1: 2018/08/30(木) 13:19:48.46 ID:CAP_USER

「ホンダCR-V」(写真のグレードは「ハイブリッドEX・マスターピース」)
本田技研工業は2018年8月30日、SUV「CR-V」の新型を国内で発表した。このうちガソリンターボエンジン搭載車は同年8月31日に、ハイブリッド車は同年11月1日に販売を開始する。

後方へと伸びるサイドウィンドウで「軽快な走り」を表現。「CR-V」伝統の縦型リアランプは継承された。

フロントまわりは、「SUVらしい精悍(せいかん)さ」が表現されている。

インテリアは、木目調のパネルをあしらうなどして質感の高さや仕立てのよさが追求された。

ガソリンターボエンジン搭載車には、3列シート仕様(写真)が設定される。

フロアボードは2段式。用途に合わせて変更できる。
□より広く、使いやすく
2016年8月をもって国内での販売が終了していたCR-Vが復活した。1995年に誕生した初代CR-Vは、FF車のプラットフォームを流用した小型SUVとしては元祖といっていい「トヨタRAV4」に対して、快適性や利便性の上でミニバンテイストを加えたところにオリジナリティーがあった。
5代目となる新型の目玉は、3列シート仕様(ガソリンターボエンジン搭載車のみ)を用意するとともに、ハイブリッド車にも4WDを設定していることだ。
ホンダによれば、エクステリアデザインのテーマは「MODERN FUNCTIONAL DYNAMIC」。その特徴は、『スター・ウォーズ』のトルーパー軍団の隊長キャプテン・ファズマを思わせるクローム輝く顔に尽きる。もっとも、欧米や中国では先行デビューしており、『weCG』でも国内仕様の写真を公開しているから、すでにおなじみだろうけれど。
ボディーサイズは全長4605×全幅1855×全高1680mm(FF車の場合。4WD車の全高は1690mm)と、先代より70mm長く、35mm幅広く、5mm低く(4WD車は5mm高く)なった。2660mmのホイールベースは、先代比で40mm延ばされている。
さらに、ホイールのサイズは17インチから18インチに拡大され、ロードクリアランスはFF車で200mm(+30mm)、4WD車では210mm(+40mm)が確保されている(カッコ内は先代比。いずれもガソリンターボエンジン搭載車)。
全長4605mmというのは、4625mmの「スバル・フォレスター」や4640mmの「日産エクストレイル」より短く、4545mmの「マツダCX-5」よりは長い。2660mmのホイールベースはそう長いわけではない(例えばCX-5のそれは2700mmある)が、ペダルからテールゲートまでの距離は3040mm以上あり、全長4700mm以下のどのライバル車よりも長く、つまり空間効率に優れているとホンダは主張する。
なお、荷室の容量は2列シート仕様のガソリンターボ車が561~1123リッターで、ハイブリッド車が499~1061リッター。3列シート仕様では150~936リッターとなっている。
>>2 へ続く
2018.08.30
webCG
http://www.webcg.net/articles/-/39359
人気記事!!
2: 2018/08/30(木) 13:20:04.89 ID:CAP_USER
>>1 から続く

走行性能については、「どんな場所で誰が乗っても、快適で安心して楽しめるクルマ」を目標に開発された。

1.5リッター直4ターボエンジン(写真)は、高回転域まで伸びやかな「シビック」を超えるパワーフィールが持ち味とされている。

3列目への乗り込みは、写真のように2列目シートを前方に倒して行う。

ボディーカラーは写真の「プラチナホワイト・パール」を含む全6色がラインナップされる。

□走りのよさにもこだわった
技術面でのハイライトは、現行型の「シビック」同様、新世代のプラットフォームを採用していること。サスペンション形式は、フロントは従来通りマクファーソンストラット式で、リアはダブルウイッシュボーン式からマルチリンク式に変更。
乗り心地の向上のために、前後のコンプライアンスブッシュには液封タイプが採用されている。ステアリングのギアレシオを可変式とした点にも注目だ。
電子制御式の4WDは、リアディファレンシャルのトルク容量を先代の350Nmから550Nmへと大幅にアップ。発進および登坂性能を向上させただけでなく、ハイブリッドの4WD車では、コーナー進入時(アクセルオフ時)はFFの状態にしてアンダーステアを抑える一方、コーナー出口でアクセルを大きく開けた場合には後輪の駆動力で旋回しているような感覚が味わえるという。
パワートレインは、1.5リッター直4ガソリンターボ+CVTと、自然吸気の2リッター直4に電気モーターを組み合わせたハイブリッド+CVTの2本立て。いずれも現在のホンダの主力ユニットだが、ガソリンモデルには専用開発のターボチャージャーを採用。最高出力190ps/5600rpm、最大トルク240Nm/2000-5000rpmを発生する。
この数値は例えば、「ステップワゴン」の同じL15B型ユニットの150psと203Nmに比べてはるかに強力。173psと220Nmの「シビックセダン」のL15Bよりもさらに分厚いトルクを生み出せるのだ。JC08モードの燃費値は、最高15.8km/リッターとなっている。
CR-V初となるハイブリッド車は「クラストップの燃費(同25.8km/リッター)と3リッターエンジン並みのトルクを誇る」のはメーカーの言い分として、ヨーロッパで鍛えたセッティングにより、エンジン回転数と車速の関係を見直し、「車速に対してリニアで感性に忠実なエンジン音」が得られるよう調整されている、というから期待したい。アウトプットは、エンジンが最高出力184psで最大トルク315Nm、モーターが同145ps、同175Nmである。
>>3 へ続く

走行性能については、「どんな場所で誰が乗っても、快適で安心して楽しめるクルマ」を目標に開発された。

1.5リッター直4ターボエンジン(写真)は、高回転域まで伸びやかな「シビック」を超えるパワーフィールが持ち味とされている。

3列目への乗り込みは、写真のように2列目シートを前方に倒して行う。

ボディーカラーは写真の「プラチナホワイト・パール」を含む全6色がラインナップされる。

□走りのよさにもこだわった
技術面でのハイライトは、現行型の「シビック」同様、新世代のプラットフォームを採用していること。サスペンション形式は、フロントは従来通りマクファーソンストラット式で、リアはダブルウイッシュボーン式からマルチリンク式に変更。
乗り心地の向上のために、前後のコンプライアンスブッシュには液封タイプが採用されている。ステアリングのギアレシオを可変式とした点にも注目だ。
電子制御式の4WDは、リアディファレンシャルのトルク容量を先代の350Nmから550Nmへと大幅にアップ。発進および登坂性能を向上させただけでなく、ハイブリッドの4WD車では、コーナー進入時(アクセルオフ時)はFFの状態にしてアンダーステアを抑える一方、コーナー出口でアクセルを大きく開けた場合には後輪の駆動力で旋回しているような感覚が味わえるという。
パワートレインは、1.5リッター直4ガソリンターボ+CVTと、自然吸気の2リッター直4に電気モーターを組み合わせたハイブリッド+CVTの2本立て。いずれも現在のホンダの主力ユニットだが、ガソリンモデルには専用開発のターボチャージャーを採用。最高出力190ps/5600rpm、最大トルク240Nm/2000-5000rpmを発生する。
この数値は例えば、「ステップワゴン」の同じL15B型ユニットの150psと203Nmに比べてはるかに強力。173psと220Nmの「シビックセダン」のL15Bよりもさらに分厚いトルクを生み出せるのだ。JC08モードの燃費値は、最高15.8km/リッターとなっている。
CR-V初となるハイブリッド車は「クラストップの燃費(同25.8km/リッター)と3リッターエンジン並みのトルクを誇る」のはメーカーの言い分として、ヨーロッパで鍛えたセッティングにより、エンジン回転数と車速の関係を見直し、「車速に対してリニアで感性に忠実なエンジン音」が得られるよう調整されている、というから期待したい。アウトプットは、エンジンが最高出力184psで最大トルク315Nm、モーターが同145ps、同175Nmである。
>>3 へ続く
4: 2018/08/30(木) 13:23:39.01 ID:1m3KgeVJ
廃番にしたり復活させたりと、消費者をバカにしてる証拠だ
5: 2018/08/30(木) 13:26:11.73 ID:lnBkiviq
迷子すぎない
6: 2018/08/30(木) 13:26:38.72 ID:6dsnDDfN
前のは罰ゲームみたいなデザインだったけどこれはいいね
7: 2018/08/30(木) 13:27:42.98 ID:EwiImDha
CR-VがCX8より高いハリアークラス?なにか勘違いしてるホンダ
8: 2018/08/30(木) 13:28:16.50 ID:WOIbr0rt
相変わらずだせーな。
まだエクストレイルのほうが先進的に見えるな。
まだエクストレイルのほうが先進的に見えるな。
10: 2018/08/30(木) 13:33:38.41 ID:+CciJuUA
最近のホンダ車は、高価すぎです。
FITとグレイス位しか、妥当価格と思えないです。
FITとグレイス位しか、妥当価格と思えないです。
13: 2018/08/30(木) 13:36:20.58 ID:EL2bNDq9
SUVにCVTて。
多段ATにしろよ。
多段ATにしろよ。
72: 2018/08/30(木) 15:42:30.35 ID:PdfjsdiV
>>13
ほんそれ
ほんそれ
15: 2018/08/30(木) 13:38:36.03 ID:cYwGaxCY
テーブルついてたら買う
16: 2018/08/30(木) 13:39:15.16 ID:W68gmrwJ
こりゃまたシリーズ顔だな。
18: 2018/08/30(木) 13:40:37.15 ID:J9NgO2ZQ
ホンダは一時期やばかったけど復活してきたな
会長と社長はどうにかならないの
社内政治に疲れたのか目が死んでるから表に出すと企業イメージを損ねるぞ
会長と社長はどうにかならないの
社内政治に疲れたのか目が死んでるから表に出すと企業イメージを損ねるぞ
20: 2018/08/30(木) 13:43:07.75 ID:v6ZdekZc
同価格帯だったらこんな車買うくらいならアウトランダーphev買うわw
22: 2018/08/30(木) 13:45:58.66 ID:Bxa8xNTL
取り敢えずCVTやめて6ATにしてくれ
24: 2018/08/30(木) 13:49:28.87 ID:xtHGBcOF
これで新型w
25: 2018/08/30(木) 13:49:54.71 ID:qoVjYtRX
テールゲートの写真、なんですき間に靴が入れてあるの?
履き替えて乗れってこと?
下駄箱かよ…
履き替えて乗れってこと?
下駄箱かよ…
26: 2018/08/30(木) 13:50:00.61 ID:J9NgO2ZQ
ジムニーシエラの倍の価格か
43: 2018/08/30(木) 14:25:26.90 ID:Hi3OUh9l
>>26
まぁそれとはジャンル違うから比べてもしょうがないし
まぁそれとはジャンル違うから比べてもしょうがないし
27: 2018/08/30(木) 13:50:48.71 ID:UWDaS1pB
やっぱり、BMのX3にしとくわ。
28: 2018/08/30(木) 13:52:32.64 ID:TtU60ZYQ
後部座席、安っぽいな…。オモチャかよ。
29: 2018/08/30(木) 13:54:55.41 ID:Cvd1fHWi
今度はちゃんと4輪同時に駆動できるようになった?
30: 2018/08/30(木) 13:56:45.89 ID:RaLlxSdk
高過ぎないか?CR-Vごとき200万台で良い。
31: 2018/08/30(木) 13:58:07.05 ID:mfK7CBfU
大きくなったヴェゼルかな?
32: 2018/08/30(木) 13:58:41.10 ID:P5HRadWj
C-HRが売れてるから対抗しないとなw
33: 2018/08/30(木) 13:59:32.38 ID:NDegXEv1
すげーな HONDAの嫌われっぷりw
36: 2018/08/30(木) 14:07:19.10 ID:1nlv1sky
かっちょいいぜ~!!!
38: 2018/08/30(木) 14:10:05.73 ID:Q4shmZd2
幅広過ぎ
41: 2018/08/30(木) 14:15:21.85 ID:Mlj0lEps
シビックHBがハイオク182psなのにこっちはレギュラー190psなのかよ
44: 2018/08/30(木) 14:25:56.37 ID:MepVmBBk
ヴェゼルを実用的デザインにすればいいのに。
45: 2018/08/30(木) 14:35:16.35 ID:O2hFuMk0
ライトとメッキをただ埋めてるだけ・・・
46: 2018/08/30(木) 14:36:28.50 ID:I3WUk2eQ
ヴェゼルは売れてもCRVは売れない フィットは売れてもオデッセイは売れない
人気と不人気が極端すぎるんだよな ホンダは デラもCRVを見に来た客が価格を見てヴェゼルを買うのを期待している
人気と不人気が極端すぎるんだよな ホンダは デラもCRVを見に来た客が価格を見てヴェゼルを買うのを期待している
47: 2018/08/30(木) 14:37:43.10 ID:E/7DqxJE
お高いわー
48: 2018/08/30(木) 14:39:50.94 ID:/oa9MzgV
なんだ?
車格上げてるの流行ってんのか?
abc,123に習って いろはにでクラス区別してくれ。
ホンダは階級RVモデルって。
車格上げてるの流行ってんのか?
abc,123に習って いろはにでクラス区別してくれ。
ホンダは階級RVモデルって。
55: 2018/08/30(木) 15:03:22.05 ID:gWfWIZIl
>>48
どうせ普通車は売れないから、アメリカで売れてる車をそのまま売るようになった
日本向けの開発費用が浮く
どうせ普通車は売れないから、アメリカで売れてる車をそのまま売るようになった
日本向けの開発費用が浮く
49: 2018/08/30(木) 14:48:18.52 ID:rKvz5ELc
こういうコンセプトのあいまいな車って嫌い
50: 2018/08/30(木) 14:49:56.18 ID:TD0H63LG
アメリカではバカ売れするだろうな
51: 2018/08/30(木) 14:56:29.22 ID:l/R1aNl1
うーん、
街乗りなら、ハリアーかCX-8
アウトドアなら
エクストレイルかフォレスター
CR-V を総額350-400万出して
買う理由がないよ。
デザイン買いにしては、高い
街乗りなら、ハリアーかCX-8
アウトドアなら
エクストレイルかフォレスター
CR-V を総額350-400万出して
買う理由がないよ。
デザイン買いにしては、高い
52: 2018/08/30(木) 14:57:59.52 ID:7KVdVTJh
ホンダのエンジン造りのコンセプトがSUVにマッチするとは思えない
53: 2018/08/30(木) 15:00:13.55 ID:eZdpRk7g
デザインがなんで安っぽく見えるんだろ
ホンダ好きなのに残念だわ
ホンダ好きなのに残念だわ
コメント
コメント一覧 (21)
ホンダ「つってもおまえらカタログ燃費が落ちたら買わないやん」
コイツラが売れないとけなす車はバカ売れしてるのが現実
明らかに世間のニーズとズレてる引きこもりの戯言w
価格見てハリアー、アルファード並みで笑った
それでもCR-V買うのは熱狂的なホンダ党くらい?
ようわからん車だ
金払うからにはね。
最近のホンダは変に凝ったホイールデザインにして、逆にカッコ悪く感じるから。
それなら普通のホイールでいいんだよね。
260万~くらいで
不振のステップワゴンといい国内普通車終わりやね
CR-V 2Lターボ 4WD 190馬力 344万円~
マツダの方が良心的!
1.5リッターターボが190馬力でレギュラーガソリンなのはかなり魅力的だぞ!
2L→1.5Lターボ
CR-V 1.5Lターボ FF 190馬力 323万円~
やっぱりマツダの方が良心的!
1.5Lターボ 182馬力 ハイオク
CR-V
1.5Lターボ 190馬力 レギュラー
全長4595mm×全幅1855mm×全高1700mm(北米仕様)
パワートレイン
2.5L 8AT 205馬力?
2.5Lハイブリッド e-CVT 211馬力?
ジェイドなんて180万~260万程度でしょ・・
最低価格で250万とかないわ。
コメントする