるコースがある
オリンピック跡地を走るソチなんかがそう
インディ500はラスト数十周まではトップ走ると風圧で燃費落ちるんで逆に不利
F1とか他のレースでもスタート時に先頭だとスリップストリームで簡単に抜かれるコースがある
オリンピック跡地を走るソチなんかがそう
10: 2018/03/04(日) 21:00:01.21 0
何らかのトラブルで最後尾まで行ってそこから追い上げるようなのは伝説だな
11: 2018/03/04(日) 21:02:12.54 0
F1カナダGPで周回遅れに落ちてから優勝した実例があるよ
13: 2018/03/04(日) 21:03:33.51 0
39: 2018/03/05(月) 00:26:35.60 0
>>13
ワラタ
糞詰まりかよwww
ワラタ
糞詰まりかよwww
14: 2018/03/04(日) 21:03:53.85 0
2台のフェラーリが来ている!2台のフェラーリが来ている!
工藤がオレを見ている!工藤がオレを見ている!
工藤がオレを見ている!工藤がオレを見ている!
15: 2018/03/04(日) 21:04:37.71 0
マシンの性能が飛び抜けてないとそんな芸当できんけどな
17: 2018/03/04(日) 21:13:16.54 0
最近はレギュレーションの縛りが厳しくて派手な性能差が生まれなくてつまらん
18: 2018/03/04(日) 21:13:43.83 0
オートレースなんかの新人は0位置から
ベテランや速いやつは100m後方からスタート
みたいなの面白いね
ベテランや速いやつは100m後方からスタート
みたいなの面白いね
19: 2018/03/04(日) 21:15:23.93 0
競馬は2分くらいでカタがつくけど最近は典型的な上手く乗った逃げ切りはすくないような気がする
20: 2018/03/04(日) 21:15:56.04 0
前の車にコース塞がれる
21: 2018/03/04(日) 21:16:04.43 0
マシンの性能差があり過ぎてポールポジションから二位以下を何周も周回遅れにして優勝するレースの方がつまらないだろ
22: 2018/03/04(日) 21:26:00.20 0
2位以下を何周も周回遅れに出来るのは24時間レースくらいだぞ
23: 2018/03/04(日) 21:27:53.36 0
その24時間レースすら残り数分でトップのマシンが止まる衝撃の展開があったばかり
24: 2018/03/04(日) 21:28:14.97 0
だから予選でそのポジションとりに行くんだろ
地上波でやら無くなった今のF1はどうなってるかしらねーけど
地上波でやら無くなった今のF1はどうなってるかしらねーけど
25: 2018/03/04(日) 21:28:40.43 0
オーバルとかそうでもないんじゃね
26: 2018/03/04(日) 21:30:12.96 0
マルクマルケスやVロッシクラスだと最後尾から優勝出来る
29: 2018/03/04(日) 22:44:16.86 0
昔のF1は予選こそ車の性能で決まるものの決勝は全く別物でドライバーの能力が試される場だったけどなあ
30: 2018/03/04(日) 23:18:41.89 0
そのために予選があるんだろ
31: 2018/03/04(日) 23:53:36.20 0
個人的にはセナプロストマンセルアレジ達の時代がF1は一番面白かった
32: 2018/03/05(月) 00:08:41.71 0
あんなんただ古舘が妙なキャラづけして煽ってただけじゃんか
33: 2018/03/05(月) 00:18:43.50 0
昔全日本F1(バイク)でヨシムラからエントリーしてた辻本聡が全員周回遅れにして優勝したことが有る
34: 2018/03/05(月) 00:20:40.00 0
スタート地点が全車違うのにゴールラインが全車同じなのはおかしい
後ろは走る距離が長くなる
後ろは走る距離が長くなる
35: 2018/03/05(月) 00:22:14.36 0
シューマッハがデビューしたばかりの頃はたしか「ベンツの申し子シューマッハ」とか古舘に言われてたな
36: 2018/03/05(月) 00:22:35.57 0
ライコネンがほぼ最後尾から追い上げてファイナルラップで1位になった2005年鈴鹿がF1のベストレース
37: 2018/03/05(月) 00:24:58.64 0
2015年のMotoGP最終戦でペナルティーで最後尾からスタートしたロッシが4位でフィニッシュ
だったかな?
だったかな?
38: 2018/03/05(月) 00:25:06.67 0
最速の車が何らかの理由で後ろからスタートして追い上げるレースは例外なく面白い
40: 2018/03/05(月) 00:29:59.92 0
給油ありだった頃のF1で予選は燃料減らして上位からスタートするけどすぐピットインしてそのまま浮上できないパターンがよくあった
まあトヨタの事なんだけどね
まあトヨタの事なんだけどね
41: 2018/03/05(月) 00:41:50.72 0
昔のナスカーは面白かった
時速300キロ超えてるのに後ろからガンガン押してどける
先頭走るの命がけで
時速300キロ超えてるのに後ろからガンガン押してどける
先頭走るの命がけで
43: 2018/03/05(月) 00:51:04.22 0
実際マンセルは生涯のベストマシンとしてウイリアムズホンダFW11を挙げてたな
1500馬力にドライバーエイドは一切なし
あれが男のマシンだと
1500馬力にドライバーエイドは一切なし
あれが男のマシンだと
47: 2018/03/05(月) 05:50:29.17 0
ラリーでは出走順で最初が不利な事もあると先日トヨタがくらったばかり
初日トップになったら2日目雪が積もっててコースの雪かきをする状態になり
タイム大幅ダウン後続車はトヨタが雪掻きした後を普通に走ると言うねw
初日トップになったら2日目雪が積もっててコースの雪かきをする状態になり
タイム大幅ダウン後続車はトヨタが雪掻きした後を普通に走ると言うねw
54: 2018/03/05(月) 09:28:04.02 0
F1見ているやつのほとんどは大クラッシュでの死亡事故を期待してる
純粋にモータースポーツとして見てるやつはニワカ
純粋にモータースポーツとして見てるやつはニワカ
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1520164307/
コメント
コメント一覧 (7)
そういうの見たいなら、全員同じ車でドライバーの実力だけ出るレースを開催するしかないね
ワンメイクレースで抜きつ抜かれつなんてありえんぞ
若者の車離れになるんじゃないの?
昔はたまにやってたよね
※1
NASCARなんかがそうだろ?
ぶっちぎりで優勝したらレース後に他チームに優勝車両のチェックをさせるから機密とかも作れないし、
レギュレーションでガチガチだもの
体の挙動が見れるし、
基本的に「ブレーキで抜く」バイクレースのほうが、
圧倒的に面白い。
あと燃料リストリクター
コメントする