
1: 2018/07/02(月) 08:56:52.02 ID:zPVrjXKta
軽自動車はヨーロッパだと衝突基準を満たしてないらしいな
人気記事!!
2: 2018/07/02(月) 08:57:05.28 ID:zPVrjXKta
かなC
3: 2018/07/02(月) 08:57:29.21 ID:zPVrjXKta
日本人「軽自動車は機能的!」
なお死亡率は普通車の2倍くらい高い模様
なお死亡率は普通車の2倍くらい高い模様
4: 2018/07/02(月) 08:58:13.57 ID:RC5xXcKG0
>>3
これソースあんの?
これソースあんの?
8: 2018/07/02(月) 08:58:58.62 ID:zPVrjXKta
>>4
警察庁によると、昨年1~11月の75歳以上の軽乗用車の致死率は1.22%。普通乗用車は0.77%だった。75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0.59%で、半分以下の水準である。普通乗用車は0.47%だった。75歳以上の軽乗用車が突出して、致命傷を受ける割合が高いことになる
警察庁によると、昨年1~11月の75歳以上の軽乗用車の致死率は1.22%。普通乗用車は0.77%だった。75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0.59%で、半分以下の水準である。普通乗用車は0.47%だった。75歳以上の軽乗用車が突出して、致命傷を受ける割合が高いことになる
5: 2018/07/02(月) 08:58:29.92 ID:0XNKruzxp
スマートぐらい頑丈に作ればええのにな
エコエコ燃費レース中やから無理だろうけど
エコエコ燃費レース中やから無理だろうけど
68: 2018/07/02(月) 09:15:47.27 ID:xMEZyHF00
>>5
smartしっとるん?乗ってたわ!
フレームがガンダムのサイコフレームぐらい頑丈だけどガワはプラスチックでできとった
smartしっとるん?乗ってたわ!
フレームがガンダムのサイコフレームぐらい頑丈だけどガワはプラスチックでできとった
6: 2018/07/02(月) 08:58:41.94 ID:mZFfx+X80
しかも日本メーカーは技術力が無くて欧州でディーゼルエンジンの審査通らなくて逃げ帰って来たからな
9: 2018/07/02(月) 08:59:29.70 ID:zPVrjXKta
>>6
海外で負けてきて日本国内で必死にホルホルはじめてるのは草生える
海外で負けてきて日本国内で必死にホルホルはじめてるのは草生える
16: 2018/07/02(月) 09:01:34.77 ID:rK3viT/tF
>>6
フォルクスワーゲンが数値改ざんしてなかった?
フォルクスワーゲンが数値改ざんしてなかった?
13: 2018/07/02(月) 09:00:41.05 ID:vxdPmZ9V0
ここヨーロッパじゃないし
18: 2018/07/02(月) 09:01:39.23 ID:HP8+M2N/0
日本国内で市場としてしっかり成り立っているし
ヨーロッパなんてどうでもいいよね
ヨーロッパなんてどうでもいいよね
20: 2018/07/02(月) 09:01:46.77 ID:DE3Eoj4Mp
向こうのが速度域高いし…
23: 2018/07/02(月) 09:02:36.05 ID:zPVrjXKta
>>20
日本の車の性能が低いから高速道路の制限速度が上げられないんだよなあ
あとは日本のドライバーが運転下手すぎるからなw
ヨーロッパ人はほんと運転うまい
日本の車の性能が低いから高速道路の制限速度が上げられないんだよなあ
あとは日本のドライバーが運転下手すぎるからなw
ヨーロッパ人はほんと運転うまい
24: 2018/07/02(月) 09:03:22.07 ID:4uCmc8hdM
死ぬの怖がる陰キャwwwwww
26: 2018/07/02(月) 09:03:36.69 ID:AUMpocs6a
当たり前だろあんなの
27: 2018/07/02(月) 09:03:48.59 ID:DE3Eoj4Mp
センターピラーレスの軽トールってどうなん?
29: 2018/07/02(月) 09:04:17.31 ID:YE3GGV8td
ドライバー総数に対する75歳以上のドライバーの数と自動車全体に対する軽の割合まで含めたデータはよ出せや
さも軽自動車=普通自動車の倍死にやすいみたいなレッテルはNG
さも軽自動車=普通自動車の倍死にやすいみたいなレッテルはNG
34: 2018/07/02(月) 09:06:31.33 ID:zPVrjXKta
>>29
日本はそういう統計取ってないんやろうねw
軽自動車ホルホルできなくなっちゃうから
日本はそういう統計取ってないんやろうねw
軽自動車ホルホルできなくなっちゃうから
32: 2018/07/02(月) 09:05:53.25 ID:/GnL2pao0
ガラパゴスって言葉も馬鹿の常套句になったもんだ
33: 2018/07/02(月) 09:06:21.58 ID:JRQ+F/uW0
安全とか考えてたら軽自動車なんてそもそも乗らないから安全基準とかどうでもいいんだよ
ヨーロッパ人はそんなこともわからんのか
ヨーロッパ人はそんなこともわからんのか
36: 2018/07/02(月) 09:06:58.34 ID:zPVrjXKta
>>33
ほげ
さすが命の値段が軽い自称先進国の日本さんや
ほげ
さすが命の値段が軽い自称先進国の日本さんや
51: 2018/07/02(月) 09:11:31.88 ID:YE3GGV8td
なんで自分が調べてないのを日本のせいにしてしまうのか
ちょっと調べりゃ出てくるものを
ちょっと調べりゃ出てくるものを
60: 2018/07/02(月) 09:14:24.44 ID:pKGWregH0
車が潰れやすく作ってあるみたいな話どっかで聞いたんやが
64: 2018/07/02(月) 09:14:50.59 ID:gwiwzJZEa
自宅の庭用とかキャディーカートみたいな感覚なんやろうな
65: 2018/07/02(月) 09:15:10.38 ID:csBjaOw90
まあ売れるんだけどね
66: 2018/07/02(月) 09:15:33.75 ID:Br3NwfaN0
スマートの衝突動画見たけどめちゃ頑丈やね
72: 2018/07/02(月) 09:18:07.43 ID:0XNKruzxp
>>66
2シーターとはいえ車重は変わらんからな
アレと比べるとさすがに日本の軽は手抜きやわ
2シーターとはいえ車重は変わらんからな
アレと比べるとさすがに日本の軽は手抜きやわ
76: 2018/07/02(月) 09:20:15.82 ID:OFEsiGjhr
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530489412/
コメント
コメント一覧 (47)
そもそも安全基準は普通車も軽も一緒
あと20万円で売ってたタタ・ナノはユーロNCAPを通過したぞ。日本の基準ではNGだったが。
ublockでブロックしとくわ
致死率の話なのに何で総数関係あるんだ?
標本数は足りてるだろうし、75歳以上が倍死にやすいのは事実じゃん
75歳未満でも明らかに死にやすいデータ出てるし
軽の方が普通車より運転が荒い可能性
老人の軽乗ってる率が普通車の3倍だったら?
普通車の方が死亡率高くなるな。
普通に余裕あるなら軽なんて選ばない
我慢のなく広くて快適な普通を選ぶ
貧乏な日本の経済状況に軽はぴったりだよ。
まだこんな物知らずが居るのか
ヨーロッパで売ってたワゴンRはワイドタイプで安全装備も国内仕様より充実してた。
ちなみに安全基準が普通車と同じというのも大きな間違い。側面衝突試験は軽の方が基準が緩い。
軽が保険料一律なのも統計的にはスピード出しすぎないほとんどのユーザが事故っても大丈夫なんだろ
軽にしろ普通車にしろ事故って死ぬのはスキルがないのに飛ばしたり追突される危険が察知できないアホ
三菱i-MievはほぼそのままPSA、プジョーとシトロエンにOEMされてる。
アルトもちょっと広げてセレリオとして売られてるし、日産でもピクソとしてOEM販売されていた。
コペンなんかも最初期型は660cc右ハンドルのままドイツやイギリスに投入されていたし、後になってボディはそのまま1300ccを積んだら左ハンドル仕様が追加されてる。
大々的に売り出してないのはただでさえ利率が低く安価な事が重視される軽、というか世界基準で言えばAセグメント枠やそれより小さいミニカー・マイクロカー枠の車を関税の掛かる海外で売るメリットが薄いんだっつーの。
そして軽が投入しにくいのにはもう1つ理由があって、EUにはクワドリシクルという、50~400cc程度の2~4人乗り超小型車が存在してる事による。
日本で言えば50cc青ナンバーのミニカーから360cc時代の軽みたいな存在。
使われ方は軽と同じく軽輸送や日常の足、免許も一番早くて14歳で取って乗れるあたりも360cc時代の軽に近い。
もともとイゼッタやリライアントロビン、アペの様なマイクロカーやバブルカーといったバイクにガワを被せた様な車が走ってた国々に小型車文化が無いワケねぇだろという話。
ちなみに最近トヨタ、日産、ホンダあたりがやってたEVの超小型モビリティはまさにこの枠でチマチマとEUに売り込んでる乗り物。
EUからすればこのクワドリシクルとAセグメントカーの間の存在にあたる日本の軽サイズは隙間産業的な乗り物となってしまう。
かたや日本では簡素な360ccから始まった軽も今や小さいながら立派に使える車になった事で、装備面で劣る超小型モビリティが入り込む余地が無い。
単純に車文化の発達の仕方が違うだけでしかねぇっつー話。
安全基準は当然軽自動車以下
そこらじゅう走ってるぞ
機能的で必要充分な軽はまさに庶民の足で、無くなったら困る人が沢山いるのだから
悪くないんだ
軽を悪く言う奴がおかしいんだ
きっとそうなんだ
軽でいい軽でいいんだ(そう自分に言い聞かせた)
日本の軽規格はあっちの規格でははざまになっちゃうから厳しいんじゃない?
逆に日本で数年前からマイクロカーを軽の下に設定しようって動きがあるからアッチの原付四輪みたいに昔の軽規格みたいに一般道だけの車が走るようになるかもね
ジムニー(国内だとシエラ)なんか日本仕様のまま輸出してる
ジムニーは小型中型車に衝突されても圧勝するから別枠だけどな
無知すぎて笑える。
950kgの重量物を55kmでぶつけるって…軽すぎるし遅すぎる
うん
他の人も何車種か挙げてるけど、結局は売れるかどうかの問題であって安全性云々じゃないんだよね
欧州の他メーカーが作ってないような趣味性の強い車種なら売れるけど、普通のファミリー軽じゃ強豪が多すぎて商売にならないから売らないだけ
欧州車みたいに縦列でぶつけても大丈夫なような車だ
ただそれはガワだけの話で、車の装甲がクッションにならないから中の人間は…って話
衝突時の搭乗者ダメージもユーロNCAP、JNCAPとも評価対象なんですけど。
ラダーでもクラッシャブルゾーンくらい考えられてる。
欧州の枠とずれたものができるからあっちじゃ売るの難しいよって話と
安全基準が~って話は別なんだよなぁ
因みに時速100km/h以上で試験されない理由はあらゆる車輌に乗る人を電柱様が、確殺成される速度でもあるからだ
その速度域で人の脳が座礁しないで済む為には最早バス乗車等で前列に肉布団を数個単位必要とする
ボロクソワーゲン「イヤミか貴様!」
だめってんならそこからリコールしろよー
まーいいんじゃね?軽で十分、軽で十分って呪文唱えながら乗ってれば。
ぶつからなきゃ死なないからw
あれ壁にぶつけてるだけだから軽くて小さい車ほど良い成績を簡単に出せる。
だから安全基準5つ星の最新の軽自動車が20年前のセダンと衝突すると、セダンは軽自動車をふっとばして緩衝材にして無事、軽自動車はぺしゃんこ。
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。