
1: 2018/07/15(日) 06:06:25.80 ID:C+MkgcPb0● BE:842343564-2BP(2000)
自動車関連ニュース - 業界ニュース
車高をちょい上げするタマイズが「軽自動車で流行しているワケ」
2018.7.14
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180714-10325889-carview/?mode=short
実用的な車高アップでローダウンの悩みを解消!日常の足やアウトドアにも使える”アゲスタイル”
自動車タムの基本といえるのがローダウン。フェンダーのアーチ部分とタイヤとのクリアランスを減らして、ドッシリとした肢体を描くことはいうまでもなくカッコよくなるわけで、大半の車種ジャンルでキーワードとなっている。
逆に車高を上げるタムの手法はどうか。かつてはハイラックスやパジェロといったRVブームの頃にブレイク。ローダウンにはない”泥臭さ”は、一部の限られたクルマにしか似合わなかったワケなのだが、この「アゲスタイル(車高アップ)」が再燃している。さらに現代では車種ジャンルも拡大し、SUVやハイエースにくわえ、この波が軽自動車まで到来しているのだ。
軽自動車専門のタム誌「Kスタイル」の編集長、杉本サンによれば「車高を低くした”シャコタン”は日常の足としては使いづらく、セカンドカーが必要になることも。そんなクルマ&タム好きのオーナーが、もう1台の足として注目しているのが軽自動車。遊びの手法として、リーズナブルな予算でローダウンとは逆の”アゲスタイル”を楽しむ人が増えてきています」。
また、ブームになった背景には昨今のアウトドア人気もあるのだという。キャンプ場までの山道を難なくこなせる走破性の高さもシャコタンではもはや不可能。この日本独自のベース車とタムとの共演は異国の地、香港でも浸透し始めているそうだ。
「アゲスタイルは仕事への影響も少なく、その中心はエブリイやハイゼットといった箱バンとなっています。商用イメージが払拭でき、オシャレに乗れるうえ、ユルい感じで遊べるのも魅力なのではないでしょうか。
そして、見た目も然り。周囲の目を気にすることもなく、幅広い人にウケがいいのもポイントですね」。
聞けば、軽自動車のアゲスタイルには「10cm以上の”激アゲ”」と「3~4cmアップの”チョイアゲ”」にわかれるそうだ。最近は車高アップ用の用品も増えているようで、後者ならばスプリングだけで実現可能。
車検に対する不安もなく、構造変更も不要だという。あとはホイールとタイヤのチョイスで、イージーかつ様々な見せ方が楽しめそうである。
そして、近年はプロショップが手がけたコンプリートカー販売も増えているようで、実用性を持たせたベース車を選べばメインカーとしてもツカえそう。肩肘張らずに遊べるタムとしても注目したいところだ。
(取材協力:Kスタイル編集部/写真:AUTO STYLE “アゲ”スタイル Number02)(レポート:ちんサブ)
車高をちょい上げするタマイズが「軽自動車で流行しているワケ」
2018.7.14
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180714-10325889-carview/?mode=short
実用的な車高アップでローダウンの悩みを解消!日常の足やアウトドアにも使える”アゲスタイル”
自動車タムの基本といえるのがローダウン。フェンダーのアーチ部分とタイヤとのクリアランスを減らして、ドッシリとした肢体を描くことはいうまでもなくカッコよくなるわけで、大半の車種ジャンルでキーワードとなっている。
逆に車高を上げるタムの手法はどうか。かつてはハイラックスやパジェロといったRVブームの頃にブレイク。ローダウンにはない”泥臭さ”は、一部の限られたクルマにしか似合わなかったワケなのだが、この「アゲスタイル(車高アップ)」が再燃している。さらに現代では車種ジャンルも拡大し、SUVやハイエースにくわえ、この波が軽自動車まで到来しているのだ。
軽自動車専門のタム誌「Kスタイル」の編集長、杉本サンによれば「車高を低くした”シャコタン”は日常の足としては使いづらく、セカンドカーが必要になることも。そんなクルマ&タム好きのオーナーが、もう1台の足として注目しているのが軽自動車。遊びの手法として、リーズナブルな予算でローダウンとは逆の”アゲスタイル”を楽しむ人が増えてきています」。
また、ブームになった背景には昨今のアウトドア人気もあるのだという。キャンプ場までの山道を難なくこなせる走破性の高さもシャコタンではもはや不可能。この日本独自のベース車とタムとの共演は異国の地、香港でも浸透し始めているそうだ。
「アゲスタイルは仕事への影響も少なく、その中心はエブリイやハイゼットといった箱バンとなっています。商用イメージが払拭でき、オシャレに乗れるうえ、ユルい感じで遊べるのも魅力なのではないでしょうか。
そして、見た目も然り。周囲の目を気にすることもなく、幅広い人にウケがいいのもポイントですね」。
聞けば、軽自動車のアゲスタイルには「10cm以上の”激アゲ”」と「3~4cmアップの”チョイアゲ”」にわかれるそうだ。最近は車高アップ用の用品も増えているようで、後者ならばスプリングだけで実現可能。
車検に対する不安もなく、構造変更も不要だという。あとはホイールとタイヤのチョイスで、イージーかつ様々な見せ方が楽しめそうである。
そして、近年はプロショップが手がけたコンプリートカー販売も増えているようで、実用性を持たせたベース車を選べばメインカーとしてもツカえそう。肩肘張らずに遊べるタムとしても注目したいところだ。
(取材協力:Kスタイル編集部/写真:AUTO STYLE “アゲ”スタイル Number02)(レポート:ちんサブ)
人気記事!!
2: 2018/07/15(日) 06:10:15.54 ID:IKg3ByLJ0
ハスラーに限るw
3: 2018/07/15(日) 06:10:50.15 ID:TQdDWzE10
4: 2018/07/15(日) 06:11:22.23 ID:A5xhBjPJ0
>>3
かっけー
かっけー
5: 2018/07/15(日) 06:13:02.84 ID:V4PVgSzt0
>>3
ええやないの
ええやないの
7: 2018/07/15(日) 06:15:24.63 ID:2oaDDtfwO
>>3
正直…嫌いじゃない
でもこの手の車乗ってるヤツってマナー悪そう
正直…嫌いじゃない
でもこの手の車乗ってるヤツってマナー悪そう
14: 2018/07/15(日) 06:20:10.12 ID:v+RD+mOu0
>>7
マナーは良いけど、性格のクセが酷い
車の運転はクソ
マナーは良いけど、性格のクセが酷い
車の運転はクソ
6: 2018/07/15(日) 06:13:05.76 ID:yquKdTbj0
恥ずかしくて乗れない
8: 2018/07/15(日) 06:16:12.44 ID:4YoRMeMD0
車高の高さは知能の高さ!
9: 2018/07/15(日) 06:16:12.70 ID:/bQKyaa70
車高下げると雪かきに便利
10: 2018/07/15(日) 06:16:24.38 ID:b4OVChPA0
普通が一番
普通さいこー
今のご時世悪目立ちはプラスにならない
普通さいこー
今のご時世悪目立ちはプラスにならない
11: 2018/07/15(日) 06:17:10.86 ID:d1jjmtND0
雨やらなんやらで引っ掛かることが分かったからな
ある程度上げておいた方がいいのよ
ある程度上げておいた方がいいのよ
12: 2018/07/15(日) 06:18:44.83 ID:WcrpdkkH0
高速道路でふらつきながら車線変更してるの見ると
不安になる
不安になる
15: 2018/07/15(日) 06:20:10.40 ID:mYiccDyp0
都心で走ってんの見ると苦笑い
16: 2018/07/15(日) 06:21:14.34 ID:4YoRMeMD0
つーかタイヤサイズがノーマルよりだいぶ大きいけど、
ギヤ比変えてんのかな?
CVTなら問題ないの?
ギヤ比変えてんのかな?
CVTなら問題ないの?
17: 2018/07/15(日) 06:22:07.29 ID:bR0gQGjH0
バカと煙は高いところが好きらしいな
18: 2018/07/15(日) 06:23:51.63 ID:SA/PStSN0
いったいどんなオフロード走る気だよ
19: 2018/07/15(日) 06:24:33.17 ID:Pa3hKGU40
ノーマル車高でも、この手のが入れる所なら特に問題ないのは内緒な
20: 2018/07/15(日) 06:24:41.80 ID:eWvzoMYZ0
今度、軽トラでやってみろよ
24: 2018/07/15(日) 06:29:34.66 ID:TQdDWzE10
33: 2018/07/15(日) 06:34:04.50 ID:PDFA0kbM0
>>24
これは良いかもしれない
これは良いかもしれない
21: 2018/07/15(日) 06:26:15.97 ID:asc6e8KU0
もろチョロQじゃん だっさ
26: 2018/07/15(日) 06:30:18.93 ID:rA1/V1fM0
雪の時便利じゃね?
30: 2018/07/15(日) 06:32:40.95 ID:ofJk2lhc0
しゃこたんてカッコいいからやってたんだ
31: 2018/07/15(日) 06:33:14.49 ID:TzsrvvhE0
現状の人気軽自動車を目にするたびに思う事は、
初代ホンダ ライフ ステップバンは
あの当時でもう軽規格車完成形のクルマを提案してたんだな・・・と。
初代ホンダ ライフ ステップバンは
あの当時でもう軽規格車完成形のクルマを提案してたんだな・・・と。
32: 2018/07/15(日) 06:33:17.31 ID:aqLFmjGy0
ちょっと車高あげるのが流行ってるって大分昔からだろ
なんとかクロスオーバーっての全部そうじゃん
なんとかクロスオーバーっての全部そうじゃん
34: 2018/07/15(日) 06:34:26.84 ID:02e/DiZk0
DQNのBBQならしょうがないな
35: 2018/07/15(日) 06:35:55.88 ID:IFJOuP2s0
ハスラーでさえ高速道路の継ぎ目でぴょんぴょん跳ねる酷い乗り心地なのに
軽の箱バンをリフトアップしたらどんな地獄が体験できるんだろう
振動よりも、インターチェンジによくあるカーブでのロールですさまじい恐怖感を味わえそう
軽の箱バンをリフトアップしたらどんな地獄が体験できるんだろう
振動よりも、インターチェンジによくあるカーブでのロールですさまじい恐怖感を味わえそう
47: 2018/07/15(日) 06:40:50.54 ID:svBawfvS0
>>35
スズキの足まわりセッティングひどいよね。スイフトもだめだめ。
スズキの足まわりセッティングひどいよね。スイフトもだめだめ。
38: 2018/07/15(日) 06:36:22.01 ID:oLaNfAgd0
タイヤがナナメになってたら完璧
40: 2018/07/15(日) 06:37:16.59 ID:GIaUqTFB0
軽なら最初からジムニーにでも乗っておけばいいんじゃないの?
41: 2018/07/15(日) 06:38:08.35 ID:Py4gC5Xl0
>>40
ジムニーでもあげるのが当たり前の世の中だからなぁ
ジムニーでもあげるのが当たり前の世の中だからなぁ
42: 2018/07/15(日) 06:38:28.59 ID:IFJOuP2s0
54: 2018/07/15(日) 06:49:51.26 ID:a6WCpleV0
>>42
いい車だった
いい車だった
44: 2018/07/15(日) 06:39:27.36 ID:HouTgc6F0
新型ジムニー買えばええやん。
48: 2018/07/15(日) 06:42:46.84 ID:gN3RZuqD0
スズキの軽に足回りとか言われてもな
49: 2018/07/15(日) 06:44:54.17 ID:GMGyiuRl0
53: 2018/07/15(日) 06:48:47.04 ID:4mWpCDAk0
冬道はタイヤ太くして走りたい、多少はスピンしなくなるのかな?
56: 2018/07/15(日) 06:52:04.55 ID:LrSi9s4V0
ノーマルでもキャンプ場までの道くらいだったら問題ないと思うが
59: 2018/07/15(日) 06:59:44.03 ID:eKo38+/C0
思ったよりかっこいい
昔のタミヤのプラモやラジコンみたい
昔のタミヤのプラモやラジコンみたい
60: 2018/07/15(日) 07:00:10.21 ID:c3leAilL0
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531602385/
コメント
コメント一覧 (35)
死角ありすぎ危ないよアレ、軽ならそんなことないのかな?
素直にジムニー買ってろよ
高速とカーブの安定性悪化させて
馬鹿ジャン
ジムニー界隈では1〜2cmが入門、2〜3インチが主流で10cm以上上げるのは阿呆だけだな
元々ローギアかつクロスレシオだから、むしろギア上がってワイド化して乗りやすくなる
問題はタイヤの転がりの悪さによる燃費だが、エコに振ったタイヤにすればノーマルよりは
改善することが多い。そういうこともあって流行ってる。
きみスズキ車に乗ったことないやろ
というか軽で車高上げると山以外だとろくなことなさそう…山でもちょっとしたでこぼこ道しか走れないだろうな。何せ重心の位置くっそ悪いし
それにしても何でも頭から否定する連中はどんな高尚な趣味してんだかな…
シャコタン乗りのセカンドカーにアゲバンって記事を読んだ時には「俺か!俺のことか!」って思って嬉しくなったもんだが…
北海道で車高落としたらRSRのハーフダウンでも底擦るから冬は積雪ゼロじゃなきゃ走れんのよ…
ダイハツが好きなエアロダウンなんてもってのほか。
東日本大震災以降、東北以外の一般道整備に金が回らなくなって、舗装してあっても車高が低いと底打ちする道が多くなった。
かっこつけのカスタムじゃなくて、SUVブームなんかも消費者の自己防衛なんだよ。
昔FRPバンパー付きの車で山走らされて、初日で轍ブルドーザーで大穴明けらされてから車何かどうでも良く成ったし
増してBOX型の軽みたいに重心高くて不安定な車の車高上げるとか愚の骨頂。
なんにでも適正ってあるよ。
行ったことない人は思っちゃうよね。実際はたいして関係ない
雪道で目的地までたどり着けず「車中泊」の経験ないでしょ? (4WD)
車高はともかく。
ノーマルより更に車高を上げるとか
横風がハンパない北陸道では
車線を真っ直ぐ連続航行は不可能な
コロコロ転がり横転しまくり韋駄天仕様でしょう?
軽改造するぐらいなら普通車かって改造したほうがいいだろ
基本的な知識がないクセに想像で語るからアホを晒すハメになる
それやったやつが要女轢いて警察はリフトアップしすぎの方を取り締まることが多い
コメントする